知りたがる人形/Inquisitive Puppet

提供:MTG Wiki

2019年10月27日 (日) 12:46時点における133.200.172.32 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Inquisitive Puppet / 知りたがる人形 (1)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

知りたがる人形が戦場に出たとき、占術1を行う。
知りたがる人形を追放する:白の1/1の人間(Human)クリーチャー・トークンを1体生成する。

0/2

好奇心に任せてライブラリーの一番上を知りたがり、最後には人間に生まれ変わる人形。

カード1枚で2体分のクリーチャーとして働けるという点では宿命の旅人/Doomed Traveler系列に近いが、こちらは起動型能力で自発的に追放して任意のタイミングでトークン生成できることが特徴。しかしながら素のパワーは0でクロックとしては全く期待できず、すぐ追放するのであれば最初からパワーを持つ1マナクリーチャーを採用したほうがマシなわけで、単独ではほとんど役に立たない。従って、アーティファクトであることを利用する、これ自身を強化するなど、追放前の状態を活かせるカードと組み合わせて使うのが望ましい。

スタンダードでは1マナのアーティファクト・クリーチャーを重視したアゾリウス・アーティファクトに採用される。

リミテッドでは序盤の立ち上がりを助けてくれるものの、中盤以降に引いた場合はチャンプブロッカーにしかならないのが難点。主に白青で、アーティファクトをコントロールしていると強化されるカード群の布石として採用することになるだろう。

開発秘話

モチーフは、コッローディの童話『ピノッキオの冒険』の主人公ピノッキオ(ピノキオ)[2]。最初は木製の人形だが、様々な冒険を経て人間の少年になる。

最初のデザインでは、神秘的/Mystical呪文唱えるたび、ターン終了時まで人間・クリーチャーになるアーティファクトだった。神秘的は歴史的と同じ概念(包括/Batching)で、「アーティファクトかエンチャントフェアリー」を意味する(エルドレインの王権の白青に存在する「アーティファクトとエンチャントのテーマ」はこの名残である)。だがクリーチャーでないアーティファクトは動く人形であるピノッキオを再現できているとは言えず、最終的なデザインでは「人間になることができるアーティファクト・クリーチャー」になった[3]

--なお、そのブルー・フェアリーをモチーフにしていると思われるカードはフェアリーの導母ではなく動かすフェアリー/Animating Faerieである。

「糸はなくなったが、まだ見えない力に心が引っ張られているように感じていた。」
グレートヘンジを超えて

脚注

  1. The Tokens of Throne of Eldraine/『エルドレインの王権』のトークン(Card Preview 2019年9月19日 Chris Gleeson著)
  2. Worldbuilding Eldraine/エルドレインの世界構築(Card Preview 2019年9月11日 Cynthia Sheppard著)
  3. Eldraine Check, Part 2/エルドレイン・チェック その2Making Magic 2019年9月30日 Mark Rosewater著)

参考

MOBILE