Peasant Magic

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
9行: 9行:
 
*#いずれかのセットで[[コモン]]として収録されたことがあるカードは制限なく使用できる。
 
*#いずれかのセットで[[コモン]]として収録されたことがあるカードは制限なく使用できる。
 
*#いずれのセットでもコモンとして収録されたことが無く、いずれかのセットで[[アンコモン]]として収録されたことがあるカードは[[メインデッキ]]、[[サイドボード]]合わせて5枚まで使用できる。
 
*#いずれのセットでもコモンとして収録されたことが無く、いずれかのセットで[[アンコモン]]として収録されたことがあるカードは[[メインデッキ]]、[[サイドボード]]合わせて5枚まで使用できる。
*#1、2のどちらでもないカード(いずれのセットでもコモン・アンコモンとして収録されたことが無いカード)は使用できない。
+
*#1、2のどちらでもないカード(いずれのセットでもコモン・アンコモンとして収録されたことが無いカード)および[[禁止カード]]は使用できない。
 
**[[アングルード]]などの[[銀枠]]のカードも[[レア]]でなければ使用できる。
 
**[[アングルード]]などの[[銀枠]]のカードも[[レア]]でなければ使用できる。
 
*デッキは最低60枚でなければいけない。[[サイドボード]]に15枚のカードを加えてもよい。
 
*デッキは最低60枚でなければいけない。[[サイドボード]]に15枚のカードを加えてもよい。
23行: 23行:
 
*[[Mana Drain]]
 
*[[Mana Drain]]
 
*[[Mishra's Workshop]]
 
*[[Mishra's Workshop]]
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/feature/58 Peasant Magic]([[Magicthegathering.com]])
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/feature/58 Peasant Magic]([[Magicthegathering.com]])

2009年11月10日 (火) 21:00時点における版

Peasant Magicは、非公式フォーマットの1つ。

端的に説明すると、「アンコモンを5枚だけ使っていいコモンデッキ構築」といったところ。

非公式なので認定トーナメントで採用されたことは無いが、GenConでPeasant Magicのイベントが開催されている。

ルール

禁止カード

参考

MOBILE