強要/Coercion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Coercion}}
 
{{#card:Coercion}}
  
[[呪文]][[コントローラー]][[カード]]の種類を選ばずに[[捨てる|捨て]]させることのできる数少ない1枚。[[テンペスト]]や[[第6版]][[再録]]の際は[[呆然/Stupor]]の陰に隠れてしまったが、数々の[[手札破壊]]呪文の中で現在は基本スペルの位置におさまっている。
+
[[カード・タイプ]]を問わず[[捨てる|捨て]]させる[[カード]][[コントローラー]]が選べる数少ない[[呪文]][[テンペスト]]や[[第6版]][[再録]]の際は[[呆然/Stupor]]の陰に隠れてしまったが、数々の[[手札破壊]]呪文の中で現在は基本の位置におさまっている。
  
しかしながら、「何でも捨てさせられる」と言うと聞こえはいいが、実際には[[土地]]を捨てさせる為にこれを使う事はまずない。[[土地]]を捨てさせる事ができる[[手札破壊]]はバランスが難しく、軽すぎると[[Hymn to Tourach]]の二の舞になってしまうので重くせざるを得ないが、重かったら[[土地]]を捨てさせる意味がなくなるので意味が無い。軽くても[[侵食/Encroach]]のように[[土地]]を捨てさせる事に特化しても使いづらすぎる。つまるところ、[[強迫/Duress]]が強かった理由の全くの裏返しなのである。
+
しかしながら、「何でも捨てさせられる」と言うと聞こえはいいが、実際には[[土地]]カードを捨てさせるためにこれを使うことはまずない。土地カードを捨てさせることができる手札破壊はバランスが難しく、[[軽い|軽すぎる]][[Hymn to Tourach]]の二の舞になってしまうので[重い|重く]]せざるを得ないが、重かったら土地カードを捨てさせる意味がなくなる。軽くても[[侵食/Encroach]]のように土地カードを捨てさせることに特化しても使いづらすぎる。つまるところ、[[強迫/Duress]]が強かった理由の全くの裏返しなのである。
  
このように、「単発」の手札破壊の質としては微妙なラインなので、残念ながらあまり出番は無いのが現状であるが、「こちらが選んで捨てる」タイプの手札破壊呪文の[[マナ・コスト]]的基準となっていることは確かである。
+
このように、「単発」の手札破壊の質としては微妙なラインなので、残念ながらあまり出番はないのが現状であるが、「こちらが選んで捨てる」タイプの手札破壊呪文の[[マナ・コスト]]的基準となっていることは確かである。
  
 
*[[構築]]で使えないほど弱いかというとそうでもなく、「(捨てる手札の)量より質」「相手の手札が確認できる」点を買われて[[プロスブルーム]]対策や[[青黒コントロール#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|青黒コントロール]]などでは[[呆然/Stupor]]を押しのけて採用されたこともある。→[[ブードゥー]]
 
*[[構築]]で使えないほど弱いかというとそうでもなく、「(捨てる手札の)量より質」「相手の手札が確認できる」点を買われて[[プロスブルーム]]対策や[[青黒コントロール#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|青黒コントロール]]などでは[[呆然/Stupor]]を押しのけて採用されたこともある。→[[ブードゥー]]
*[[テンペスト・ブロック]]の[[リミテッド]]では有用性が高い。 同[[ブロック]]の[[バイバック]]に直接干渉できるカードは非常に少なかったのである。
+
*[[テンペスト・ブロック]]の[[リミテッド]]では有用性が高い。 同[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[バイバック]]に直接干渉できるカードは非常に少なかったのである。
  
 
==参考==
 
==参考==

2010年8月17日 (火) 22:45時点における版


Coercion / 強要 (2)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。


カード・タイプを問わず捨てさせるカードコントローラーが選べる数少ない呪文テンペスト第6版再録の際は呆然/Stuporの陰に隠れてしまったが、数々の手札破壊呪文の中で現在は基本の位置におさまっている。

しかしながら、「何でも捨てさせられる」と言うと聞こえはいいが、実際には土地カードを捨てさせるためにこれを使うことはまずない。土地カードを捨てさせることができる手札破壊はバランスが難しく、軽すぎるHymn to Tourachの二の舞になってしまうので[重い|重く]]せざるを得ないが、重かったら土地カードを捨てさせる意味がなくなる。軽くても侵食/Encroachのように土地カードを捨てさせることに特化しても使いづらすぎる。つまるところ、強迫/Duressが強かった理由の全くの裏返しなのである。

このように、「単発」の手札破壊の質としては微妙なラインなので、残念ながらあまり出番はないのが現状であるが、「こちらが選んで捨てる」タイプの手札破壊呪文のマナ・コスト的基準となっていることは確かである。

参考

MOBILE