解決中に呪文を唱える

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
{{#card:Omnispell Adept}}
 
{{#card:Omnispell Adept}}
 
{{#card:Harness the Storm}}
 
{{#card:Harness the Storm}}
{{#card:Panglacial Wurm}}
+
{{#card:Sram's Expertise}}
  
通常、[[プレイヤー]]が呪文を唱えるためには[[優先権]]を持っている必要があり、呪文や能力の解決中のような優先権を持たないときに呪文を唱えることはできない。しかし、解決中のその呪文や能力などによって許可された場合は、呪文や能力の解決中に他の呪文を唱えることができる。
+
通常、[[プレイヤー]][[優先権]]を持っていないときに呪文を唱えることはできないが、一部の呪文や能力は、呪文や能力の解決中に他の呪文を唱えることを許可することがある。
  
唱えようとしている呪文がインスタントでない呪文の場合はさらに、自分のメイン・フェイズでスタックが空である必要があるが([[ソーサリー・タイミング]])、解決中に呪文を唱える場合はこれらの条件も満たしていなくてよい。これらの条件はルールによって呪文を唱えるための条件であり({{CR|307.1}}など)、効果によって唱えるときには満たす必要はない。
+
呪文や能力の解決中に呪文を唱える場合でも、唱える手順は[[唱える#定義|通常の手順]]と同様に行う。唱えようとしている呪文を[[スタック]]の一番上(大抵は、現在解決中である呪文や能力の上)に置き、「[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく]]」のような指示がないかぎり、[[コスト]]も通常通り[[支払う]]。唱える手順が完了したら、現在解決中の呪文や能力の残りの部分の解決を続ける。
*カードによっては、そのカード自体が唱えるタイミングを制限する効果を持っているものがある(例:[[死者起こし/Wake the Dead]])。その場合、そのタイミング制限は無視できない。
+
 
+
それ以外については、解決中に唱える場合でも、[[唱える#定義|通常と同様の手順]]で行う。「[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく]]」のような指示がないかぎり、コストも通常通り支払う。こうして唱えた呪文は、スタック上の、現在解決中である呪文や能力の上に積まれる。その後、現在解決中の呪文や能力の残りの部分の解決を続ける。
+
 
*解決中に複数の呪文を唱えるよう指示された場合、好きな順番で呪文を1つずつ唱えていく。呪文を唱える手順を複数並行して行うことはない。
 
*解決中に複数の呪文を唱えるよう指示された場合、好きな順番で呪文を1つずつ唱えていく。呪文を唱える手順を複数並行して行うことはない。
 
*あくまで唱える部分を解決中に行うだけであり、唱えた呪文の解決は通常通り行う。例えば、呪文Aの解決中に呪文Bを唱えた場合、Bがスタックに置かれた状態でAの解決が終了したあと、通常通り優先権のやり取りを行い、全員が連続で優先権をパスしてはじめてBの解決に入る。
 
*あくまで唱える部分を解決中に行うだけであり、唱えた呪文の解決は通常通り行う。例えば、呪文Aの解決中に呪文Bを唱えた場合、Bがスタックに置かれた状態でAの解決が終了したあと、通常通り優先権のやり取りを行い、全員が連続で優先権をパスしてはじめてBの解決に入る。
 +
 +
唱えようとしている呪文が[[インスタント]]ではなく[[瞬速]]も持たない場合、通常は自分の[[メイン・フェイズ]]でスタックが空である必要があるが([[ソーサリー・タイミング]])、解決中に呪文を唱える場合はこれらの条件は満たしていなくてよい。これらの条件はルールによって呪文を唱えるための条件であり({{CR|307.1}}など)、[[効果]]によって唱えるときには満たす必要はない。
 +
*カードによっては、そのカード自体が唱えるタイミングを制限する効果を持っているものがある(例:[[死者起こし/Wake the Dead]])。その場合、そのタイミング制限は無視できない。
  
 
[[未来予知/Future Sight]]のような唱えるタイミングに言及していない[[継続的効果]]や、[[衝動的な行動/Act on Impulse]]のような「ターン終了時まで」「そのカードが追放されている限り」などの期間が示されている効果は、呪文や能力の解決中に呪文を唱えることを許可する効果ではない。これらの効果により呪文を唱えるときは、特に指示がないかぎり、ルールによって呪文を唱えるときの通常のタイミングと条件を満たして唱えなければならない。
 
[[未来予知/Future Sight]]のような唱えるタイミングに言及していない[[継続的効果]]や、[[衝動的な行動/Act on Impulse]]のような「ターン終了時まで」「そのカードが追放されている限り」などの期間が示されている効果は、呪文や能力の解決中に呪文を唱えることを許可する効果ではない。これらの効果により呪文を唱えるときは、特に指示がないかぎり、ルールによって呪文を唱えるときの通常のタイミングと条件を満たして唱えなければならない。
  
