フレッシュメーカー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(デッキリスト無し)
23行: 23行:
 
*[[赤緑コントロール]]
 
*[[赤緑コントロール]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
{{デッキリスト無し}}
  
 
[[Category:赤緑デッキ|ふれつしゆめえかあ]]
 
[[Category:赤緑デッキ|ふれつしゆめえかあ]]

2013年5月9日 (木) 22:37時点における版

フレッシュメーカー(Flesh Maker)は、神河物語スタンダードに参入して誕生した、赤緑ターボランドビート・コントロールデッキ創造の標デッキを加え、柔軟性を向上させたもの。



このデッキの戦略は創造の標のそれと基本的に同じで、極楽鳥/Birds of Paradise桜族の長老/Sakura-Tribe Elder木霊の手の内/Kodama's Reach等を使ってマナ加速し、大量のマナを使って対戦相手を倒すというコンセプトを持つ。

創造の標/Beacon of Creationを入れられないためトークンでの時間稼ぎができないが、代わりに火力による単体除去を行う。主なフィニッシャー粗野な覚醒/Rude Awakening山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi

多色デッキである分、色事故などの危険性が増えるが、赤のカードが追加されることによって環境への対応力が高くなっている。例えば、

といった具合いである。中にはよりビートダウン寄りに変形したステロイド色の濃いデッキも登場した。当然ながら、対策カードはメタったデッキ以外に対しては有効に働きにくいため、メタゲームを的確に読んで採用するカードを選ぶ力が必要とされる。

参考

MOBILE