レジェンド (エキスパンション)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(変更点: 該当箇所をアラビアンナイトへ移動)
7行: 7行:
 
|セット枚数=全310種類
 
|セット枚数=全310種類
 
}}
 
}}
'''レジェンド'''/''Legends''は、3番目の[[エキスパンション]]。1994年6月に発売された。意味は「伝説」。
+
'''レジェンド'''/''Legends''は、3番目の[[エキスパンション]]。[[1994年]]6月に発売された。意味は「[[伝説の|伝説]]」。
  
 
==概要==
 
==概要==
当初、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の「独立型」エキスパンションを目指して作られたセットである。枚数も[[基本セット]]並に多く、基本的な[[クリーチャー]]の[[同型再版]]や従来の[[カード]]の修正版・[[色]]違い版が多数収録された。
+
当初、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の「独立型」エキスパンションを目指して作られた[[セット]]である。枚数も[[基本セット]]並に多く、基本的な[[クリーチャー]]の[[同型再版]]や従来の[[カード]]の修正版・[[色]]違い版が多数収録された。
  
その反面、[[解呪/Disenchant]]に相当する[[カード]]が収録されず、同セット内のカードのみで遊ぶ場合の[[エンチャント]]を壊す手段は[[ワールド]]・[[エンチャント]]に対してワールド・エンチャントを後出ししたり、対戦相手の[[オーラ]]を[[Remove Enchantments]]で[[破壊]]したりなど限定的であった。
+
*その反面、一部の汎用的なカードは収録されておらず、同セット内のカードのみで遊ぶにはやや問題があった。
 +
**一例として[[解呪/Disenchant]]に相当するカードが収録されず、[[エンチャント]][[除去]]する手段は[[ワールド]]・[[エンチャント]]に対してワールド・エンチャントを後出ししたり、[[対戦相手]]の[[オーラ]]を[[Remove Enchantments]]で[[破壊]]したりなど限定的であった。
  
 
[[クリーチャー・タイプ]]の[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]](現在では[[伝説のクリーチャー]])や[[多色カード]]が初めて登場した。このセットではレジェンド・クリーチャーはすべて多色カードであり、多色カードはすべてレジェンドである。これら伝説のクリーチャー55種は規則的な系図(Family Tree)を成している。まず[[友好色]]3色の[[エルダー]]・[[ドラゴン]]5種の[[サイクル]]があり、その下にその他の友好色3色の[[レア]]3種のサイクル5パターン、更に友好色2色の[[レア]]3種5パターン、同[[アンコモン]]4種5パターンと続いている。
 
[[クリーチャー・タイプ]]の[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]](現在では[[伝説のクリーチャー]])や[[多色カード]]が初めて登場した。このセットではレジェンド・クリーチャーはすべて多色カードであり、多色カードはすべてレジェンドである。これら伝説のクリーチャー55種は規則的な系図(Family Tree)を成している。まず[[友好色]]3色の[[エルダー]]・[[ドラゴン]]5種の[[サイクル]]があり、その下にその他の友好色3色の[[レア]]3種のサイクル5パターン、更に友好色2色の[[レア]]3種5パターン、同[[アンコモン]]4種5パターンと続いている。
18行: 19行:
 
その他にも[[ランページ]]や[[伝説の土地]]、エンチャント([[ワールド]])、[[毒カウンター]]関連のカード、[[マナ・コスト]]に色マナ・シンボルを含まない[[有色]]のカード([[コボルド]])もはじめて収録される。
 
その他にも[[ランページ]]や[[伝説の土地]]、エンチャント([[ワールド]])、[[毒カウンター]]関連のカード、[[マナ・コスト]]に色マナ・シンボルを含まない[[有色]]のカード([[コボルド]])もはじめて収録される。
  
開発者の[[Steve Conard]]と[[Robin Herbert]][[ダンジョンズ&ドラゴンズ]](以下D&D)を70年代から愛好しており、このセットのデザインにはD&Dの影響が色濃く反映されている。中でも伝説のクリーチャーの多くは、彼らが数年にわたって展開してきたD&Dキャンペーンのキャラクターが原型になっている。
+
カードデザインに関与しない、既存のルールに対する追加ルールも2点あり、クリーチャーの[[パワー]]と[[タフネス]]に関する記述と、[[パーマネント]][[コントローラー]][[オーナー]]の違いについての詳細な明文化が追加された。後者は例えば[[支配魔法/Control Magic]][[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されたクリーチャーは、[[ゲーム]]中・ゲーム終了後を問わず支配魔法のコントローラーの所有物となってしまうと認識される問題解決のために作られている。
 
