World Championship Decks 2002

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
=World Championship Decks 2002=
+
[[世界選手権02]]の上位[[デッキ]]を製品化したもの。[[金枠]]。[[環境]]は[[第7版]]、[[インベイジョン・ブロック]]、[[オデッセイ・ブロック]]。
 
+
[[世界選手権02]]の上位[[デッキ]]を製品化したもの。[[金枠]]。
+
[[環境]]は[[第7版]]、[[インベイジョン・ブロック]]、[[オデッセイ・ブロック]]。
+
  
 
*優勝[[#Ccarlos|Carlos Romão のデッキ]]([[サイカトグ]])
 
*優勝[[#Ccarlos|Carlos Romão のデッキ]]([[サイカトグ]])
15行: 12行:
 
&aname("Carlos");
 
&aname("Carlos");
 
==Carlos Romão の[[サイカトグ]]==
 
==Carlos Romão の[[サイカトグ]]==
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''8''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||1||[[棺の追放/Coffin Purge]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (8)
 +
|1||[[棺の追放/Coffin Purge]]
 
|-
 
|-
|4||[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]||||4||[[強迫/Duress]]||
+
|4||[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]||4||[[強迫/Duress]]
 
|-
 
|-
|4||[[サイカトグ/Psychatog]]||||1||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]||
+
|4||[[サイカトグ/Psychatog]]||1||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''28''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||1||[[反論/Gainsay]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (28)
 +
|1||[[反論/Gainsay]]
 
|-
 
|-
|3||[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]||||3||[[恐ろしい死/Ghastly Demise]]||
+
|3||[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]||3||[[恐ろしい死/Ghastly Demise]]
 
|-
 
|-
|3||[[堂々巡り/Circular Logic]]||||1||[[冬眠/Hibernation]]||
+
|3||[[堂々巡り/Circular Logic]]||1||[[冬眠/Hibernation]]
 
|-
 
|-
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||||1||[[枯渇/Mana Short]]||
+
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||1||[[枯渇/Mana Short]]
 
|-
 
|-
|3||[[狡猾な願い/Cunning Wish]]||||1||[[はね返り/Recoil]]||
+
|3||[[狡猾な願い/Cunning Wish]]||1||[[はね返り/Recoil]]
 
|-
 
|-
|3||[[綿密な分析/Deep Analysis]]||||1||[[殺戮/Slay]]||
+
|3||[[綿密な分析/Deep Analysis]]||1||[[殺戮/Slay]]
 
|-
 
|-
|3||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]||||1||[[テフェリーの反応/Teferi's Response]]||
+
|3||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]||1||[[テフェリーの反応/Teferi's Response]]
 
|-
 
|-
|3||[[記憶の欠落/Memory Lapse]]||||||||
+
|3||[[記憶の欠落/Memory Lapse]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[排撃/Repulse]]||||||||
+
|4||[[排撃/Repulse]]||||
 
|-
 
|-
|2||[[激動/Upheaval]]||||||||
+
|2||[[激動/Upheaval]]||||
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''24''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 +
|||
 
|-
 
|-
|2||[[セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum]]||||||||
+
|2||[[セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs]]||||||||
+
|1||[[ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs]]||||
 
|-
 
|-
|10||[[島/Island]]||||||||
+
|10||[[島/Island]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[塩の湿地/Salt Marsh]]||||||||
+
|4||[[塩の湿地/Salt Marsh]]||||
 
|-
 
|-
|3||[[沼/Swamp]]||||||||
+
|3||[[沼/Swamp]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[地底の大河/Underground River]]||||||||
+
|4||[[地底の大河/Underground River]]||||
 
|}
 
|}
  
67行: 68行:
 
==[[レッドゾーン|Brian Kibler]]の[[レッドゾーン2K2]]==
 
==[[レッドゾーン|Brian Kibler]]の[[レッドゾーン2K2]]==
  
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メイン''|| ||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 +
!colspan="3" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''26''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''|| ||1||[[真鍮の都/City of Brass]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (26)
 +
| ||1||[[真鍮の都/City of Brass]]
 
|-
 
|-
|4||[[藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper]]|| ||1||[[起源/Genesis]]||
+
|4||[[藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper]]|| ||1||[[起源/Genesis]]
 
|-
 
|-
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]|| ||2||[[世界の荒廃/Global Ruin]]||
+
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]|| ||2||[[世界の荒廃/Global Ruin]]
 
|-
 
|-
|4||[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]|| ||1||[[栄光/Glory]]||
+
|4||[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]|| ||1||[[栄光/Glory]]
 
|-
 
|-
|3||[[栄光/Glory]]|| ||1||[[剛胆な勇士/Intrepid Hero]]||
+
|3||[[栄光/Glory]]|| ||1||[[剛胆な勇士/Intrepid Hero]]
 
|-
 
|-
|3||[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]|| ||1||[[幻影のニショーバ/Phantom Nishoba]]||
+
|3||[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]|| ||1||[[幻影のニショーバ/Phantom Nishoba]]
 
|-
 
|-
|4||[[幻影のケンタウロス/Phantom Centaur]]|| ||3||[[復仇/Reprisal]]||
+
|4||[[幻影のケンタウロス/Phantom Centaur]]|| ||3||[[復仇/Reprisal]]
 
|-
 
|-
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]|| ||2||[[サイムーン/Simoon]]||
+
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]|| ||2||[[サイムーン/Simoon]]
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''12''| style="background:#eeeeff"|''呪文''|| ||1||[[森を護る者/Sylvan Safekeeper]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (12)
 +
| ||1||[[森を護る者/Sylvan Safekeeper]]
 
|-
 
|-
|4||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]|| ||1||[[荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage]]||
+
|4||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]|| ||1||[[荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage]]
 
|-
 
|-
|3||[[火+氷/Fire+Ice]]|| ||1||[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]]||
+
|3||[[火+氷/Fire+Ice]]|| ||1||[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]]
 
|-
 
|-
|3||[[生ける願い/Living Wish]]|| ||||||
+
|3||[[生ける願い/Living Wish]]|| ||
 
|-
 
|-
|2||[[増進+衰退/Wax+Wane]]|| ||||||
+
|2||[[増進+衰退/Wax+Wane]]|| ||
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''22''| style="background:#eeeeff"|''土地''|| ||||||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
 +
| ||
 
|-
 
|-
|7||[[森/Forest]]|| ||||||
+
|7||[[森/Forest]]|| ||
 
|-
 
|-
|2||[[山/Mountain]]|| ||||||
+
|2||[[山/Mountain]]|| ||
 
|-
 
|-
|3||[[平地/Plains]]|| ||||||
+
|3||[[平地/Plains]]|| ||
 
|-
 
|-
|4||[[低木林地/Brushland]]|| ||||||
+
|4||[[低木林地/Brushland]]|| ||
 
|-
 
|-
|2||[[真鍮の都/City of Brass]]|| ||||||
+
|2||[[真鍮の都/City of Brass]]|| ||
 
|-
 
|-
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]|| ||||||
+
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]|| ||
 
|}
 
|}
  
*ブライアン・キブラーを第11位にランクインさせたこの[[デッキカラー|デッキ]]は[[リースカラー]]の[[マッドステロ]]、通称「レッドゾーン」である。元来の[[マッドステロ]]に[[白]]を加え、より攻撃力と柔軟性を底上げしたタイプだ。
+
*ブライアン・キブラーを第11位にランクインさせたこの[[デッキ]]は[[マルチカラー#各色の組み合わせの俗称|リースカラー]]の[[マッドステロ]]、通称「レッドゾーン」である。元来の[[マッドステロ]]に[[白]]を加え、より攻撃力と柔軟性を底上げしたタイプだ。
*「[[ステロイド|多色]]の常で安定性は落ちてしまうが、それでもこの[[色]]にすべきだった」とブライアンは言う。[[ステロイド]]達はその圧倒的な攻撃力で[[サイカトグ]]を食い物にしていたが、「[[ステロ]]の敵はステロ」という言葉通り、そこかしこで[[ミラーマッチ]]が発生し、平凡な[[ステロイド]]はどんどん沈んで行った。しかし、[[象]][[トークン]]を一方的に倒す[[藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper]]や[[火力]]も[[ブロック]]もはじく[[栄光/Glory]]の存在などによって、レッドゾーンは対[[ステロイド]]においても一歩抜きん出ることに成功したのである。
+
*「[[多色]]の常で安定性は落ちてしまうが、それでもこの[[色]]にすべきだった」とブライアンは言う。[[ステロイド]]達はその圧倒的な攻撃力で[[サイカトグ]]を食い物にしていたが、「[[ステロイド|ステロ]]の敵はステロ」という言葉通り、そこかしこで[[ミラーマッチ]]が発生し、平凡な[[ステロイド]]はどんどん沈んで行った。しかし、[[象]][[トークン]]を一方的に倒す[[藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper]]や[[火力]]も[[ブロック]]もはじく[[栄光/Glory]]の存在などによって、レッドゾーンは対[[ステロイド]]においても一歩抜きん出ることに成功したのである。
  
 
----
 
----
 
&aname("Raphael");
 
&aname("Raphael");
 
