砂漠の竜巻/Desert Twister

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Desert Twister}}
 
{{#card:Desert Twister}}
  
[[パーマネント]]なら何でも[[破壊]]できる[[ソーサリー]]。6[[マナ]]と少々[[重い]]ので入れすぎは禁物。
+
黎明期より存在する、万能[[パーマネント]][[破壊]][[ソーサリー]]
  
大量の[[マナ]]が出る[[ステューピッドグリーン]]等に採用されていた。
+
[[効果]]は強力だが、6[[マナ]]と少々[[重い]]ので入れすぎは禁物。大量のマナが出る[[ステューピッドグリーン]]等に採用されていた。
  
 
[[緑]]の[[カード]]が[[クリーチャー]]を直接破壊できることが問題になったのか、[[第5版]]を最後に[[基本セット]][[落ちる|落ち]](ただし、その後[[メルカディアン・マスクス]]で一度[[再録]]されている)。
 
[[緑]]の[[カード]]が[[クリーチャー]]を直接破壊できることが問題になったのか、[[第5版]]を最後に[[基本セット]][[落ちる|落ち]](ただし、その後[[メルカディアン・マスクス]]で一度[[再録]]されている)。
  
*同じ[[効果]]を持つカードに[[名誉回復/Vindicate]]がある。[[対抗色]]の[[多色]]とはいえこの差はあんまりだろう。名誉回復を強すぎるとするなら、このくらいのコストが妥当かもしれない。
+
*同じ効果を持つカードに[[名誉回復/Vindicate]]がある。[[対抗色]]の[[多色]]とはいえこの差はあんまりだろう。名誉回復を強すぎるとするなら、このくらいのコストが妥当かもしれない。
*直接的なダメージ手段や破壊手段に乏しい緑において[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]にも対抗できる珍しいカード。[[マナ・コスト]]的にも、[[対戦相手]]のプレインズウォーカーが[[戦場に出る|戦場に出た]]ことに対して返しの[[ターン]]で決めることも難しくない。
+
*直接的な[[ダメージ]]手段や破壊手段に乏しい緑において[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]にも対抗できる珍しいカード。[[マナ・コスト]]的にも、[[対戦相手]]のプレインズウォーカーが[[戦場に出る|戦場に出た]]ことに対して返しの[[ターン]]で決めることも難しくない。
*リメイク版は、クリーチャーとプレインズウォーカーを破壊できない[[忍び寄るカビ/Creeping Mold]]。基本セットでも砂漠の竜巻が抜けてからはこちらが収録されるようになった。
+
*[[リメイク]]版は、クリーチャーとプレインズウォーカーを破壊できない[[忍び寄るカビ/Creeping Mold]]。基本セットでも砂漠の竜巻が抜けてからはこちらが収録されるようになった。
 
*「女のヒステリーみたいなカード(by[[金澤尚子]]女史)」。至言である。
 
*「女のヒステリーみたいなカード(by[[金澤尚子]]女史)」。至言である。
*[[Vintage Masters]]に新規[[絵|イラスト]]で収録された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/vintage-masters-unique-art-2014-06-18 参考])。[[統率者2014]]に収録された際にもこの{{Gatherer|id=391169}}が使用された。
+
*[[Vintage Masters]]に{{Gatherer|id=382916|新規イラスト}}で収録された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/vintage-masters-unique-art-2014-06-18 参考])。[[統率者2014]]に収録された際にもこの[[絵|イラスト]]が使用されている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年4月24日 (金) 23:00時点における版


Desert Twister / 砂漠の竜巻 (4)(緑)(緑)
ソーサリー

パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。


黎明期より存在する、万能パーマネント破壊ソーサリー

効果は強力だが、6マナと少々重いので入れすぎは禁物。大量のマナが出るステューピッドグリーン等に採用されていた。

カードクリーチャーを直接破壊できることが問題になったのか、第5版を最後に基本セット落ち(ただし、その後メルカディアン・マスクスで一度再録されている)。

参考

MOBILE