死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger

提供:MTG Wiki

2020年2月12日 (水) 22:59時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Kroxa, Titan of Death's Hunger / 死の飢えのタイタン、クロクサ (黒)(赤)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 巨人(Giant)

死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出るか攻撃するたび、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。その後、これにより土地でないカードを捨てなかった各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失う。
脱出 ― (黒)(黒)(赤)(赤),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)

6/6

死の国/The Underworldに封じられていた伝説のエルダー巨人の1体。脱出でなければ戦場に残れないが、戦場に出る攻撃するたび手札破壊と条件付きのライフロスを振り撒く。

ETBを使いつつ墓地に落とすために最初は素出しし、2度目は脱出で出すのがメインの使い方。

登場早々、モダンではマナフラッド受けができる大型クリーチャーとしてジャンドに居場所を見つけた。

未評価カードです
このカード「死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

開発秘話

タイタン(クロクサと自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath)のモチーフはギリシャ神話の巨神族ティーターンゼウス率いるオリュンポスの神々との戦争(ティーターノマキアー)に敗れ、地下深くのタルタロスへと封印された。

マジックで最も象徴的な「タイタン」といえば基本セット2011タイタンサイクルであり、テーロス還魂記のタイタンはこれらに倣って「戦場に出るか攻撃するたびに誘発する能力」を持たされることになった。当初は単色5枚のサイクルとして作られたが、このセットには他にも入れるべきものが多かったことから、2枚にまで減らされ、多色に変更された。

また、プレイ・デザインの初期には誘発型能力の強さに重きを置いていたが、そうするとプレイヤーはこれを呪文のように扱い、脱出させずに最適なタイミングまで墓地に温存する傾向にあった。そのため誘発型能力は弱められ、マナ・コストと脱出コストは調整され、サイズは引き上げられた[1][2][3]

ストーリー

クロクサ/Kroxaは、遥か昔にテーロス/Therosを支配していたタイタンの一体(イラスト)。

クロクサは終わりなき飢えに取り憑かれている。彼は死の国/The Underworldに封印されているが、もしこの幽閉から脱出したなら、半日でメレティス/Meletis全土を平らげてしまうだろう――そしてデザートとばかりにニクス/Nyxへ向かうだろう。

登場カード

フレイバー・テキストに登場

テーロス還魂記
食らいつくし/Eat to Extinction

イラストに登場

テーロス還魂記
食らいつくし/Eat to Extinction

登場作品・登場記事

脚注

  1. Twitter2020年1月8日 Ethan Fleischer著)
  2. Odds & Ends: Theros Beyond Death/こぼれ話:『テーロス還魂記』Making Magic 2020年1月27日 Mark Rosewater著)
  3. M-Files: Theros Beyond Death – Red, Green, and the Rest/Mファイル『テーロス還魂記』編・赤緑その他(Play Design 2020年1月31日 Jadine Klomparens著)

参考

MOBILE