発掘
提供:MTG Wiki
3行: | 3行: | ||
{{#card:Golgari Grave-Troll}} | {{#card:Golgari Grave-Troll}} | ||
− | [[ | + | [[ラヴニカ・ブロック]]で[[ゴルガリ団/The Golgari|ゴルガリ]]・[[ギルド/Guild|ギルド]]([[黒]]と[[緑]])に割り当てられた[[キーワード能力]]で、これを持つ[[カード]]が[[墓地]]にあるときにのみ機能する[[常在型能力]]。 |
*[[起動型能力]]ではなく常在型能力なので、[[真髄の針/Pithing Needle]]などの影響を受けない。 | *[[起動型能力]]ではなく常在型能力なので、[[真髄の針/Pithing Needle]]などの影響を受けない。 | ||
13行: | 13行: | ||
この能力の挙動について、誤解・勘違いが非常に多い。下記をよく読んで誤解のないようにしたい。 | この能力の挙動について、誤解・勘違いが非常に多い。下記をよく読んで誤解のないようにしたい。 | ||
− | *発掘は[[常在型能力]]であり、[[スタック]]に乗らない。 | + | *発掘は[[常在型能力]]であり、[[スタック]]に乗らない。<br />発掘能力による一連の行動に[[対応して]]何かすることはできない。もちろん、「ドローする呪文や能力」に対応して何かすることは可能。<br />また、各ターンの[[ドロー・ステップ]]における通常のドローもスタックを用いないので注意([[アップキープ]]に何かできるが)。 |
− | 発掘能力による一連の行動に[[対応して]]何かすることはできない。もちろん、「ドローする呪文や能力」に対応して何かすることは可能。 | + | |
− | また、各ターンの[[ドロー・ステップ]]における通常のドローもスタックを用いないので注意([[アップキープ]]に何かできるが)。 | + | |
<!-- 発掘は[[置換効果]]であり、[[スタック]]に乗らない。 | <!-- 発掘は[[置換効果]]であり、[[スタック]]に乗らない。 | ||
置換効果だからスタックに乗らないというわけではありません。 | 置換効果だからスタックに乗らないというわけではありません。 | ||
例えば、《殺人服の信者》の2つ目の能力は、ダメージを置換する継続的効果を生成しますが、スタックに乗ります。 --> | 例えば、《殺人服の信者》の2つ目の能力は、ダメージを置換する継続的効果を生成しますが、スタックに乗ります。 --> | ||
− | *発掘で採れる選択肢は「墓地にN枚のカードを置いて手札に戻す」か「墓地にN枚のカードを置かずに、カードを1枚引く」かのどちらかである。 | + | *発掘で採れる選択肢は「墓地にN枚のカードを置いて手札に戻す」か「墓地にN枚のカードを置かずに、カードを1枚引く」かのどちらかである。<br />「墓地にN枚のカードを置いて手札に戻さない」ことはできない。 |
− | 「墓地にN枚のカードを置いて手札に戻さない」ことはできない。 | + | **[[注釈文]]は、以下のようになっている。<br />「あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番上からちょうどN枚のカードをあなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、このカードをあなたの墓地からあなたの手札に戻す。そうしない場合、カードを引く。」<br />最後の「そうしない場合、カードを引く。」の一文のため、混乱する人がいるようである。「手札に戻さない場合」と読めないことはないが、そうではなく、「墓地にN枚のカードを置かない場合」のことである。<br />[[ルーリング|総合ルール]]の定義にはこの一文はないので、この記述は無視して読んでよい。注釈文は[[ゲーム]]の[[ルール]]には関係しない。 |
− | **[[注釈文]]は、以下のようになっている。 | + | *ライブラリーの残り枚数が発掘に必要な枚数より少ない場合は使用できない。<br />よって[[ライブラリーアウト]]の回避を目的にこの能力を使うことはできない<br />(もし可能なら[[ディミーア家/House Dimir|ディミーア]]ギルドが全く形無しなので当然なのだが)。 |
− | 「あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番上からちょうどN枚のカードをあなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、このカードをあなたの墓地からあなたの手札に戻す。そうしない場合、カードを引く。」 | + | *カードを引く段階で、実際に発掘を持つカードが墓地に無くては使用できない。<br />逆に、カードを引く段階で墓地に発掘を持つカードがあるのなら、それがいつ置かれたのかに関係なく発掘を適用できる。 |
− | 最後の「そうしない場合、カードを引く。」の一文のため、混乱する人がいるようである。「手札に戻さない場合」と読めないことはないが、そうではなく、「墓地にN枚のカードを置かない場合」のことである。 | + | *同時に複数枚のカードを引くことは、ルール上「1枚引く」を繰り返すことを意味する。<br />そして、1枚引こうとするたびに、発掘を適用するかどうか決めることができる。 |
− | [[ルーリング|総合ルール]]の定義にはこの一文はないので、この記述は無視して読んでよい。注釈文は[[ゲーム]]の[[ルール]]には関係しない。 | + | **例:3枚引く場合、そのうち2番目や3番目に引くことに対しても発掘を適用できる。<br />その場合、それ以前に引いたカードの内容を確認してから、発掘を適用するかどうか決めることができる。 |
