カペナ特急/Capenna Express

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
一般的な機体と異なり[[搭乗]]以外でも[[クリーチャー化]]できるため、本来搭乗するはずだった[[クリーチャー]]も[[戦闘]]に参加でき、結果として総[[打点]]を伸ばしやすい。普通に搭乗しても[[緑]]になった[[鉄装破壊車/Irontread Crusher]]相当の性能なので、[[大型クリーチャー]]として最低限働くことができる。
 
一般的な機体と異なり[[搭乗]]以外でも[[クリーチャー化]]できるため、本来搭乗するはずだった[[クリーチャー]]も[[戦闘]]に参加でき、結果として総[[打点]]を伸ばしやすい。普通に搭乗しても[[緑]]になった[[鉄装破壊車/Irontread Crusher]]相当の性能なので、[[大型クリーチャー]]として最低限働くことができる。
  
[[ニューカペナの街角]]の[[リミテッド]]では[[アンコモン]]以下のクリーチャーに[[タフネス]]7以上のものが存在しないため、その[[サイズ]]を活かしやすい。ただし[[盾カウンター]]持ちに[[攻撃]]を凌がれやすい点は覚えておきたい。[[煌き売り/Glittermonger]]と組めば毎[[ターン]]乗車賃を確保できるが、共に4[[マナ]]域なので[[マナカーブ]]には注意。
+
[[ニューカペナの街角]]の[[リミテッド]]では[[アンコモン]]以下のクリーチャーに[[タフネス]]7以上のものが存在しないため、その[[サイズ]]を活かしやすい。ただし[[市民]]などのトークンや[[盾カウンター]]持ちに[[攻撃]]を凌がれやすい点は覚えておきたい。[[煌き売り/Glittermonger]]と組めば毎[[ターン]]乗車賃を確保できるが、共に4[[マナ]]域なので[[マナカーブ]]には注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]

2022年5月4日 (水) 16:54時点における版


Capenna Express / カペナ特急 (3)(緑)
アーティファクト — 機体(Vehicle)

宝物(Treasure)1つを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、カペナ特急はアーティファクト・クリーチャーになる。
搭乗3(あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体(Vehicle)はアーティファクト・クリーチャーになる。)

6/6

ニューカペナ/New Capennaを走る機体。運賃は宝物1個。

一般的な機体と異なり搭乗以外でもクリーチャー化できるため、本来搭乗するはずだったクリーチャー戦闘に参加でき、結果として総打点を伸ばしやすい。普通に搭乗してもになった鉄装破壊車/Irontread Crusher相当の性能なので、大型クリーチャーとして最低限働くことができる。

ニューカペナの街角リミテッドではアンコモン以下のクリーチャーにタフネス7以上のものが存在しないため、そのサイズを活かしやすい。ただし市民などのトークンや盾カウンター持ちに攻撃を凌がれやすい点は覚えておきたい。煌き売り/Glittermongerと組めば毎ターン乗車賃を確保できるが、共に4マナ域なのでマナカーブには注意。

参考

MOBILE