==[[Raphael Levy]]の[[青緑スレッショルド]]==
 
==[[Raphael Levy]]の[[青緑スレッショルド]]==
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メイン''|| ||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 +
!colspan="3" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
|8||[[森/Forest]]|| ||4||[[たい肥/Compost]]||
+
|8||[[森/Forest]]|| ||4||[[たい肥/Compost]]
 
|-
 
|-
|10||[[島/Island]]|| ||3||[[撹乱/Disrupt]]||
+
|10||[[島/Island]]|| ||3||[[撹乱/Disrupt]]
 
|-
 
|-
|4||[[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]]|| ||3||[[幻影のケンタウロス/Phantom Centaur]]||
+
|4||[[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]]|| ||3||[[幻影のケンタウロス/Phantom Centaur]]
 
|-
 
|-
|2||[[起源/Genesis]]|| ||2||[[天啓の光/Ray of Revelation]]||
+
|2||[[起源/Genesis]]|| ||2||[[天啓の光/Ray of Revelation]]
 
|-
 
|-
|4||[[敏捷なマングース/Nimble Mongoose]]|| ||2||[[排撃/Repulse]]||
+
|4||[[敏捷なマングース/Nimble Mongoose]]|| ||2||[[排撃/Repulse]]
 
|-
 
|-
|3||[[シートンの斥候/Seton's Scout]]|| ||1||[[急流/Rushing River]]||
+
|3||[[シートンの斥候/Seton's Scout]]|| ||1||[[急流/Rushing River]]
 
|-
 
|-
|4||[[熊人間/Werebear]]|| || || ||
+
|4||[[熊人間/Werebear]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]|| || || ||
+
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|4||[[不可思議/Wonder]]|| || || ||
+
|4||[[不可思議/Wonder]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|4||[[打開/Breakthrough]]|| || || ||
+
|4||[[打開/Breakthrough]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|4||[[入念な研究/Careful Study]]|| || || ||
+
|4||[[入念な研究/Careful Study]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|4||[[留意/Mental Note]]|| || || ||
+
|4||[[留意/Mental Note]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|4||[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]|| || || ||
+
|4||[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]|| || ||  
 
|-
 
|-
|1||[[急流/Rushing River]]|| || || ||
+
|1||[[急流/Rushing River]]|| || ||  
 
|}
 
|}
  
158行: 164行:
 
&aname("Sim");
 
&aname("Sim");
 
==[[Sim Han How]]の[[リス対立]]==
 
==[[Sim Han How]]の[[リス対立]]==
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メイン''|| ||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 +
!colspan="3" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
|8||[[森/Forest]]|| ||1||[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]||
 
|8||[[森/Forest]]|| ||1||[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]||
197行: 204行:
 
*当時から[[リス対立]]はある種の閉塞感を抱えていた。すなわち「中速である」ということ。[[リス対立]]は完全に[[ロック]]をかけることが困難であるため、ある程度縛っている間にさっさと殴り勝ってしまわなければならない。そのために[[サイカトグ]]のようにどっしり構えることも、[[マッドネス]]や[[マッドステロ]]のように急激に攻め立てることもできず、どっちつかずな感があった。
 
*当時から[[リス対立]]はある種の閉塞感を抱えていた。すなわち「中速である」ということ。[[リス対立]]は完全に[[ロック]]をかけることが困難であるため、ある程度縛っている間にさっさと殴り勝ってしまわなければならない。そのために[[サイカトグ]]のようにどっしり構えることも、[[マッドネス]]や[[マッドステロ]]のように急激に攻め立てることもできず、どっちつかずな感があった。
 
*マレーシアの王者との呼び声高いシム・ハン・ホーが、この大会において選択したのはそんな[[タッチ]][[赤]]の[[リス対立]]である。「だから攻撃力を特化させて[[ビートダウン]]側についた。いわばこれは[[ドロー]]や[[カウンター]]に[[パーマネント]]操作ができるようになった[[ステロイド]]なんだ」と本人が言うように、[[マナ・クリーチャー]]から高速[[展開]]される[[ファッティ]]と[[対立/Opposition]]を止め切った者は少ない。
 
*マレーシアの王者との呼び声高いシム・ハン・ホーが、この大会において選択したのはそんな[[タッチ]][[赤]]の[[リス対立]]である。「だから攻撃力を特化させて[[ビートダウン]]側についた。いわばこれは[[ドロー]]や[[カウンター]]に[[パーマネント]]操作ができるようになった[[ステロイド]]なんだ」と本人が言うように、[[マナ・クリーチャー]]から高速[[展開]]される[[ファッティ]]と[[対立/Opposition]]を止め切った者は少ない。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/expansion/worldchampionshipdecks2002|World Championship Decks 2003]](ウィザーズ公式)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/expansion/worldchampionshipdecks2002 World Championship Decks 2003]](ウィザーズ公式)
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/worlds02|2002 World Championship]](サイドボード オンライン)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/worlds02 2002 World Championship](サイドボード オンライン)
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/106|World Championship Standard Decks]]([[WotC]]、文:[[Mike Flores]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/106 World Championship Standard Decks]([[WotC]]、文:[[Mike Flores]])
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]

