回生+会稽/Revival+Revenge

提供:MTG Wiki

2019年3月21日 (木) 04:37時点におけるSPIT (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Revival / 回生 (白/黒)(白/黒)
ソーサリー

あなたの墓地からマナ総量が3以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

Revenge / 会稽 (4)(白)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。あなたのライフ総量を2倍にする。そのプレイヤーは自分のライフの端数を切り上げた半分の点数のライフを失う。


ラヴニカの献身レア分割カードサイクルオルゾフ組/The Orzhov Syndicateリアニメイトか、ライフの倍化と半減。

回生は、点数で見たマナ・コスト3以下の小型クリーチャーのリアニメイト。対象の制限はあるが直接戦場に戻すことができ、たった2マナかつリスクもないため手軽で使いやすい。ETBPIG能力持ちを再利用できるとアドバンテージになり、死後持ちとも相性が良い。

会稽は、自身のライフを2倍&対戦相手1人のライフを半減。6マナ出る頃にお互いにどれだけライフが残っているかは疑問は残るが、十分な量のライフがあれば多大なライフ・アドバンテージを稼ぐことができる。一見すると重い不死の標/Beacon of Immortalityが6マナであったことを考えればコスト・パフォーマンス自体は悪くない。一種の大火力呪文として見ることもでき、直接ライフを攻めるタイプのデッキとも相性が悪くない。

自身の墓地やライフの状況を選ぶことや、直接勝利には結び付きにくいため、汎用性を重視したサイクルの中では若干使いにくさがある一枚。スタンダードでは墓地回収を重視したタイプのマルドゥ・アグロに採用されることがある。トーナメント級ではないが効果が派手な会稽に着目し、原初の呪物/Primal Amulet等でコピーしてとてつもないライフを得るコンボデッキが考案されている。

リミテッドでは白黒に与えられた死後持ち、接死持ちを回生で使いまわせるとアドバンテージを稼ぎやすくなかなか嫌らしい。会稽も状況によってはダメージレースを1枚でひっくり返すことができ、点数計算を大きく狂わせてとどめを刺す布石にもなり得る。また長期戦を狙う場合でもライフ回復が大きな手助けになるだろう。どのような戦略を取るデッキでもが合うならすんなり採用できる。

  • 日本語版は対象テンプレートに関する訳が不適切であったため、訂正が出された[1]。印刷された会稽のルール文章は「あなたのライフ総量を2倍にする。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライフの端数を切り上げた半分の点数のライフを失う。」であり、ライフを2倍にする効果を実行してから対象を選択するように読めてしまう。
  • 訳語については会稽(かいけい)を参照。「会稽」は故事の舞台となった会稽山という地名のことでもある。

ルール

回生/Revival
会稽/Revenge

関連カード

サイクル

ラヴニカのギルドラヴニカの献身レア分割カードサイクル。左半分がダブルシンボル混成カード、右半分が多色カードになっている。

ラヴニカのギルド
ラヴニカの献身

左半分のイラストにはレアの伝説のクリーチャーサイクル、右半分のイラストにはギルド指導者サイクルから、それぞれ対応するギルド/Guildのキャラクターが描かれている。

脚注

  1. 『ラヴニカの献身』リリースノート

参考

MOBILE