炎の氾濫/Flame Spill

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
  
 
*余剰のダメージのルールについては[[余剰のダメージ]]を参照。
 
*余剰のダメージのルールについては[[余剰のダメージ]]を参照。
*[[銀枠]]の[[飛び切りの殺人光線/Super-Duper Death Ray]]の[[リメイク]]。[[マナ・コスト]]やダメージの点数も同じなので[[同型再版]]のようなものと言える。
+
*[[アン・カード]]の[[飛び切りの殺人光線/Super-Duper Death Ray]]の[[リメイク]]。[[マナ・コスト]]やダメージの点数も同じなので[[同型再版]]のようなものと言える。
**強いてあちらとの違いを挙げるなら、こちらは[[R&D's Secret Lair]]適用下でも余剰のダメージを与える効果が機能するということ。そのため、銀枠カードを混ぜて行う[[ゲーム]]であればあちらの[[上位互換]]として機能する。
+
**強いてあちらとの違いを挙げるなら、こちらは[[R&D's Secret Lair]]適用下でも余剰のダメージを与える効果が機能するということ。そのため、[[アン・ゲーム]]であればあちらの[[上位互換]]として機能する。
 
*[[龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire]]および[[砲撃/Bombard]]の[[上位互換]]。
 
*[[龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire]]および[[砲撃/Bombard]]の[[上位互換]]。
 
*[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]では[[上位種]]の[[色素の嵐/Pigment Storm]]が登場。
 
*[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]では[[上位種]]の[[色素の嵐/Pigment Storm]]が登場。

2023年1月13日 (金) 19:02時点における最新版


Flame Spill / 炎の氾濫 (2)(赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。炎の氾濫はそれに4点のダメージを与える。余剰のダメージは、代わりにそのクリーチャーのコントローラーに与える。


クリーチャーへの4点火力インスタントトランプルのようにタフネスを超えたダメージ余剰のダメージ)をそのコントローラーに与えることができる。

3マナ4点とマナレシオが高く、小型クリーチャーを焼いた場合もダメージが無駄にならないためリミテッドにおいては強力な除去となる。一方、構築においては対クリーチャー限定であることがネックとなりやや使いづらい。特に赤単色デッキの場合は任意の対象をとれる殺戮の火/Slaying Fireに使い勝手で明らかに劣る。そうでなくともマナ・コストとダメージが1ずつ小さくプレインズウォーカーも対象にとれ、追放までできる焦熱の竜火/Scorching Dragonfireのほうが汎用性で勝る。敢えてこちらを選ぶなら、絢爛チャンドラの紅蓮獣/Chandra's Pyrelingのように本体へのダメージが意味を持つカードと併用したい。

[編集] 参考

MOBILE