牙ドルイドの召喚士/Fang-Druid Summoner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(whisper対応)
 
5行: 5行:
 
[[戦場に出す]]だけで[[カード・アドバンテージ]]を得られると言えば聞こえは良いが、[[バニラ]]限定なのが困りもの。特に[[構築]]では、[[能力]]を持たないバニラに[[スロット]]を割ける[[デッキ]]は限られており、[[デッキ]]構築段階から大きな制約が課せられるため扱いづらい。無能力ゆえに[[シルバーバレット]]などの[[サーチ]]による恩恵もほぼ得られないのも苦しい。[[ヤーグルとムルタニ/Yargle and Multani]]のような特異なバニラを[[コンボパーツ]]にしたデッキであれば出番も考えられるが、一般的な[[クリーチャー]]サーチや[[濾過]]・[[回収]]手段を押しのけるのは難しい。
 
[[戦場に出す]]だけで[[カード・アドバンテージ]]を得られると言えば聞こえは良いが、[[バニラ]]限定なのが困りもの。特に[[構築]]では、[[能力]]を持たないバニラに[[スロット]]を割ける[[デッキ]]は限られており、[[デッキ]]構築段階から大きな制約が課せられるため扱いづらい。無能力ゆえに[[シルバーバレット]]などの[[サーチ]]による恩恵もほぼ得られないのも苦しい。[[ヤーグルとムルタニ/Yargle and Multani]]のような特異なバニラを[[コンボパーツ]]にしたデッキであれば出番も考えられるが、一般的な[[クリーチャー]]サーチや[[濾過]]・[[回収]]手段を押しのけるのは難しい。
  
ということで、主戦場は[[リミテッド]]となる。[[霊気走破]]には[[暁の暴君、サンダイヤル/Sundial, Dawn Tyrant|暴君サイクル]][[雑食のジビリック/Jibbirik Omnivore]]の計6枚のバニラが収録されているため、これらを用いることになる。いずれも[[マナレシオ]]に優れるため、シンプルながら優れた戦線を築けるだろう。もう一枚のバニラ参照カードである[[残骸からの再生/Rise from the Wreck]]も存在するため、併用するのも有効。ただし、バニラはあくまでバニラでしかないため、過度に寄せすぎてデッキが大振りにならないよう注意したい。
+
[[リミテッド]]では手軽にカード・アドバンテージをとれるクリーチャーというだけでも悪くなく、[[挿す|ピン挿し]]したバニラを[[素引き]]してしまった際にも墓地から回収できるのが嬉しいが、[[霊気走破]][[暁の暴君、サンダイヤル/Sundial, Dawn Tyrant|暴君サイクル]]のバニラは[[P/T]]の偏りに癖のあるものも多く、[[緑]]の4[[マナ]]以上のクリーチャーが軒並み[[マナレシオ]]に優れていることもあって[[環境]]的な評価はそう高くない。優秀な[[ファッティ]]である[[大地の暴君、テリアン/Terrian, World Tyrant]]を水増しできる点が強力なほか、[[珊瑚の暴君、ケローナ/Caelorna, Coral Tyrant]]と並べば強固な[[ブロック]]体制を築くことができ、[[コモン]]唯一のバニラである[[雑食のジビリック/Jibbirik Omnivore]]と並ぶだけでも最低限の盤面の体裁は整えられるため、4マナ域が薄いデッキなら採用できる性能。
  
 
*[[大蜘蛛/Giant Spider]]の[[上位互換]]。
 
*[[大蜘蛛/Giant Spider]]の[[上位互換]]。

2025年3月17日 (月) 20:13時点における最新版


Fang-Druid Summoner / 牙ドルイドの召喚士 (3)(緑)
クリーチャー — 類人猿(Ape) ドルイド(Druid)

到達
このクリーチャーが戦場に出たとき、「あなたのライブラリーや墓地から能力を持たないクリーチャー・カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。」を選んでもよい。これによりライブラリーからカードを探したなら、ライブラリーを切り直す。

2/4

ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphsから続くムラガンダ/Muragandaバニラ支援カードETBバニラクリーチャー手札に加える到達持ち類人猿ドルイド

戦場に出すだけでカード・アドバンテージを得られると言えば聞こえは良いが、バニラ限定なのが困りもの。特に構築では、能力を持たないバニラにスロットを割けるデッキは限られており、デッキ構築段階から大きな制約が課せられるため扱いづらい。無能力ゆえにシルバーバレットなどのサーチによる恩恵もほぼ得られないのも苦しい。ヤーグルとムルタニ/Yargle and Multaniのような特異なバニラをコンボパーツにしたデッキであれば出番も考えられるが、一般的なクリーチャーサーチや濾過回収手段を押しのけるのは難しい。

リミテッドでは手軽にカード・アドバンテージをとれるクリーチャーというだけでも悪くなく、ピン挿ししたバニラを素引きしてしまった際にも墓地から回収できるのが嬉しいが、霊気走破暴君サイクルのバニラはP/Tの偏りに癖のあるものも多く、の4マナ以上のクリーチャーが軒並みマナレシオに優れていることもあって環境的な評価はそう高くない。優秀なファッティである大地の暴君、テリアン/Terrian, World Tyrantを水増しできる点が強力なほか、珊瑚の暴君、ケローナ/Caelorna, Coral Tyrantと並べば強固なブロック体制を築くことができ、コモン唯一のバニラである雑食のジビリック/Jibbirik Omnivoreと並ぶだけでも最低限の盤面の体裁は整えられるため、4マナ域が薄いデッキなら採用できる性能。

[編集] 参考

MOBILE