クリーチャー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
[[ダメージ]]でも[[破壊]]できるがゆえに割と[[除去]]されやすく、さらにいわゆる[[召喚酔い]]の影響を受けてしまう。そのため、[[システムクリーチャー]]などはクリーチャーであること自体がある種のデメリットにもなっている。また[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]となっているクリーチャーもいない([[禁止カード]]はあるが、[[アンティ]]関係である)。
 
[[ダメージ]]でも[[破壊]]できるがゆえに割と[[除去]]されやすく、さらにいわゆる[[召喚酔い]]の影響を受けてしまう。そのため、[[システムクリーチャー]]などはクリーチャーであること自体がある種のデメリットにもなっている。また[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]となっているクリーチャーもいない([[禁止カード]]はあるが、[[アンティ]]関係である)。
  
[[ライフ]]を削る手段として他に挙げられる[[火力]]と比較すると、クリーチャーによる攻撃には「召喚酔い」「[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]される」「除去される」等の欠点があるが、「何度も攻撃できる」というメリットがある。そのため中長期的に見ればクリーチャーの方が得である。しかし、戦場に出てらブロックされ続けてずっと対戦相手にダメージを与えられなかったり、対戦相手を攻撃できないまま[[墓地]]に置かれる可能性もあり、火力に比べると不確定要素が大きいといえる。
+
[[ライフ]]を削る手段として他に挙げられる[[火力]]と比較すると、クリーチャーによる攻撃には「召喚酔い」「[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]される」「除去される」等の欠点があるが、「何度も攻撃できる」というメリットがある。そのため中長期的に見ればクリーチャーの方が得である。しかし、戦場に出てからブロックされ続けてずっと対戦相手にダメージを与えられなかったり、対戦相手を攻撃できないまま[[墓地]]に置かれる可能性もあり、火力に比べると不確定要素が大きいといえる。
  
 
*昔は「[[戦場]]に残り続ける脅威」ということで弱めにデザインされていたが、近年は強化されている傾向にある(→[[稲妻/Lightning Bolt]]の項目などを参照)。
 
*昔は「[[戦場]]に残り続ける脅威」ということで弱めにデザインされていたが、近年は強化されている傾向にある(→[[稲妻/Lightning Bolt]]の項目などを参照)。

2011年2月14日 (月) 17:34時点における版

クリーチャー/Creatureは、カード・タイプの1つ。プレイヤー召喚する生物(人物)のことである。


Hurloon Minotaur / ハールーン・ミノタウルス (1)(赤)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur)

2/3

目次

概要

クリーチャー・カードは、タイプ行に「クリーチャー」(昔のカードでは「~の召喚」)と書いてあるほか、カードの右下にパワータフネスが表示されていることで区別できる。クリーチャーは必ずパワーとタフネスを持ち、基本的には戦闘を行う役割を持つ。マジックにおいて、クリーチャーで対戦相手を攻撃して倒す方法がもっとも基本的な戦術として浸透している。

基本的にアクティブ・プレイヤーだけが、そのメイン・フェイズの間でスタックが空のときに限り、クリーチャー呪文唱えることができる。クリーチャー呪文が解決される時、そのコントローラーは、それを自分のコントロール下で戦場に出す

ダメージでも破壊できるがゆえに割と除去されやすく、さらにいわゆる召喚酔いの影響を受けてしまう。そのため、システムクリーチャーなどはクリーチャーであること自体がある種のデメリットにもなっている。またヴィンテージ制限カードとなっているクリーチャーもいない(禁止カードはあるが、アンティ関係である)。

ライフを削る手段として他に挙げられる火力と比較すると、クリーチャーによる攻撃には「召喚酔い」「ブロックされる」「除去される」等の欠点があるが、「何度も攻撃できる」というメリットがある。そのため中長期的に見ればクリーチャーの方が得である。しかし、戦場に出てからブロックされ続けてずっと対戦相手にダメージを与えられなかったり、対戦相手を攻撃できないまま墓地に置かれる可能性もあり、火力に比べると不確定要素が大きいといえる。

  • 昔は「戦場に残り続ける脅威」ということで弱めにデザインされていたが、近年は強化されている傾向にある(→稲妻/Lightning Boltの項目などを参照)。
  • ただ単に大きいだけのクリーチャーは弱い。なぜなら、大抵の大きいクリーチャーは重く、戦場に出しにくいため手札で腐って戦力にならないことがあるからである。また、その大きさを十分生かしきれるような能力が付いていないと、活躍も半減する。これに気づくかどうかが脱初心者への道のひとつである。
  • 全カード・タイプ中、最も多種多様なカードが作られているのはクリーチャーである。クリーチャーだけが収録されているエキスパンションもある(→レギオン)。

注意点

  • ルール文章に単に「クリーチャー」とだけ書かれている場合、それはクリーチャーであるパーマネントを意味する。戦場に出ていないものは「クリーチャー・カード」や「クリーチャー呪文」であって、「クリーチャー」ではない。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE