錯霊の偵察員/Glitch Ghost Surveyor
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (whisper対応) |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) (風のドレイクのサイズのカードを「リミテッドでは主力級」と評するのは難しいと判断、評価を下方修正) |
||
3行: | 3行: | ||
[[最高速度]]で[[墓地]]から[[追放]]すると[[ドロー]]できる偵察員[[サイクル]]の[[青]]。[[飛行]]を持つ[[スピリット]]・[[スカウト]]。 | [[最高速度]]で[[墓地]]から[[追放]]すると[[ドロー]]できる偵察員[[サイクル]]の[[青]]。[[飛行]]を持つ[[スピリット]]・[[スカウト]]。 | ||
− | + | [[リミテッド]]では、[[エンジン始動!]]を持つカードの多くが[[白黒]]・[[赤黒]]向けにデザインされており、青で[[最高速度]]を目指す手段・リターンが乏しいため[[風のドレイク/Wind Drake]]程度の性能にとどまることも少なくない。偵察員サイクルの中で最も直接的な[[回避能力]]を持つ点は一見優秀だが、3[[マナ]]という重さは序盤から速度を上げるのに向いておらず、4マナ以上の飛行・[[到達]]持ちはおろか2マナの[[飛空跡の技師/Skystreak Engineer]]・[[残骸の木人/Wreckage Wickerfolk]]を超えられないこともあって[[攻撃]]を通すことも難しい。一応青の[[アンコモン]]には[[ぬめる模倣者/Slick Imitator]]や[[霊気吸引機/Aether Syphon]]など最高速度で真価を発揮するカードが存在するので、ゲーム中盤以降に最高速度に達することを目指す[[デッキ]]なら数合わせ的な採用も不可能ではないか。相手の[[飛行機械]]・[[トークン]]を一方的に[[ブロック]]し速度上昇を妨害できる点は最低限評価できる。 | |
− | |||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== |
2025年3月14日 (金) 11:09時点における最新版
Glitch Ghost Surveyor / 錯霊の偵察員 (2)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit) スカウト(Scout)
クリーチャー — スピリット(Spirit) スカウト(Scout)
飛行
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最高速度 ― (3),あなたの墓地にあるこのカードを追放する:カード1枚を引く。
最高速度で墓地から追放するとドローできる偵察員サイクルの青。飛行を持つスピリット・スカウト。
リミテッドでは、エンジン始動!を持つカードの多くが白黒・赤黒向けにデザインされており、青で最高速度を目指す手段・リターンが乏しいため風のドレイク/Wind Drake程度の性能にとどまることも少なくない。偵察員サイクルの中で最も直接的な回避能力を持つ点は一見優秀だが、3マナという重さは序盤から速度を上げるのに向いておらず、4マナ以上の飛行・到達持ちはおろか2マナの飛空跡の技師/Skystreak Engineer・残骸の木人/Wreckage Wickerfolkを超えられないこともあって攻撃を通すことも難しい。一応青のアンコモンにはぬめる模倣者/Slick Imitatorや霊気吸引機/Aether Syphonなど最高速度で真価を発揮するカードが存在するので、ゲーム中盤以降に最高速度に達することを目指すデッキなら数合わせ的な採用も不可能ではないか。相手の飛行機械・トークンを一方的にブロックし速度上昇を妨害できる点は最低限評価できる。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
霊気走破の偵察員サイクル。いずれもエンジン始動!と、(3)で墓地から追放することでカードを引ける最高速度能力を持つスカウト・クリーチャー。レアリティはコモン。
- レオニンの偵察員/Leonin Surveyor
- 錯霊の偵察員/Glitch Ghost Surveyor
- ミュータントの偵察員/Mutant Surveyor
- ゴブリンの偵察員/Goblin Surveyor
- ロクソドンの偵察員/Loxodon Surveyor