騒々しい鉄覆い/Clamorous Ironclad

提供:MTG Wiki

2025年3月22日 (土) 02:34時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Clamorous Ironclad / 騒々しい鉄覆い (3)(赤)
アーティファクト — 機体(Vehicle)

威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーにしかブロックされない。)
搭乗3(あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体(Vehicle)はアーティファクト・クリーチャーになる。)
サイクリング(赤)((赤),このカードを捨てる:カード1枚を引く。)

6/3

サイクリング威迫を持つ機体

基本的にはリミテッド用のカード。高パワーと威迫の組み合わせにより、相手のクリーチャーが少ない場合は大ダメージか不利交換かの選択肢を突きつけやすい。しかしタフネスが低く、戦況にさほど影響のない小型クリーチャー2体と交換されてしまったり、稲妻の一撃/Lightning Strikeなどで攻撃すら許されず除去されたり、やや重い搭乗コストも相まって防戦時で役に立たなくなったりといったことも起こりやすい。トップコモン突進する小走り足/Stampeding Scurryfootに1:1交換を取られてしまう点もマイナス。

サイクリング・コスト軽いため、ディスカード軸の青赤では誘発源とアタッカーを兼ねられるカードとして役立つ。また、限界を超えろ/Push the Limitを使用するデッキではが合いライフへの圧も強いサイクリング機体として価値が高まる。

参考

MOBILE