苔汁の橋/Mosswort Bridge

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Mosswort Bridge / 苔汁の橋
土地

秘匿4(この土地が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りを一番下に無作為の順番で置く。)
苔汁の橋はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。
(緑),(T):あなたがコントロールしているクリーチャーのパワーの合計が10以上であるなら、あなたはその追放されたカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。


ローウィン秘匿能力を持つ土地

緑の秘匿は、クリーチャーパワーの合計が10以上になったときにカードプレイできる。 強化呪文を使えば、比較的簡単に、また早い段階でも達成が可能。 想起覇権持ちの大型クリーチャーを使って、一時的にそれを場に出しておきその間に起動するという技もある。


構築ではストンピィのようなデッキであれば簡単に条件を満たせるだろうが、その場合タップインでありテンポを削ぐ事が気になる。 また普通ストンピィに積まれるような軽い呪文をプレイしても旨みが少ないのも難点。 リミテッドで活躍できるかはデッキ次第だろう。ツリーフォークデッキなどであれば比較的条件を達成しやすく、旨みも大きい。

逆に内炎の見習い/Inner-Flame Acolyteなどのエレメンタルカードを秘匿しておき、覇権の支払いを楽にする戦法もある。 覇権が解決される前に橋の能力を起動すればよい。

サイクル

ローウィンの、秘匿を持つ土地。特定の条件下で秘匿したカードをマナ・コストを支払わずにプレイできる。

参考

MOBILE