語られざるものの警告/Behold the Unspeakable

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[エンチャント]]から[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[語られざるもの、忌話図/The Unspeakable]]の逸話を描いた[[英雄譚]]。[[第2面]]は忌話図の似姿である[[スピリット]]。
 
[[エンチャント]]から[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[語られざるもの、忌話図/The Unspeakable]]の逸話を描いた[[英雄譚]]。[[第2面]]は忌話図の似姿である[[スピリット]]。
  
5[[マナ]]と重いだけあって2章が強力。クリーチャー化したら[[次元切開/Planar Incision]]などで使い回すのも良い。欠点としては1章は時間稼ぎ用で[[アドバンテージ]]が取れず、ここで破壊されてしまうとテンポロスで苦しくなる点。
+
5[[マナ]]と重いだけあって強力。特に2章は[[多元宇宙の警告/Behold the Multiverse]]などのようなおまけ付き[[占術]]2の後の2[[引く|ドロー]]は4マナインスタント相当であるので、章能力としては極めて大きい。クリーチャー化したら[[次元切開/Planar Incision]]などで[[バウンス]]し、2章の能力を使い回すのも良い。欠点としては1章は時間稼ぎ用で[[アドバンテージ]]が取れず、ここで破壊されてしまうとテンポロスで苦しくなる点。[[クリーチャー]]面は[[手札]]が多いほど強くなり、2つの[[回避能力]]を持った[[青]][[単色]]としては珍しく攻撃的な[[フィニッシャー]]。[[タフネス]]以外の[[除去耐性]]を持たないので、増えた[[手札]]から[[打ち消す|打ち消し]]や[[フェイズ・アウト]]などで守ってやりたい。
  
 
リミテッドでは優先してピックしてよい。2章までに手札を使い切るのも難しくはなく、クリーチャーも土地をあえて出さないことも考えながらプレイすれば十分[[フィニッシャー]]となってくれる。
 
リミテッドでは優先してピックしてよい。2章までに手札を使い切るのも難しくはなく、クリーチャーも土地をあえて出さないことも考えながらプレイすれば十分[[フィニッシャー]]となってくれる。
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://web.archive.org/web/20050224232843/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/unspeakable,,ja 囁かれる言葉(インターネットアーカイブ)](WotC社、掌編)
 
*[http://web.archive.org/web/20050224232843/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/unspeakable,,ja 囁かれる言葉(インターネットアーカイブ)](WotC社、掌編)
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]

2022年2月22日 (火) 21:38時点における版


Behold the Unspeakable / 語られざるものの警告 (3)(青)(青)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。)
I ― 次のあなたのターンまで、あなたがコントロールしていないすべてのクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。
II ― あなたの手札のカードが1枚以下であるなら、カード4枚を引く。そうでないなら、占術2を行い、その後カード2枚を引く。
III ― この英雄譚を追放する。その後、これを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。

Vision of the Unspeakable / 忌話図の幻像
〔青〕 クリーチャー エンチャント — スピリット(Spirit)

飛行、トランプル
忌話図の幻像は、あなたの手札にあるカード1枚につき+1/+1の修整を受ける。

0/0

エンチャントからクリーチャー・エンチャント変身する両面カード第1面語られざるもの、忌話図/The Unspeakableの逸話を描いた英雄譚第2面は忌話図の似姿であるスピリット

5マナと重いだけあって強力。特に2章は多元宇宙の警告/Behold the Multiverseなどのようなおまけ付き占術2の後の2ドローは4マナインスタント相当であるので、章能力としては極めて大きい。クリーチャー化したら次元切開/Planar Incisionなどでバウンスし、2章の能力を使い回すのも良い。欠点としては1章は時間稼ぎ用でアドバンテージが取れず、ここで破壊されてしまうとテンポロスで苦しくなる点。クリーチャー面は手札が多いほど強くなり、2つの回避能力を持った単色としては珍しく攻撃的なフィニッシャータフネス以外の除去耐性を持たないので、増えた手札から打ち消しフェイズ・アウトなどで守ってやりたい。

リミテッドでは優先してピックしてよい。2章までに手札を使い切るのも難しくはなく、クリーチャーも土地をあえて出さないことも考えながらプレイすれば十分フィニッシャーとなってくれる。

参考

MOBILE