霊都の歩哨/Reito Sentinel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Reito Sentinel}}
 
{{#card:Reito Sentinel}}
  
{{未評価|神河:輝ける世界}}
+
[[ETB]]で任意の[[プレイヤー]]に[[切削]]させ、[[起動型能力]]で[[墓地]]の[[カード]]を[[オーナー]]の[[ライブラリー]]に埋めてしまう[[構築物]]。
 +
 
 +
3[[マナ]]3/3と[[マナレシオ]]的には並。だが[[防衛]]がある為、戦力として期待するのは難しい。やはり[[能力]]を活用していきたいところ。
 +
 
 +
切削枚数は少なめ、かつ使い切りだが[[神河:輝ける世界]]には墓地を利用する手段が然程多くないので、[[リミテッド]]では、[[ピック]]した[[カード]]に有効活用手段が無ければ[[対戦相手]]を[[対象]]にしてしまってもよい。仮にそこで厄介なカードを落としてしまったら起動型能力で再利用の難しい場所に埋めてしまえる。もちろん、[[大牙勢団の回収/Okiba Salvage]]などが[[手札]]にあるなら素直に自身を対象にして有効札を墓地に落とす手段として使うとよいだろう。防衛つきとはいえマナレシオ自体は悪くないので、その後は[[ブロッカー]]として使えばそう悪くはない。
 +
 
 +
[[構築]]では墓地利用手段の豊富な[[イニストラード:真夜中の狩り]]、[[イニストラード:真紅の契り|真紅の契り]]と[[ローテーション]]時期が同じ点を活かし、自分の墓地を利用する手段として使いたい。同時に相手の有効札をライブラリーへ戻してしまう[[システムクリーチャー]]としても機能するので、搭載する場合は妨害と展開補助を同時に行える点を目的に採用することになるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]

2022年2月28日 (月) 16:08時点における版


Reito Sentinel / 霊都の歩哨 (3)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

防衛
霊都の歩哨が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード3枚を切削する。(そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上にあるカード3枚を自分の墓地に置く。)
(3):墓地にあるカード1枚を対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。

3/3

ETBで任意のプレイヤー切削させ、起動型能力墓地カードオーナーライブラリーに埋めてしまう構築物

3マナ3/3とマナレシオ的には並。だが防衛がある為、戦力として期待するのは難しい。やはり能力を活用していきたいところ。

切削枚数は少なめ、かつ使い切りだが神河:輝ける世界には墓地を利用する手段が然程多くないので、リミテッドでは、ピックしたカードに有効活用手段が無ければ対戦相手対象にしてしまってもよい。仮にそこで厄介なカードを落としてしまったら起動型能力で再利用の難しい場所に埋めてしまえる。もちろん、大牙勢団の回収/Okiba Salvageなどが手札にあるなら素直に自身を対象にして有効札を墓地に落とす手段として使うとよいだろう。防衛つきとはいえマナレシオ自体は悪くないので、その後はブロッカーとして使えばそう悪くはない。

構築では墓地利用手段の豊富なイニストラード:真夜中の狩り真紅の契りローテーション時期が同じ点を活かし、自分の墓地を利用する手段として使いたい。同時に相手の有効札をライブラリーへ戻してしまうシステムクリーチャーとしても機能するので、搭載する場合は妨害と展開補助を同時に行える点を目的に採用することになるだろう。

参考

MOBILE