魔術師の女王/Sorceress Queen

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
1[[ターン]]だけの変更ではあるが、[[戦闘]]に参加した相手クリーチャーを弱体化すれば実質的に[[除去]]になる。[[ウィニー]]でラッシュをかける[[黒ウィニー]]においては、かなり強烈といえる。しかし、かなり悠長であり、3[[マナ]]1/1と非力なので、活躍は[[リミテッド]]が中心。[[構築]]では直接的な除去を使った方が早い。
 
1[[ターン]]だけの変更ではあるが、[[戦闘]]に参加した相手クリーチャーを弱体化すれば実質的に[[除去]]になる。[[ウィニー]]でラッシュをかける[[黒ウィニー]]においては、かなり強烈といえる。しかし、かなり悠長であり、3[[マナ]]1/1と非力なので、活躍は[[リミテッド]]が中心。[[構築]]では直接的な除去を使った方が早い。
  
*魔術師の女王の[[起動型能力]]による[[P/T]]の変更は、[[種類別]]第6b種に該当する。詳しくは[[種類別]]を参照。
+
*魔術師の女王の[[起動型能力]]による[[P/T]]の変更は、[[種類別]]第7b種に該当する。詳しくは[[種類別]]を参照。
 
*[[次元の混乱]]にて、[[青]]の[[セレンディブの魔術師/Serendib Sorcerer]]として[[タイムシフト]]。
 
*[[次元の混乱]]にて、[[青]]の[[セレンディブの魔術師/Serendib Sorcerer]]として[[タイムシフト]]。
*かつてはソーサレス(Sorceress)という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、2007年9月に[[人間]]・[[ウィザード]]になった。以前は[[羊術師/Ovinomancer]]がソーサラーであったが、[[ミラージュ・ブロック]]の[[Magic Online]]収録に伴い[[人間]]・[[ウィザード]]に変更され、現在に至る。
+
*かつてはソーサレス(Sorceress)という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、2007年9月に[[人間]]・[[ウィザード]]になった。以前は[[羊術師/Ovinomancer]]がソーサラーであったが、[[ミラージュ・ブロック]]の[[Magic Online]]収録に伴い人間・ウィザードに変更され、現在に至る。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年7月27日 (月) 15:14時点における版


Sorceress Queen / 魔術師の女王 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(T):魔術師の女王以外のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで基本のパワーとタフネスが0/2である。

1/1

狙ったクリーチャーを、0/2にしてしまう魔女。

1ターンだけの変更ではあるが、戦闘に参加した相手クリーチャーを弱体化すれば実質的に除去になる。ウィニーでラッシュをかける黒ウィニーにおいては、かなり強烈といえる。しかし、かなり悠長であり、3マナ1/1と非力なので、活躍はリミテッドが中心。構築では直接的な除去を使った方が早い。

参考

MOBILE