 
[[法の定め/Rule of Law]]や[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]のような、呪文を唱えられなくする効果があるなら、効果が呪文を唱えることを許可していても唱えることはできない([[マジックの黄金律#「できない」は「できる」に勝つ|「できない」は「できる」に勝つ]])。
 
[[法の定め/Rule of Law]]や[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]のような、呪文を唱えられなくする効果があるなら、効果が呪文を唱えることを許可していても唱えることはできない([[マジックの黄金律#「できない」は「できる」に勝つ|「できない」は「できる」に勝つ]])。
*効果によって呪文や能力の解決中に呪文を唱えるときに優先権などを無視できることと一見矛盾しているように見えるが、ルール上、呪文は優先権などの条件を満たしているとき唱えることが'''できる'''({{CR|307.1}})という形で定められていて、満たしていないときに唱えられないとは定められていないので、矛盾していない。
+
*効果によって呪文や能力の解決中に呪文を唱えるときに[[ソーサリー]]などを唱えられることと一見矛盾しているように見えるが、ルール上、ソーサリーはソーサリー・タイミングなどの条件を満たしているとき唱えることが'''できる'''({{CR|307.1}})という形で定められていて、満たしていないときに唱えられないとは定められていないので、矛盾していない。
 
*他の呪文や能力の解決中に自身を唱えることを許可するカードとして、[[氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm]]が存在する。
 
*他の呪文や能力の解決中に自身を唱えることを許可するカードとして、[[氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm]]が存在する。
  

2025年4月27日 (日) 19:22時点における最新版

呪文能力解決中に他の呪文を唱えることを許可する効果がある。


Omnispell Adept / 万呪文の達人 (4)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(2)(青),(T):あなたは、あなたの手札からインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

3/4


Harness the Storm / 嵐の活用 (2)(赤)
エンチャント

あなたがあなたの手札からインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、あなたの墓地からその呪文と同じ名前を持つカード1枚を対象とする。あなたはそれを唱えてもよい。(そのコストは支払う必要がある。)



Sram's Expertise / スラムの巧技 (2)(白)(白)
ソーサリー

無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークン3体を生成する。
あなたは、あなたの手札からマナ総量が3以下の呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


通常、プレイヤー優先権を持っていないときに呪文を唱えることはできないが、一部の呪文や能力は、呪文や能力の解決中に他の呪文を唱えることを許可することがある。

呪文や能力の解決中に呪文を唱える場合でも、唱える手順は通常の手順と同様に行う。唱えようとしている呪文をスタックの一番上(大抵は、現在解決中である呪文や能力の上)に置き、「マナ・コストを支払うことなく」のような指示がないかぎり、コストも通常通り支払う。唱える手順が完了したら、現在解決中の呪文や能力の残りの部分の解決を続ける。

  • 解決中に複数の呪文を唱えるよう指示された場合、好きな順番で呪文を1つずつ唱えていく。呪文を唱える手順を複数並行して行うことはない。
  • あくまで唱える部分を解決中に行うだけであり、唱えた呪文の解決は通常通り行う。例えば、呪文Aの解決中に呪文Bを唱えた場合、Bがスタックに置かれた状態でAの解決が終了したあと、通常通り優先権のやり取りを行い、全員が連続で優先権をパスしてはじめてBの解決に入る。

唱えようとしている呪文がインスタントではなく瞬速も持たない場合、通常は自分のメイン・フェイズでスタックが空である必要があるが(ソーサリー・タイミング)、解決中に呪文を唱える場合はこれらの条件は満たしていなくてよい。これらの条件はルールによって呪文を唱えるための条件であり(CR:307.1など)、効果によって唱えるときには満たす必要はない。

  • カードによっては、そのカード自体が唱えるタイミングを制限する効果を持っているものがある(例:死者起こし/Wake the Dead)。その場合、そのタイミング制限は無視できない。

未来予知/Future Sightのような唱えるタイミングに言及していない継続的効果や、衝動的な行動/Act on Impulseのような「ターン終了時まで」「そのカードが追放されている限り」などの期間が示されている効果は、呪文や能力の解決中に呪文を唱えることを許可する効果ではない。これらの効果により呪文を唱えるときは、特に指示がないかぎり、ルールによって呪文を唱えるときの通常のタイミングと条件を満たして唱えなければならない。

法の定め/Rule of Law時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Ravelerのような、呪文を唱えられなくする効果があるなら、効果が呪文を唱えることを許可していても唱えることはできない(「できない」は「できる」に勝つ)。

  • 効果によって呪文や能力の解決中に呪文を唱えるときにソーサリーなどを唱えられることと一見矛盾しているように見えるが、ルール上、ソーサリーはソーサリー・タイミングなどの条件を満たしているとき唱えることができるCR:307.1)という形で定められていて、満たしていないときに唱えられないとは定められていないので、矛盾していない。
  • 他の呪文や能力の解決中に自身を唱えることを許可するカードとして、氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurmが存在する。

[編集] 解決中に呪文を唱えることを許可するキーワード能力

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE