豪火を放て/Unleash the Inferno

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Unleash the Inferno}}
 
{{#card:Unleash the Inferno}}
  
{{未評価|ニューカペナの街角}}
+
[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]限定[[火力]]。[[色拘束]]は強いが4[[マナ]]7点は効率的にはなかなか。
 +
 
 +
更に[[余剰のダメージ]]を与えた場合、[[マナ総量]]がその点数以下の[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]も1つ、同時に[[破壊]]することができる。「0点の余剰ダメージ」は存在しないので、[[トークン]]など0マナの[[パーマネント]]を破壊する場合も、1点以上の余剰ダメージを発生させる必要はある。
 +
 
 +
直前の[[カード・セット]]である[[神河:輝ける世界]]でアーティファクト、エンチャントがフィーチャーされており、優秀なものも多数存在。[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]も狙えるので結構汎用性は高く、必然1:2交換になるので[[カード・アドバンテージ]]も得やすい。総じて3色のマナを安定して出せるのであれば優秀な[[除去]]として機能する。該当する[[カード・タイプ]]を[[対戦相手]]が使っていないとしても、前述の通り火力としても及第点以上の性能は備えており、[[メインボード]]からの投入も苦になりづらい。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも除去という時点で有用ではあるが、アーティファクトもエンチャントも、[[スタンダード]]と比較して[[アンコモン]]以下に対処が必須クラスの強力なものは少なめ。本領を発揮させるにはやはり[[構築]]での採用になるか。
 +
 
 
==ルール==
 
==ルール==
*「0点の[[余剰のダメージ]]」という事象は存在しない。したがって、[[忠誠度]]7の[[プレインズウォーカー]]をこれの対象にしても0マナの[[パーマネント]]を[[破壊]]できるわけではない。
 
 
*[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を破壊する能力は[[再帰誘発型能力]]である。破壊する[[対象]]を決めた後、[[プレイヤー]]は[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たり[[能力]]を[[起動]]したりできる。
 
*[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]を破壊する能力は[[再帰誘発型能力]]である。破壊する[[対象]]を決めた後、[[プレイヤー]]は[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たり[[能力]]を[[起動]]したりできる。
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2022年5月2日 (月) 17:47時点における版


Unleash the Inferno / 豪火を放て (1)(黒)(赤)(緑)
インスタント

クリーチャーやプレインズウォーカーのうち1体を対象とする。豪火を放てはそれに7点のダメージを与える。この方法でこれが余剰のダメージを与えたとき、対戦相手1人がコントロールしていてマナ総量がその余剰のダメージの点数以下であるアーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とする。それを破壊する。


クリーチャープレインズウォーカー限定火力色拘束は強いが4マナ7点は効率的にはなかなか。

更に余剰のダメージを与えた場合、マナ総量がその点数以下のアーティファクトエンチャントも1つ、同時に破壊することができる。「0点の余剰ダメージ」は存在しないので、トークンなど0マナのパーマネントを破壊する場合も、1点以上の余剰ダメージを発生させる必要はある。

直前のカード・セットである神河:輝ける世界でアーティファクト、エンチャントがフィーチャーされており、優秀なものも多数存在。アーティファクト・クリーチャークリーチャー・エンチャントも狙えるので結構汎用性は高く、必然1:2交換になるのでカード・アドバンテージも得やすい。総じて3色のマナを安定して出せるのであれば優秀な除去として機能する。該当するカード・タイプ対戦相手が使っていないとしても、前述の通り火力としても及第点以上の性能は備えており、メインボードからの投入も苦になりづらい。

リミテッドでも除去という時点で有用ではあるが、アーティファクトもエンチャントも、スタンダードと比較してアンコモン以下に対処が必須クラスの強力なものは少なめ。本領を発揮させるにはやはり構築での採用になるか。

ルール

関連カード

サイクル

ニューカペナの街角レア弧3色除去呪文サイクル

参考

MOBILE