+
また、このセットには現実世界の伝説の人物に似た[[カード名]]をもつカードが含まれているが、公式記事[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/45 A real legend]によると、現実世界をモチーフとした伝説のクリーチャーは[[ネブカドネザル/Nebuchadnezzar]]1種だけである。
+
 
+
カードデザインに関与しない、既存のルールに対する追加ルールも2点あり、クリーチャーのパワーとタフネスに関する記述と、パーマネントのコントローラーとオーナーの違いについての詳細な明文化が追加された。後者は例えば[[支配魔法/Control Magic]]をエンチャントされたクリーチャーは、ゲーム中・ゲーム終了後を問わず[[支配魔法/Control Magic]]のコントローラーの所有物となってしまうと認識される問題解決のために作られている。
+
 
+
 
<!-- パワーとタフネスの変更についての追加ルール(when something changes a creature's power and toughness to specific numbers, such as 0/2, play as if these numbers appeared in the lower right-hand corner of the card. Other cards may legally modify these numbers.)について、ルールが制定された理由や以前の問題点など判る方がいたら記述願います。 -->
 
<!-- パワーとタフネスの変更についての追加ルール(when something changes a creature's power and toughness to specific numbers, such as 0/2, play as if these numbers appeared in the lower right-hand corner of the card. Other cards may legally modify these numbers.)について、ルールが制定された理由や以前の問題点など判る方がいたら記述願います。 -->
 
基本セット以外では初めて1パック15枚のカードで構成されたエキスパンションで、[[トーナメントパック]]や[[構築済みデッキ]]のないパックのみ販売されていた(すべてのパックに16枚目としてルール解説のカードが入っている)。
 
  
 
有名なカードは[[Mirror Universe]]、[[Eureka]]、[[Mana Drain]]、[[Moat]]、[[The Abyss]]、[[Nether Void]]、[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]、[[Chains of Mephistopheles]]など。
 
有名なカードは[[Mirror Universe]]、[[Eureka]]、[[Mana Drain]]、[[Moat]]、[[The Abyss]]、[[Nether Void]]、[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]、[[Chains of Mephistopheles]]など。
  
 +
*基本セット以外では初めて1パック15枚のカードで構成されたエキスパンションで、[[トーナメントパック]]や[[構築済みデッキ]]のないパックのみ販売されていた(すべてのパックに16枚目としてルール解説のカードが入っている)。
 
*[[アンコモン]]にはA・Bと2つのグループがあり、最初期ロットは1つのボックスにはどちらかのグループのカードしか収録されていないという、致命的な商品管理上のミスがあった。
 
*[[アンコモン]]にはA・Bと2つのグループがあり、最初期ロットは1つのボックスにはどちらかのグループのカードしか収録されていないという、致命的な商品管理上のミスがあった。
 +
*開発者の[[Steve Conard]]と[[Robin Herbert]]は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]](以下D&D)を70年代から愛好しており、このセットのデザインにはD&Dの影響が色濃く反映されている。中でも伝説のクリーチャーの多くは、彼らが数年にわたって展開してきたD&Dキャンペーンのキャラクターが原型になっている。
 +
*このセットには現実世界の伝説の人物に似た[[カード名]]をもつカードが含まれているが、公式記事[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/arcana/45 A real legend]によると、現実世界をモチーフとした伝説のクリーチャーは[[ネブカドネザル/Nebuchadnezzar]]のみである。
 +
*公式記事[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/arcana/129 Movie Legends]によると、映画と同名のカードが30枚以上([http://www.flaminio.com/magic/movies.html ある映画マニアのマジックファンによる調査]では[http://www.flaminio.com/magic/movies-le.html 45枚])も存在している。
 
*日本では一般的に「レジェンド」と表記されているが、英語の読みに近づけるためや、かつてクリーチャー・タイプであったレジェンドと区別する意味で「レジェンズ」と表記する人もいる。
 
*日本では一般的に「レジェンド」と表記されているが、英語の読みに近づけるためや、かつてクリーチャー・タイプであったレジェンドと区別する意味で「レジェンズ」と表記する人もいる。
*公式記事[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/129 Movie Legends]によると、映画と同名のカードが30枚以上([http://www.flaminio.com/magic/movies.html ある映画マニアのマジックファンによる調査]では[http://www.flaminio.com/magic/movies-le.html 45枚])も存在している。
 
