場当たりな襲撃/Impromptu Raid

提供:MTG Wiki

2022年8月25日 (木) 16:22時点における106.129.108.142 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Impromptu Raid / 場当たりな襲撃 (3)(赤/緑)
エンチャント

(2)(赤/緑):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードでない場合、それをあなたの墓地に置く。そうでない場合、そのカードを戦場に出す。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。


野生の呼び声/Call of the Wild騙し討ち/Sneak Attackを足したようなカード

野生の呼び声と比べると、起動コスト軽くなり速攻がつく代わりに、終了ステップの開始時に生け贄に捧げなくてはならない。騙し討ち/Sneak Attackと比べると、カード・アドバンテージを失わない代わりに、起動コストが重く確実性が低い。

どちらと比べても能力としてはいまいちだが、混成コストによる色拘束の薄さから、様々なデッキに採用できる利点がある。真髄の針/Pithing Needle対策に騙し討ち/Sneak Attackと1枚入れ替えてみるのも面白いかもしれない。あと思いつくのはクリーチャーが必ず死亡するのを活かしたコンボデッキでの運用か。運がよければ、もしかしたら・・・?ローウィン・ブロックには激突先触れなど、ライブラリーの一番上を調整できるカードが多いので、それらと組み合わせるのがよいだろう。

参考

MOBILE