Implements of Sacrifice

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Implements of Sacrifice (2)
アーティファクト

(1),(T),Implements of Sacrificeを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ2点を加える。


任意マナ2点を出すアーティファクト

マナが出るまでの総コストを考えると、3マナ+このカード自体の消費で欲しい2マナを得るわけで、効率面ではあまりよくない。 出したターン以外でマナを出せば、マナ加速にもなるのだが、フォールン・エンパイアはそれほど色マナを要求するカードセットではなかったこともあり、トーナメントでもそれほど使われてはいなかった。

カードの性能を単純に見ると単なるマナフィルターだが、カードセット全体を見ると別の目的をもって作られたように思われる。 フォールン・エンパイアでは「マナ・コスト2、起動コスト(1)+自身の生け贄」というアーティファクトが、これを含めて5つ作られている。 これ以外の4つを列挙すると、

と、アルファ時代に作られた「1マナで3の効果を出すサイクル」の劣化版ばかり。 そう考えると、このカードは実は版の暗黒の儀式/Dark Ritualもどきを狙ったものと思われる。 アーティファクトなので「(黒)(黒)を出す」とできなかったのだろう。


サイクル

フォールン・エンパイアマナ・コスト2、起動コスト1の使い捨てアーティファクト群。 (劣化版5ブーンカード(暗黒の儀式/Dark Ritualに対応する)。後のミラディンでの呪文爆弾の原型ともいえそう)

参考

MOBILE