  
== 変更点 ==
+
===レイアウトの変更点===
 
カードレイアウトの変更が行われている。
 
カードレイアウトの変更が行われている。
*イラストの権利表記に年号が付くようになった。
+
*[[絵|イラスト]]の権利表記に年号が付くようになった。
  
 
==デザイン==
 
==デザイン==
59行: 56行:
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr97 ミスなんてもってのほか] その10 (WotC、英語)
+
*[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/daily/mr97 ミスなんてもってのほか] その10 (WotC、英語)
 
**[http://web.archive.org/web/20090207022834/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集](Braingeyser、上の記事の和訳)
 
**[http://web.archive.org/web/20090207022834/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集](Braingeyser、上の記事の和訳)
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/46 Family trees] (WotC、英語、セットに収録されたレジェンドたちの関係図)
+
*[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/arcana/46 Family trees] (WotC、英語、セットに収録されたレジェンドたちの関係図)
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/feature/20 The history of Legends] (WotC、英語)
+
*[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/feature/20 The history of Legends] (WotC、英語)
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年10月8日 (木) 09:10時点における版

レジェンド/Legends
シンボル ドーリア式円柱
略号 LE, LEG
発売日 1994年6月
セット枚数 全310種類

レジェンド/Legendsは、3番目のエキスパンション1994年6月に発売された。意味は「伝説」。

目次

概要

当初、マジック初の「独立型」エキスパンションを目指して作られたセットである。枚数も基本セット並に多く、基本的なクリーチャー同型再版や従来のカードの修正版・違い版が多数収録された。

クリーチャー・タイプレジェンド(現在では伝説のクリーチャー)や多色カードが初めて登場した。このセットではレジェンド・クリーチャーはすべて多色カードであり、多色カードはすべてレジェンドである。これら伝説のクリーチャー55種は規則的な系図(Family Tree)を成している。まず友好色3色のエルダードラゴン5種のサイクルがあり、その下にその他の友好色3色のレア3種のサイクル5パターン、更に友好色2色のレア3種5パターン、同アンコモン4種5パターンと続いている。

その他にもランページ伝説の土地、エンチャント(ワールド)、毒カウンター関連のカード、マナ・コストに色マナ・シンボルを含まない有色のカード(コボルド)もはじめて収録される。

カードデザインに関与しない、既存のルールに対する追加ルールも2点あり、クリーチャーのパワータフネスに関する記述と、パーマネントコントローラーオーナーの違いについての詳細な明文化が追加された。後者は例えば支配魔法/Control Magicエンチャントされたクリーチャーは、ゲーム中・ゲーム終了後を問わず支配魔法のコントローラーの所有物となってしまうと認識される問題解決のために作られている。

有名なカードはMirror UniverseEurekaMana DrainMoatThe AbyssNether Void地獄界の夢/Underworld DreamsChains of Mephistophelesなど。

  • 基本セット以外では初めて1パック15枚のカードで構成されたエキスパンションで、トーナメントパック構築済みデッキのないパックのみ販売されていた(すべてのパックに16枚目としてルール解説のカードが入っている)。
  • アンコモンにはA・Bと2つのグループがあり、最初期ロットは1つのボックスにはどちらかのグループのカードしか収録されていないという、致命的な商品管理上のミスがあった。
  • 開発者のSteve ConardRobin Herbertダンジョンズ&ドラゴンズ(以下D&D)を70年代から愛好しており、このセットのデザインにはD&Dの影響が色濃く反映されている。中でも伝説のクリーチャーの多くは、彼らが数年にわたって展開してきたD&Dキャンペーンのキャラクターが原型になっている。
  • このセットには現実世界の伝説の人物に似たカード名をもつカードが含まれているが、公式記事A real legendによると、現実世界をモチーフとした伝説のクリーチャーはネブカドネザル/Nebuchadnezzarのみである。
  • 公式記事Movie Legendsによると、映画と同名のカードが30枚以上(ある映画マニアのマジックファンによる調査では45枚)も存在している。
  • 日本では一般的に「レジェンド」と表記されているが、英語の読みに近づけるためや、かつてクリーチャー・タイプであったレジェンドと区別する意味で「レジェンズ」と表記する人もいる。

レイアウトの変更点

カードレイアウトの変更が行われている。

  • イラストの権利表記に年号が付くようになった。

デザイン

デザイン・チーム Steve Conard (lead)
Robin Herbert
開発チーム Skaff Elias
Jim Lin
Chris Page
Dave Petty
アート・ディレクター Jesper Myrfors
Sandra Everingham

関連リンク

参考

MOBILE