極悪なパンダ/Fiendish Panda
提供:MTG Wiki
クリーチャー — 熊(Bear) デーモン(Demon)
あなたがライフを得るたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。
このクリーチャーが死亡したとき、あなたの墓地にありマナ総量がこのクリーチャーのパワー以下であり熊(Bear)でもこれでもないクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。
ライフを得るたび強化され、死亡したときパワー以下のマナ総量のクリーチャー・カードをリアニメイトする熊・デーモン。
アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemateの系譜のカードは軽さによる爆発力が売りの一つであり、4マナかつ多色カードでありながら戦闘に役立つキーワード能力を特に持たず、本体のサイズも3/2と貧弱なのが構築基準では気にかかる。内蔵したリアニメイトのおかげで除去に対して強いところはあるが、かつてのスタンダードで採用されたスカイクレイブの秘儀司祭、オラー/Orah, Skyclave Hierophantレベルの規模ならいざしらず、単体除去を1回受けられるだけでは4マナという重さに見合っているとは判断しづらい。この手のクロックは除去され強化がリセットされる前に対策を講じておきたいことが多く、太陽降下/Sunfallをはじめとする追放への耐性がないのも痛く、さらには同じファウンデーションズ内に積極的にカード・アドバンテージを取れる光の模範/Exemplar of Lightが存在するためいかんせん肩身が狭い。
リミテッドではちょうど白黒にライフゲインのアーキタイプが割り当てられているため、これを目指すならピックしておいてよし。絢爛たる天使/Dazzling Angelや血なまぐさい吸血者/Sanguine Syphonerなどコモンでライフゲインを行う手段は豊富であり、強化が前提かつリアニメイトもついている性質上突き刺し/Stab1枚で対応される低タフネスも致命的な短所にならない。ある程度強化して自分以上のファッティを釣るのが理想だが、ライフゲインを軸としたデッキではライフを得るカード・それをトリガーにアドバンテージを獲得するカードの組み合わせが要であり、欠けた片輪を取り戻してくれるだけでも最低限の働きはする。回避能力は持たないのでチャンプブロックに阻まれやすいのは難だが、元々長期戦を得意とする色の組み合わせということで十分な戦力になってくれるだろう。
- ファウンデーションズに収録されている他の熊は仔熊/Bear Cubしかおらず、色が噛み合わない上にあちらはビギナー・ボックスのみの収録ということでリミテッドではほぼ気にしなくてよし。これ自身を2枚揃えてライフゲインを交えてリアニメイトし合うことが出来ないという程度。
- 1つ目の誘発型能力の誘発条件についてはライフ#イベントも参照。
- 白黒の熊なのでパンダという冗談のようなデザイン。
- 同様の条件で強化されるカードについてはアジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemateのページを参照のこと。