騒々しい写本、コーディ/Codie, Vociferous Codex

提供:MTG Wiki

2021年6月29日 (火) 21:19時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Codie, Vociferous Codex / 騒々しい写本、コーディ (3)
伝説のアーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

あなたはパーマネント呪文を唱えられない。
(4),(T):(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。このターンにあなたが次に呪文を唱えたとき、マナ総量がそれより小さくインスタントやソーサリーであるカード1枚が追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。ターン終了時まで、あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。これにより追放された、他のすべてのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

1/4

パーマネント呪文ではなくインスタントソーサリーに集中することを求めてくる伝説のアーティファクト・クリーチャー構築物

常在型能力でパーマネント呪文が唱えられなくなるが、自身のマナ能力起動することで次の呪文に続唱のような効果をもたらし、ライブラリーから呪文を唱えられる。

リミテッドでは非常に尖ったピックが求められて運用を諦められることの方が多くなるほどのキツいデメリットだが、セット全体がインスタントやソーサリーをフィーチャーしているストリクスヘイヴン:魔法学院では事情が異なり、クリーチャーのスロットうねる曲線/Serpentine Curve力線の発動/Leyline Invocationなどである程度置換していけば十分実用に堪える。自力で始末する手段として再造形/Resculptデッキに仕込んでおけば安心。

未評価カードです
このカード「騒々しい写本、コーディ/Codie, Vociferous Codex」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

ストーリー

コーディ/Codieこと絶叫写本/The Codex Vociferaは、アルケヴィオス/Arcaviosの魔法学院ストリクスヘイヴン/Strixhavenに住む、生ける書物。何世紀も前の秘本で、不機嫌に構内を徘徊しながら自分自身の文章を絶えず大声で読み上げている。

詳細はコーディ/Codieを参照。

参考

MOBILE