別館の大長/Chancellor of the Annex
提供:MTG Wiki
白の大長は、対戦相手がゲームで一番最初に唱える呪文に1マナを要求する。
1ターン目のマナ・クリーチャーや手札破壊といった定番の動きを1ターン遅らせられる。1マナ域の少ないCaw-Bladeや赤緑ヴァラクートなどのデッキは初動がほぼ3ターン目になってしまう。
戦場に出た後はすべての呪文に追加の1マナを要求する。ストームや呪文による無限コンボはほとんど破綻するだろう。除去耐性として見た場合は霜のタイタン/Frost Titanに似ているが、自身の重さと各種単体除去の軽さを考えると、1マナ程度ではあまり抑止力にはならないかもしれない。
- アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IVとは違い打ち消されない呪文には効果が無いことに注意。誘発後のストームや複製にも効かないので無理矢理ねじこまれる可能性もある。
- 同じ色拘束で伝説の天使であるエメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeriaより決定力に欠けるものの、重複投入するほど効果が増す点は大きい。
関連カード
サイクル
新たなるファイレクシアの大長サイクル。ゲーム開始時の手札にあるときに公開すると、ゲーム開始後に何らかの恩恵を与えてくれるファイレクシアン・クリーチャー。
- 別館の大長/Chancellor of the Annex
- 尖塔の大長/Chancellor of the Spires
- ドロスの大長/Chancellor of the Dross
- 溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge
- 絡み森の大長/Chancellor of the Tangle
参考
- 不確定カウンターカード
- 壁紙 (WotC,五段目)
- カード個別評価:新たなるファイレクシア / ファイレクシア陣営 - レア