青黒コントロール
提供:MTG Wiki
12行: | 12行: | ||
==スタンダード== | ==スタンダード== | ||
下記の時期の[[スタンダード]]においても、活躍を見せる。 | 下記の時期の[[スタンダード]]においても、活躍を見せる。 | ||
+ | *[[青黒コントロール/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期]] | ||
*[[青黒コントロール/スタンダード/ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期]] | *[[青黒コントロール/スタンダード/ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期]] | ||
*[[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期]] | *[[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期]] |
2014年10月13日 (月) 22:15時点における版
青黒コントロール(UB Control)は、青黒をメインとしたコントロールデッキの総称。
目次 |
概要
一般的には青のカウンター、ドローと、黒のクリーチャー除去、手札破壊を組み合わせたものになる。
青白コントロールと比較すると、全体除去によるアドバンテージなどは得にくいものの、黒の除去には軽いものが揃っているので序盤から安定してクリーチャーを除去できる。なおかつ、後半出てくるファッティを相手にしても、カウンターバーンのようにバウンスとカウンターでクリーチャーに対処しなければならないということは起こらない。
また手札破壊と、フィニッシャーを除去しやすい性質上、別色同タイプのパーミッションに有利。ただしソーサリーである手札破壊は、マナを残す必要があるカウンターとの相性はよくないため、サイドボードから手札破壊を投入する戦略が一般的。
代わりに、黒の除去では黒のクリーチャーを破壊しにくく、またハンド・アドバンテージを必要とする点は変わらないので、黒のビートダウンや手札破壊デッキには他の色の組み合わせよりも弱い。また、青黒にかみ合ったフィニッシャーが登場しないと環境に出てくることはない。
スタンダード
下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。
- テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期
- ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期
- ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期
- 時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期
- ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期
- 神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期
- 呪師の弟子/Jushi Apprenticeを使用した呪師コントロールのうち、闇の腹心/Dark Confidantをドローエンジンに採用したものが環境初期に登場した。
- コールドスナップ参入後は、呪師の弟子は使用せず、闇の腹心のライフロスを減らすために師範の占い独楽/Sensei's Divining Topを採用し、新たに占術の岩床/Scrying Sheetsや相殺/Counterbalanceを採り入れたデッキ(ヤソコンなど)も現れた。
- ミラディン・ブロック+神河ブロック期
- オデッセイ・ブロック期
- 環境初期に、ゾンビの横行/Zombie Infestationと激動/Upheavalのコンボを主軸としたゾンビ激動が登場した。
- その後フィニッシャーをサイカトグ/Psychatogに置き換えた激動サイカトグを経て、一連のサイカトグデッキが登場し、環境の中心を走り続けた。
- マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期
- マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期では、冥界のスピリット/Nether Spiritをフィニッシャーにしたドロー・ゴーの一種、ネザーゴーが現れた。
- ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期
- ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期
- 黎明期
- 精神錯乱/Mind Twistをメインにしたコントロールデッキが最初のアメリカ選手権(アメリカ選手権94)を制した。詳細はBo Bellのデッキを参照。
ブロック構築
下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。
- 時のらせんブロック構築
- オデッセイ・ブロック構築
- ゾンビの横行/Zombie Infestationと激動/Upheavalのコンボを主軸としたゾンビ激動が登場した。
- サイカトグ/Psychatogをフィニッシャーとしたサイカトグデッキが登場した。
- インベイジョン・ブロック構築
- ステロイドやVoidがメタゲームの中心にあったインベイジョン・ブロック構築において、それらをメタったカウンターシャンブラーが登場した。
- マスクス・ブロック構築
- のたうつウンパス/Thrashing Wumpusをフィニッシャーにしたカウンターウンパスが登場した。
- 隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincarをフィニッシャーにしたカウンターエヴィンカーも存在した。
エクステンデッド
オデッセイ以降、スタンダードと同様にサイカトグデッキが活躍する。
クリーチャー — エイトグ(Atog)
カードを1枚捨てる:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたの墓地にあるカード2枚を追放する:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
純正の青黒タイプのほかに、他の色をタッチしたもの、等時の王笏/Isochron Scepterを搭載したセプターサイカ、発掘のギミックを加えた発掘サイカトグなど、さまざまなバリエーションが存在する。
また同時期に、影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltratorを中核に据えたフィンケルゴーも存在した。
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
畏怖(このクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
影魔道士の浸透者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
ただしサイカトグの勢いに押され、環境の主流とはなれなかった。詳細はフィンケルゴーを参照。
参考
- 浅原晃の「デッキタイムトラベル!」 Part1-青黒コントロール(mtg-jp.com,文:浅原晃)
- デッキ集