蟻の解き放ち/Release the Ants
提供:MTG Wiki
インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。蟻の解き放ちはそれに1点のダメージを与える。対戦相手1人と激突を行う。あなたが勝ったなら、蟻の解き放ちをオーナーの手札に戻す。(激突を行う各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードを一番上か一番下に置く。自分のカードのマナ総量の方が大きいプレイヤーが勝つ。)
繰り返し使える火力は魅力的だが、激突依存という安定の無さがネック。戦略上、通常は単発呪文のつもりで使うのが基本になるが、それではコスト・パフォーマンスが悪すぎるため扱いづらい。そういう用途なら単発でもある程度の威力が期待できるタイタンの復讐/Titan's Revengeのほうが便利だろう。
その不安定さゆえ、構築の通常のデッキで使われることはほとんどない。しかし逆に言って、激突に必勝できる体制を整えてやればエンドカードにもなりえる性能であるため、一部のコンボデッキに採用されることがある。例えばエターナルのShow and Tellでは、全知/Omniscienceを戦場に出した上で引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornをライブラリーの一番上に仕込んだ状態を作ることで、無限ダメージを与えることができる。他の無限ストームなどのプランに比べ、インスタントであるためインスタント・タイミングで勝てること、狡猾な願い/Cunning Wishでサーチできることが強みである。
リミテッドでは、使い捨て1点火力であっても十分に有用であるし、激突に勝てればいうことなしである。族系の存在により誰かのライブラリーの一番上が分かっている時がしばしば存在するため、激突の勝率が高いときを狙うとよいだろう(むろん確実ではないので過信は禁物だが)。小型かつ軽いカードが多いキスキンやゴブリンやフェアリーで固めた相手には若干有利である。
- 繰り返し使える1点火力という点ではふにゃふにゃ/Searing Touchに近く、また2マナごとに1点火力という点では連弾炎/Pyromaticsとも共通点がある。
関連カード
サイクル
モーニングタイドのアンコモンのクラッシュバック呪文のサイクル。解決時に激突を行い、勝つと手札に戻る。
- 混迷の挽回/Redeem the Lost
- 深遠の研究/Research the Deep
- 堕ちたる者の蘇生/Revive the Fallen
- 蟻の解き放ち/Release the Ants
- 小道の再交差/Recross the Paths
レアのクラッシュバック呪文にはタイタンの復讐/Titan's Revengeがある。