− | *ライブラリーの残り枚数が発掘に必要な枚数より少ない場合は使用できない。 | + | **例:3枚引く場合、その全てに発掘を適用することで、墓地にある3枚の発掘カードを戻すことができる。<br />(ただし、発掘を持つカードが墓地に3枚以上ないといけない) |
− | よって[[ライブラリーアウト]]の回避を目的にこの能力を使うことはできない | + | |
− | (もし可能なら[[ディミーア家/House Dimir|ディミーア]]ギルドが全く形無しなので当然なのだが)。 | + | |
− | *カードを引く段階で、実際に発掘を持つカードが墓地に無くては使用できない。 | + | |
− | 逆に、カードを引く段階で墓地に発掘を持つカードがあるのなら、それがいつ置かれたのかに関係なく発掘を適用できる。 | + | |
− | *同時に複数枚のカードを引くことは、ルール上「1枚引く」を繰り返すことを意味する。 | + | |
− | そして、1枚引こうとするたびに、発掘を適用するかどうか決めることができる。 | + | |
− | **例:3枚引く場合、そのうち2番目や3番目に引くことに対しても発掘を適用できる。 | + | |
− | その場合、それ以前に引いたカードの内容を確認してから、発掘を適用するかどうか決めることができる。 | + | |
− | **例:3枚引く場合、その全てに発掘を適用することで、墓地にある3枚の発掘カードを戻すことができる。 | + | |
− | (ただし、発掘を持つカードが墓地に3枚以上ないといけない) | + | |
**例:2枚引く場合の1番目に引くことに対して発掘を適用したとき、それにより新たな発掘カードが墓地に置かれたのなら、2番目に引くことに対してそのカードの発掘を適用することができる。 | **例:2枚引く場合の1番目に引くことに対して発掘を適用したとき、それにより新たな発掘カードが墓地に置かれたのなら、2番目に引くことに対してそのカードの発掘を適用することができる。 | ||
− | *「Dredge」も「発掘」もカード名として存在する。 | + | *「Dredge」も「発掘」もカード名として存在する。<br />ただし[[底ざらい/Dredge]]と[[発掘/Unearth]]という、別々のカードである。 |
− | ただし[[底ざらい/Dredge]]と[[発掘/Unearth]]という、別々のカードである。 | + | |
==参考== | ==参考== |
2008年3月10日 (月) 13:45時点における版
目次 |
発掘/Dredge (用語)
クリーチャー — トロール(Troll) スケルトン(Skeleton)
ゴルガリの墓トロールは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1),ゴルガリの墓トロールから+1/+1カウンターを1個取り除く:ゴルガリの墓トロールを再生する。
発掘6(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを6枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
ラヴニカ・ブロックでゴルガリ・ギルド(黒と緑)に割り当てられたキーワード能力で、これを持つカードが墓地にあるときにのみ機能する常在型能力。
- 起動型能力ではなく常在型能力なので、真髄の針/Pithing Needleなどの影響を受けない。
誘発型能力でもないので、もみ消し/Stifleすることもできない。 トーナメントで頻繁に見られる間違いなので、注意したい。
「発掘 N」とは、「あなたのライブラリーに少なくともN枚のカードがあるかぎり、あなたがカードを引く場合、代わりにあなたは自分のライブラリーの一番上からN枚のカードを自分の墓地に置いてもよい。そうしたならこのカードをあなたの墓地からあなたの手札に戻す。」を意味する。
この能力の挙動について、誤解・勘違いが非常に多い。下記をよく読んで誤解のないようにしたい。
- 発掘は常在型能力であり、スタックに乗らない。
発掘能力による一連の行動に対応して何かすることはできない。もちろん、「ドローする呪文や能力」に対応して何かすることは可能。
また、各ターンのドロー・ステップにおける通常のドローもスタックを用いないので注意(アップキープに何かできるが)。 - 発掘で採れる選択肢は「墓地にN枚のカードを置いて手札に戻す」か「墓地にN枚のカードを置かずに、カードを1枚引く」かのどちらかである。
「墓地にN枚のカードを置いて手札に戻さない」ことはできない。 - ライブラリーの残り枚数が発掘に必要な枚数より少ない場合は使用できない。
よってライブラリーアウトの回避を目的にこの能力を使うことはできない
(もし可能ならディミーアギルドが全く形無しなので当然なのだが)。 - カードを引く段階で、実際に発掘を持つカードが墓地に無くては使用できない。
逆に、カードを引く段階で墓地に発掘を持つカードがあるのなら、それがいつ置かれたのかに関係なく発掘を適用できる。 - 同時に複数枚のカードを引くことは、ルール上「1枚引く」を繰り返すことを意味する。
そして、1枚引こうとするたびに、発掘を適用するかどうか決めることができる。- 例:3枚引く場合、そのうち2番目や3番目に引くことに対しても発掘を適用できる。
その場合、それ以前に引いたカードの内容を確認してから、発掘を適用するかどうか決めることができる。 - 例:3枚引く場合、その全てに発掘を適用することで、墓地にある3枚の発掘カードを戻すことができる。
(ただし、発掘を持つカードが墓地に3枚以上ないといけない) - 例:2枚引く場合の1番目に引くことに対して発掘を適用したとき、それにより新たな発掘カードが墓地に置かれたのなら、2番目に引くことに対してそのカードの発掘を適用することができる。
- 例:3枚引く場合、そのうち2番目や3番目に引くことに対しても発掘を適用できる。
- 「Dredge」も「発掘」もカード名として存在する。
ただし底ざらい/Dredgeと発掘/Unearthという、別々のカードである。
参考
総合ルール
