ラックのボブルヘッド/Luck Bobblehead

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
15行: 15行:
 
{{サイクル/Fallout統率者デッキのボブルヘッド}}
 
{{サイクル/Fallout統率者デッキのボブルヘッド}}
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037636/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
 
*[[マナ能力を持つアーティファクト・カード]]
 
*[[マナ能力を持つアーティファクト・カード]]
 
*[[勝利条件#勝利条件カード一覧|勝利条件カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[勝利条件#勝利条件カード一覧|勝利条件カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[アンコモン]]

2024年3月15日 (金) 13:31時点における最新版


Luck Bobblehead / ラックのボブルヘッド (3)
アーティファクト — ボブルヘッド(Bobblehead)

(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
(1),(T):6面ダイスX個を振る。Xは、あなたがコントロールしているボブルヘッド(Bobblehead)の数に等しい。偶数の出目1つにつき1つの宝物(Treasure)トークンをタップ状態で生成する。あなたが6の出目をちょうど7つ出したなら、あなたはこのゲームに勝利する。


ボブルヘッドの1つ。共通のマナリス/Manalith性能に加え、6面ダイスを振り偶数の出目の数だけ宝物タップ状態生成する。さらにちょうど7個の"6"を出せば勝利できる。

2つ目の能力は、期待値上では1回の起動でボブルヘッドの数の半分の宝物を生成できる。ボブルヘッドは固有の起動型能力でマナを要求するので、手持ち無沙汰なときにマナを貯蔵して起動コストを確保していける。

勝利条件についてはFallout統率者デッキ時点で存在するボブルヘッド・カードがちょうど7種のため、コピーカードを使わないならばこれら全てを揃えてから起動する必要がある。その上揃えても勝利できる確率は非常に低く、この効果を勝ち筋に据えることはあまり現実的ではない。どうしても勝利したいのならばコピーカードでラックのボブルヘッド自体を増やすのが効果的と思われる。

未評価カードです
このカード「ラックのボブルヘッド/Luck Bobblehead」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] 関連カード

Fallout統率者デッキボブルヘッド。(3)のアーティファクトで、好きな色マナを生む能力とボブルヘッドを参照した起動型能力を持つ。レアリティアンコモン

原作ではS.P.E.C.I.A.L.と呼ばれる基礎ステータス7種を上げるアイテムとして登場している。

[編集] 参考

MOBILE