波使い/Master of Waves

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ローテ後)
7行: 7行:
 
一方で本人もトークンも[[タフネス]]が1しかなく、[[強化]]があまり得意ではないという青の[[色の役割]]もあいまって、崩されやすい側面は否めない。特に[[黒]]の[[単体除去]]や全体マイナス[[修整]]は天敵である。また本人は[[プロテクション]]([[赤]])があるため[[火力]]では焼かれないが、トークンのほうは[[バニラ]]であるため[[全体火力]]も苦手としている。青お得意の[[打ち消す|打ち消し]]などの手段で上手に守ってやりたい。
 
一方で本人もトークンも[[タフネス]]が1しかなく、[[強化]]があまり得意ではないという青の[[色の役割]]もあいまって、崩されやすい側面は否めない。特に[[黒]]の[[単体除去]]や全体マイナス[[修整]]は天敵である。また本人は[[プロテクション]]([[赤]])があるため[[火力]]では焼かれないが、トークンのほうは[[バニラ]]であるため[[全体火力]]も苦手としている。青お得意の[[打ち消す|打ち消し]]などの手段で上手に守ってやりたい。
  
[[フィニッシャー]]級の優秀[[アタッカー]]ではあるが、信心に依存する関係上、パーマネントよりも[[インスタント]]・[[ソーサリー]]を重視する一般的な青系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]とはあまり噛み合わない。[[青単色デッキ|青単色]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ならば[[色拘束]]がきつめな[[ウィニー]]が多めに採用されるためかなりの信心が期待できる。登場直後の[[プロツアー「テーロス」]]でさっそく[[青単信心]]の中核として活躍した。
+
[[フィニッシャー]]級の優秀[[アタッカー]]ではあるが、信心に依存する関係上、パーマネントよりも[[インスタント]]・[[ソーサリー]]を重視する一般的な青系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]とはあまり噛み合わない。[[青単色デッキ|青単色]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ならば[[色拘束]]がきつめな[[ウィニー]]が多めに採用されるためかなりの信心が期待できる。登場直後の[[プロツアー「テーロス」]]でさっそく[[青単信心]]の中核として活躍し、ローテーションまで一線を張り続けた。[[タルキール覇王譚]]参入後は青の低マナ域に信心を稼ぎやすいパーマネントが激減してしまったため存在感はほぼ無くなってしまっている。
  
 
*自身が出したトークンに限らず、エレメンタルすべてに[[サイズ]]修整を与える。[[エレメンタル (デッキ)|エレメンタルデッキ]]の[[ロード (俗称)|ロード]]として使ってみるのも面白いかもしれない。[[リミテッド]]では[[コモン]]の[[蒸気の精/Vaporkin]]をお忘れなく。スタンダードならば[[変わり谷/Mutavault]]が強化されるのが重要なポイントだろう。
 
*自身が出したトークンに限らず、エレメンタルすべてに[[サイズ]]修整を与える。[[エレメンタル (デッキ)|エレメンタルデッキ]]の[[ロード (俗称)|ロード]]として使ってみるのも面白いかもしれない。[[リミテッド]]では[[コモン]]の[[蒸気の精/Vaporkin]]をお忘れなく。スタンダードならば[[変わり谷/Mutavault]]が強化されるのが重要なポイントだろう。

2014年12月20日 (土) 02:31時点における版


Master of Waves / 波使い (3)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

プロテクション(赤)
あなたがコントロールするエレメンタル(Elemental)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
波使いが戦場に出たとき、あなたの青への信心に等しい数の青の1/0のエレメンタル・クリーチャー・トークンを生成する。(あなたの青への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる(青)の数に等しい。)

2/1

戦場に出た時にへの信心の分だけエレメンタルトークンを引き連れてくるマーフォークウィザードクリーチャー。波をエレメンタルに変えて使役しているらしく、本人が戦場からいなくなるとトークンもただの波に戻り消え失せる

単体では4マナで2/1が2体(本人+トークン1体)に過ぎず、大した性能ではない。しかし他に青いパーマネントコントロールしていればその信心の分だけ2/1が多く出る。意識して運用すれば4~5体は容易く出すことができ、その場合の合計パワーは10を超えるため、コスト・パフォーマンスは優秀と言える。

一方で本人もトークンもタフネスが1しかなく、強化があまり得意ではないという青の色の役割もあいまって、崩されやすい側面は否めない。特に単体除去や全体マイナス修整は天敵である。また本人はプロテクション)があるため火力では焼かれないが、トークンのほうはバニラであるため全体火力も苦手としている。青お得意の打ち消しなどの手段で上手に守ってやりたい。

フィニッシャー級の優秀アタッカーではあるが、信心に依存する関係上、パーマネントよりもインスタントソーサリーを重視する一般的な青系コントロールデッキとはあまり噛み合わない。青単色ビートダウンならば色拘束がきつめなウィニーが多めに採用されるためかなりの信心が期待できる。登場直後のプロツアー「テーロス」でさっそく青単信心の中核として活躍し、ローテーションまで一線を張り続けた。タルキール覇王譚参入後は青の低マナ域に信心を稼ぎやすいパーマネントが激減してしまったため存在感はほぼ無くなってしまっている。

参考

MOBILE