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造
発掘/Dredge (デッキ)
クリーチャー — トロール(Troll) スケルトン(Skeleton)
ゴルガリの墓トロールは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1),ゴルガリの墓トロールから+1/+1カウンターを1個取り除く:ゴルガリの墓トロールを再生する。
発掘6(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを6枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
ソーサリー
あなたの墓地にある土地カードを最大3枚まで対象とし、それをあなたの手札に戻す。
発掘3(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを3枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
ラヴニカ:ギルドの都の新メカニズム・発掘はローテーション後のエクステンデッド開幕時から注目されており、 サイカトグ/Psychatogとのシナジーを活かした発掘サイカトグやマッドサイカがプロツアーロサンゼルス05で登場、 壌土からの生命/Life from the Loamを使ったコンボデッキ・CALが活躍し、 最終的には何度も蘇るイチョリッド/Ichoridを組み込んだフリゴリッドがメタの中心を担うようなった。
またそれより遅れ、スタンダードでも同傾向のデッキが構築されている。 墓地を肥やし致死サイズになったゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Trollや安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tombを裏切り者の手中/Traitor's Clutchでシュートするのが基本的な勝ち筋である。
次元の混乱ではバザールの大魔術師/Magus of the Bazaarが参入し、ドローと墓地に落とす能力が高められた。
未来予知では黄泉からの橋/Bridge from Belowや墓忍び/Tombstalkerなどデッキに合致するカードが増え、ナルコブリッジが登場した。
サンプルレシピ
メインデッキ | サイドボード | ||||
26| style="background:#eeeeff"|クリーチャー | 1 | ズアーの運命支配/Zur's Weirding | |||
4 | ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll | 4 | 悲哀の化身/Avatar of Woe | ||
4 | 臭い草のインプ/Stinkweed Imp | 3 | ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale | ||
4 | 緑探し/Greenseeker | 1 | 墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab | ||
4 | 炎まといの天使/Firemane Angel | 1 | 悪夢の虚空/Nightmare Void | ||
4 | バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar | 2 | 暗黒破/Darkblast | ||
4 | 極楽鳥/Birds of Paradise | 1 | ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer | ||
2 | 深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow | 1 | トーモッドの墓所/Tormod's Crypt | ||
13| style="background:#eeeeff"|呪文 | 1 | 幽霊街/Ghost Quarter | |||
3 | ズアーの運命支配/Zur's Weirding | ||||
4 | 狂乱病のもつれ/Delirium Skeins | ||||
1 | 悪夢の虚空/Nightmare Void | ||||
1 | 暗黒破/Darkblast | ||||
3 | 壌土からの生命/Life from the Loam | ||||
1 | 裏切り者の手中/Traitor's Clutch | ||||
22| style="background:#eeeeff"|土地 | |||||
4 | 森/Forest | ||||
1 | 沼/Swamp | ||||
1 | 島/Island | ||||
4 | 草むした墓/Overgrown Tomb | ||||
2 | 繁殖池/Breeding Pool | ||||
1 | 湿った墓/Watery Grave | ||||
2 | ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm | ||||
1 | シミックの成長室/Simic Growth Chamber | ||||
2 | 安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb | ||||
1 | 幽霊街/Ghost Quarter | ||||
1 | 闘技場/Arena | ||||
1 | アカデミーの廃墟/Academy Ruins | ||||
1 | ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth |
- Angel Weirdingのコンボが組み込まれているのが特徴的な点。こちら(タカラトミー、浅原晃氏のコラム)も参照のこと。