苛性の吐息/Caustic Exhale
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
16行: | 16行: | ||
[[コスト]]の[[踏み倒し]]や[[マナ総量]]に応じた[[効果]]を考慮しなければ、実質的に[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]の[[上位互換]]。[[ドラゴン]]を使っていない場合はほぼ同等になり、登場時の[[スタンダード]]にも同じく上位互換が多数存在しているため、[[構築]]で採用する場合は後見を得るのは前提。通常、ドラゴンは[[ファッティ]]が多くその分だけ[[重い]]のが短所。ノーガードになりがちな序盤に強い[[除去]]として[[タイプ的]][[デッキ]]の他、ドラゴンを[[フィニッシャー]]に据えた[[コントロールデッキ]]での採用も考慮できる。 | [[コスト]]の[[踏み倒し]]や[[マナ総量]]に応じた[[効果]]を考慮しなければ、実質的に[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]の[[上位互換]]。[[ドラゴン]]を使っていない場合はほぼ同等になり、登場時の[[スタンダード]]にも同じく上位互換が多数存在しているため、[[構築]]で採用する場合は後見を得るのは前提。通常、ドラゴンは[[ファッティ]]が多くその分だけ[[重い]]のが短所。ノーガードになりがちな序盤に強い[[除去]]として[[タイプ的]][[デッキ]]の他、ドラゴンを[[フィニッシャー]]に据えた[[コントロールデッキ]]での採用も考慮できる。 | ||
− | + | [[リミテッド]]では[[骨性の吐息/Osseous Exhale]]や[[溶鉄の吐息/Molten Exhale]]よりも除去としての威力が低い一方、[[パワー]]も下げられるので[[戦闘]]を絡めても自分の[[クリーチャー]]が討ち取られづらくなる他、素の状態でも無条件に任意のクリーチャーを[[対象]]に取れる[[インスタント]]であり、後見を込みにすると唯一1[[マナ]]で使えるなど全体的に小回りが利くのが特徴。 | |
==関連カード== | ==関連カード== |
2025年4月16日 (水) 19:55時点における版
*
Caustic Exhale / 苛性の吐息 (黒)インスタント
この呪文を唱える追加コストとして、ドラゴン(Dragon)の後見を受けるか(1)を支払う。(ドラゴンの後見を受けるには、あなたがコントロールしているドラゴン1体を選ぶか、あなたの手札にあるドラゴン・カード1枚を公開する。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-3/-3の修整を受ける。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
黒の吐息はマイナス修整。通常なら追加コストが1マナ必要だが、後見時のボーナスでそれが不要になる。
コストの踏み倒しやマナ総量に応じた効果を考慮しなければ、実質的に最後の喘ぎ/Last Gaspの上位互換。ドラゴンを使っていない場合はほぼ同等になり、登場時のスタンダードにも同じく上位互換が多数存在しているため、構築で採用する場合は後見を得るのは前提。通常、ドラゴンはファッティが多くその分だけ重いのが短所。ノーガードになりがちな序盤に強い除去としてタイプ的デッキの他、ドラゴンをフィニッシャーに据えたコントロールデッキでの採用も考慮できる。
リミテッドでは骨性の吐息/Osseous Exhaleや溶鉄の吐息/Molten Exhaleよりも除去としての威力が低い一方、パワーも下げられるので戦闘を絡めても自分のクリーチャーが討ち取られづらくなる他、素の状態でも無条件に任意のクリーチャーを対象に取れるインスタントであり、後見を込みにすると唯一1マナで使えるなど全体的に小回りが利くのが特徴。
関連カード
サイクル
タルキール:龍嵐録の吐息サイクル。唱える際の追加コストとしてドラゴンの後見を受けることでボーナスが得られる、コモンのインスタントやソーサリー。
- 骨性の吐息/Osseous Exhale
- 払拭の吐息/Dispelling Exhale
- 苛性の吐息/Caustic Exhale
- 溶鉄の吐息/Molten Exhale
- 刺突の吐息/Piercing Exhale