自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 巨人(Giant)
自然の怒りのタイタン、ウーロが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
自然の怒りのタイタン、ウーロが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは3点のライフを得てカードを1枚引く。その後、あなたはあなたの手札から土地カード1枚を戦場に出してもよい。
脱出 ― (緑)(緑)(青)(青),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)
死の国/The Underworldに封じられていた伝説のエルダー・巨人の1体。脱出でなければ戦場に残れないが、戦場に出るか攻撃するたびライフ回復、ドロー、マナ加速を発揮する。
普通に唱えた場合は想起の様に自壊してしまうので基本はソーサリーの様に扱い、墓地に落としてから脱出で出しなおす事になる。ETB能力自体は1マナ重い代わりにライフ回復が付いた成長のらせん/Growth Spiral。これを活かすためには土地を多めにデッキに入れて指向を特化すべきで、登場直後のスタンダードでは同居する成長のらせんとの併用が色濃い。ライフ回復によって中盤以降トップデッキしてもアグロデッキ相手にそれなりの選択肢になるのは嬉しい。
脱出で唱える場合は色拘束はきついものの4マナで攻撃誘発が付いた6/6が出てくる圧倒的なマナレシオを誇る。安定して利用するならば伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Talesや茨の騎兵/Cavalier of Thornsの様な、アドバンテージを得ながら無理なく墓地肥やしができるカードが必要になってくる。特に茨の騎兵は「3マナ→5マナ→ETBの土地サーチで色拘束調整→脱出」という流れで非常に相性が良い。
今までのマナ加速カードにも中盤以降に腐りにくい性質のものは数多くあるが、フィニッシャーレベルの巨体を兼ねているという点が画期的。土地とマナ加速でスロットが埋まりがちなランプデッキにおいてはそれらとフィニッシャーの含有率を同時に増やせる点が特に嬉しく、手札破壊などでリソースが切れても墓地から再起の可能性が残るのも強力である。
スタンダードではティムール再生やシミック・ランプ、パイオニアではスゥルタイ昂揚や5色ニヴ=ミゼットで採用される。
パイオニアではスゥルタイ昂揚や5色ニヴ=ミゼットで、モダンではバント石鍛冶やウルザデッキ、タイタン・フィールドなどで採用され、下環境でもそのカードパワーを買われて活躍の場を広げている。
ルール
- ウーロを普通に唱えた場合、生け贄に捧げる能力とライフ回復他の2つの能力が誘発しあなたが好きな順番でスタックに置く。あなたのターンのメイン・フェイズ中なら、ウーロを生け贄に捧げる能力を解決した後にあなたが優先権を得るのでスタックが空ならばそのままウーロを脱出で唱えることができる。生け贄に捧げる能力が先に解決されるようにスタックに置くと、ライフ回復能力が解決される前に自然への回帰/Return to Natureなどでウーロを墓地から移動させるチャンスを与えてしまうので注意。
開発秘話
開発秘話については死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger#開発秘話を参照。
ストーリー
ウーロ/Uroは、遥か昔にテーロス/Therosを支配していたタイタンの一体(イラスト)。
タイタンの中で最も孤独を好むウーロは、海底にいるときが一番落ち着いている。もし彼が波の下から上がってくるようなことがあれば、海上のあらゆる船が転覆してしまうだろう。有難いことに、彼は死の国/The Underworldで永遠に封印されている。