2008年8月8日 (金) 14:51時点における版

世界選手権02の上位デッキを製品化したもの。金枠環境第7版インベイジョン・ブロックオデッセイ・ブロック

  • 見ての通り、ベスト8以外のデッキが製品化されている。
  • 実はベスト8のデッキ分布は、5位と8位がリス対立、残りはすべてサイカトグという非常に偏った結果となったのである。

&aname("Carlos");

目次

Carlos Romão のサイカトグ

メインデッキ サイドボード
クリーチャー (8) 1 棺の追放/Coffin Purge
4 夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar 4 強迫/Duress
4 サイカトグ/Psychatog 1 嘘か真か/Fact or Fiction
呪文 (28) 1 反論/Gainsay
3 チェイナーの布告/Chainer's Edict 3 恐ろしい死/Ghastly Demise
3 堂々巡り/Circular Logic 1 冬眠/Hibernation
4 対抗呪文/Counterspell 1 枯渇/Mana Short
3 狡猾な願い/Cunning Wish 1 はね返り/Recoil
3 綿密な分析/Deep Analysis 1 殺戮/Slay
3 嘘か真か/Fact or Fiction 1 テフェリーの反応/Teferi's Response
3 記憶の欠落/Memory Lapse
4 排撃/Repulse
2 激動/Upheaval
土地 (24)
2 セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum
1 ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
10 島/Island
4 塩の湿地/Salt Marsh
3 沼/Swamp
4 地底の大河/Underground River

&aname("Brian");

Brian Kiblerレッドゾーン2K2

メインデッキ サイドボード
クリーチャー (26) 1 真鍮の都/City of Brass
4 藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper 1 起源/Genesis
4 極楽鳥/Birds of Paradise 2 世界の荒廃/Global Ruin
4 火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu 1 栄光/Glory
3 栄光/Glory 1 剛胆な勇士/Intrepid Hero
3 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves 1 幻影のニショーバ/Phantom Nishoba
4 幻影のケンタウロス/Phantom Centaur 3 復仇/Reprisal
4 野生の雑種犬/Wild Mongrel 2 サイムーン/Simoon
呪文 (12) 1 森を護る者/Sylvan Safekeeper
4 獣群の呼び声/Call of the Herd 1 荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage
3 火+氷/Fire+Ice 1 雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage
3 生ける願い/Living Wish
2 増進+衰退/Wax+Wane
土地 (22)
7 森/Forest
2 山/Mountain
3 平地/Plains
4 低木林地/Brushland
2 真鍮の都/City of Brass
4 カープルーザンの森/Karplusan Forest

&aname("Raphael");

Raphael Levy青緑スレッショルド

メインデッキ サイドボード
8 森/Forest 4 たい肥/Compost
10 島/Island 3 撹乱/Disrupt
4 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast 3 幻影のケンタウロス/Phantom Centaur
2 起源/Genesis 2 天啓の光/Ray of Revelation
4 敏捷なマングース/Nimble Mongoose 2 排撃/Repulse
3 シートンの斥候/Seton's Scout 1 急流/Rushing River
4 熊人間/Werebear
4 野生の雑種犬/Wild Mongrel
4 不可思議/Wonder
4 打開/Breakthrough
4 入念な研究/Careful Study
4 留意/Mental Note
4 ワームの咆哮/Roar of the Wurm
1 急流/Rushing River

入念な研究/Careful Study留意/Mental Noteレガシーで健在であることを考えれば、ドローカードとして、これらはかなりのポテンシャルを誇っているといえるだろう。また墓地攻撃を何よりも恐れるが故のサイドボードたい肥/Compost4積みは、当時の青緑スレッショルドの基本である。


&aname("Sim");

Sim Han Howリス対立

メインデッキ サイドボード
8 森/Forest 1 火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
5 島/Island 3 反論/Gainsay
3 カープルーザンの森/Karplusan Forest 3 物静かな思索/Quiet Speculation
2 シヴの浅瀬/Shivan Reef 2 天啓の光/Ray of Revelation
4 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast 4 ワームの咆哮/Roar of the Wurm
3 極楽鳥/Birds of Paradise 2 サイムーン/Simoon
3 火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
3 マーフォークの物あさり/Merfolk Looter
4 幻影のケンタウロス/Phantom Centaur
3 野生の雑種犬/Wild Mongrel
4 堂々巡り/Circular Logic
4 綿密な分析/Deep Analysis
3 火+氷/Fire+Ice
4 対立/Opposition
3 リスの巣/Squirrel Nest

参考

MOBILE