統率者税

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
==解説==
 
==解説==
 
[[プレイヤー]]は、[[統率]][[領域]]にある自分の[[統率者]]を[[唱える]]ことができる。統率者を統率領域から唱えるには、その[[ゲーム]]でそのときより前に'''統率領域から'''その統率者を'''唱えた'''回数1回につき(2)を[[追加コスト]]として[[支払う]]。この追加コストを俗に「統率者税」と呼ぶ。
 
[[プレイヤー]]は、[[統率]][[領域]]にある自分の[[統率者]]を[[唱える]]ことができる。統率者を統率領域から唱えるには、その[[ゲーム]]でそのときより前に'''統率領域から'''その統率者を'''唱えた'''回数1回につき(2)を[[追加コスト]]として[[支払う]]。この追加コストを俗に「統率者税」と呼ぶ。
 +
 +
例として[[艦長シッセイ/Captain Sisay]]ならば、1回目は統率者税なしの(2)(緑)(白)、2回目は(2)増えて(4)(緑)(白)、3回目は(4)増えて(6)(緑)(白)...と増えていく。
  
 
統率者税を直接参照する[[カード]]として、[[薄暮の埋葬布、リーサ/Liesa, Shroud of Dusk]]がある。
 
統率者税を直接参照する[[カード]]として、[[薄暮の埋葬布、リーサ/Liesa, Shroud of Dusk]]がある。
9行: 11行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 +
*統率者税は[[追加コスト]]である。
 +
**その他の追加コストと同様に[[マナ総量]]を変化させず、[[コスト減少カード]]で[[軽い|軽く]]することなどができる。そのほか、追加コストの基本的なルールは[[追加コスト]]の項を参照。
 
*統率者税を支払う・増えるのは「統率者を統率領域から唱えた」ときのみである。
 
*統率者税を支払う・増えるのは「統率者を統率領域から唱えた」ときのみである。
 
**[[手札]]など、統率者を統率領域以外から唱えるなら、それには統率者税は掛からず、統率者税も増えない。
 
**[[手札]]など、統率者を統率領域以外から唱えるなら、それには統率者税は掛からず、統率者税も増えない。
 
**統率者を統率領域から直接[[戦場に出る|戦場に出す]][[効果]]は統率者税を増やすことはない。
 
**統率者を統率領域から直接[[戦場に出る|戦場に出す]][[効果]]は統率者税を増やすことはない。
 
**そのほか、[[戦場]]の[[裏向き]]の統率者を[[表向きにする]]、[[反転]]させる、[[明滅]]させるなど、「統率者を統率領域から唱えた」ことに当てはまらない場合、統率者税を増やすことはない。
 
**そのほか、[[戦場]]の[[裏向き]]の統率者を[[表向きにする]]、[[反転]]させる、[[明滅]]させるなど、「統率者を統率領域から唱えた」ことに当てはまらない場合、統率者税を増やすことはない。
*[[共闘]]など複数の統率者がいるなら、唱えた回数は個々の統率者で独立して数える。
+
*唱え方は問わない。[[変異]]などの[[代替コスト]]で唱えても統率者税は掛かり、統率者税も増える。
*[[変異]]などの[[代替コスト]]で唱えても統率者税は掛かり、統率者税も増える。
+
*統率者税の増加は[[カード]]単位で数える。
*[[モードを持つ両面カード]]や[[当事者カード]]を統率者にしているなら、どの選択肢([[第1面]]/[[第2面]]、あるいは非[[出来事]]側/出来事)で唱えたかに関係なく、統率者税は掛かり、統率者税は増える。
+
**[[共闘]]などで複数の統率者がいるなら、唱えた回数は個々の統率者で独立して数える。
*統率者税はその他の追加コストと同様に[[マナ総量]]を変化させず、[[コスト減少カード]]で[[軽い|軽く]]することなどができる。[[追加コスト]]も参照。
+
**[[モードを持つ両面カード]]や[[当事者カード]]を統率者にしているなら、どの選択肢([[第1面]]/[[第2面]]、あるいは非[[出来事]]側/出来事)で唱えたかに関係なく、統率領域から唱えるたびに統率者税は掛かり、統率者税は増える。
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年5月7日 (火) 21:03時点における最新版

統率者税/Commander Tax統率者戦ルールの俗称。

目次

[編集] 解説

プレイヤーは、統率領域にある自分の統率者唱えることができる。統率者を統率領域から唱えるには、そのゲームでそのときより前に統率領域からその統率者を唱えた回数1回につき(2)を追加コストとして支払う。この追加コストを俗に「統率者税」と呼ぶ。

例として艦長シッセイ/Captain Sisayならば、1回目は統率者税なしの(2)(緑)(白)、2回目は(2)増えて(4)(緑)(白)、3回目は(4)増えて(6)(緑)(白)...と増えていく。

統率者税を直接参照するカードとして、薄暮の埋葬布、リーサ/Liesa, Shroud of Duskがある。

  • 誓い破りではトレードマークの呪文に対しても同様の追加コストが課される。

[編集] ルール

  • 統率者税は追加コストである。
  • 統率者税を支払う・増えるのは「統率者を統率領域から唱えた」ときのみである。
    • 手札など、統率者を統率領域以外から唱えるなら、それには統率者税は掛からず、統率者税も増えない。
    • 統率者を統率領域から直接戦場に出す効果は統率者税を増やすことはない。
    • そのほか、戦場裏向きの統率者を表向きにする反転させる、明滅させるなど、「統率者を統率領域から唱えた」ことに当てはまらない場合、統率者税を増やすことはない。
  • 唱え方は問わない。変異などの代替コストで唱えても統率者税は掛かり、統率者税も増える。
  • 統率者税の増加はカード単位で数える。
    • 共闘などで複数の統率者がいるなら、唱えた回数は個々の統率者で独立して数える。
    • モードを持つ両面カード当事者カードを統率者にしているなら、どの選択肢(第1面/第2面、あるいは非出来事側/出来事)で唱えたかに関係なく、統率領域から唱えるたびに統率者税は掛かり、統率者税は増える。

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE