霧氷羽の梟/Rimefeather Owl

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Rimefeather Owl / 霧氷羽の梟 (5)(青)(青)
氷雪クリーチャー — 鳥(Bird)

飛行
霧氷羽の梟のパワーとタフネスはそれぞれ、戦場に出ている氷雪パーマネントの数に等しい。
(1)(氷):パーマネント1つを対象とし、その上に氷(ice)カウンターを1個置く。
氷カウンターが置かれているパーマネントは氷雪である。

*/*

7マナ重い氷雪パーマネントが増えるほど強くなる梟。

自身も氷雪なのでとりあえず最低1/1。 さらに氷カウンターにより自分で氷雪パーマネントを増やせる上、相手が氷雪を多く使うデッキであれば簡単に2桁サイズになる。

構築でこれを使うなら、デッキ内の基本土地は全て基本氷雪土地であることが望ましい。 プレイに7マナ必要なので、素出しならば土地7枚=8/8のサイズは期待できる。 飛行持ちなのも嬉しい。

  • 氷カウンターはこのカード能力で置かれたものでなくても構わない。

他の方法で氷カウンターが置かれたパーマネントでも氷雪になる。

    • 「氷カウンターを乗せる起動型能力」と「パーマネントを氷雪化する常在型能力」は別の物であること、また氷雪化は氷カウンターではなく霧氷羽の梟が持つ能力であることより、これがを離れれば(これの能力でカウンターを乗せていたか否かに関わらず)氷雪化能力は失われ、もともと氷雪でなかった氷カウンター付きパーマネントは氷雪ではなくなる。

水銀の泉/Quicksilver Fountainの項目も参照。

そのうち他のパーマネントに置けるものはこれと霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragonのみ。

参考

MOBILE