戦杖の樫/Battlewand Oak

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ゼンディカー以前に登場した「土地(または森)が戦場に出るたびに誘発する」カードはこれだけに限らないので割愛。)
1行: 1行:
 
{{#card:Battlewand Oak}}
 
{{#card:Battlewand Oak}}
  
1/3と[[緑]]の3[[マナ]][[クリーチャー]]としては小さめ。だが、[[森]]か[[ツリーフォーク]](及び[[多相]])呪文で一時的に強化する事ができる。[[プレイ]]した次の[[ターン]]に森を出しツリーフォークを[[プレイ]]すると5/7で殴りに行ける。
+
1/3と[[緑]]の3[[マナ]][[クリーチャー]]としては小さめだが、[[森]]か[[ツリーフォーク]](および[[多相]][[呪文]]で一時的に強化することができる。[[唱える|唱えた]]次の[[ターン]]に森を[[戦場に出す|戦場に出し]]ツリーフォーク呪文を唱えれば、5/7で[[攻撃]]できる。
  
しかし森やツリーフォークを毎ターン用意するのは大変なので、[[サイズ]]はかなり不安定。また、大抵は[[ソーサリー・タイミング]]でのみ誘発する条件のため、[[ブロック]]時に強化することは難しい。そのため[[コンバット・トリック]]として利用する事は難しいが、もしできるならより相手の意表をつく事ができるだろう。
+
しかし森やツリーフォークを毎[[ターン]]用意するのは大変なので、[[サイズ]]はかなり不安定。また、大抵は[[ソーサリー・タイミング]]でのみ誘発する条件のため、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]時に強化することは難しい。そのため[[コンバット・トリック]]として利用することは難しいが、もしできるならより相手の意表をつく事ができるだろう。
  
活用するのであれば、安定して森やツリーフォークを[[場]]に出す手段を用意したい。[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]、[[ファーティリド/Fertilid]]などは非常によくかみ合うだろう。
+
活用するのであれば、安定して森やツリーフォークを戦場に出す手段を用意したい。[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]、[[ファーティリド/Fertilid]]などは非常によくかみ合うだろう。
  
 
*[[風景の変容/Scapeshift]]を使うと2桁サイズになることも。
 
*[[風景の変容/Scapeshift]]を使うと2桁サイズになることも。
*森限定ではあるが[[上陸]]の先駆けと言える。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]

2009年10月5日 (月) 12:52時点における版


Battlewand Oak / 戦杖の樫 (2)(緑)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk) 戦士(Warrior)

あなたのコントロール下で森(Forest)が戦場に出るたび、戦杖の樫はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
あなたがツリーフォーク(Treefolk)呪文を唱えるたび、戦杖の樫はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

1/3

1/3との3マナクリーチャーとしては小さめだが、ツリーフォーク(および多相呪文で一時的に強化することができる。唱えた次のターンに森を戦場に出しツリーフォーク呪文を唱えれば、5/7で攻撃できる。

しかし森やツリーフォークを毎ターン用意するのは大変なので、サイズはかなり不安定。また、大抵はソーサリー・タイミングでのみ誘発する条件のため、ブロック時に強化することは難しい。そのためコンバット・トリックとして利用することは難しいが、もしできるならより相手の意表をつく事ができるだろう。

活用するのであれば、安定して森やツリーフォークを戦場に出す手段を用意したい。スクリブのレインジャー/Scryb Rangerファーティリド/Fertilidなどは非常によくかみ合うだろう。

参考

MOBILE