巨体のサイクロプス/Hulking Cyclops

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Hulking Cyclops}}
 
{{#card:Hulking Cyclops}}
  
[[赤]]によく見られる[[攻撃]]一本やりの[[クリーチャー]]。これはその中でも最大級のサイズを誇る。その赤[[色の役割|らしさ]]を買われてか、[[基本セット]]にもときどき[[再録]]されている。
+
[[赤]]によく見られる[[攻撃]]一本やりの[[クリーチャー]]。これはその中でも最大級の[[サイズ]]を誇る。その赤[[色の役割|らしさ]]を買われてか、[[基本セット]]にも二度[[再録]]されている。
  
 
5/5ともなると[[緑]]以外にはそれほど多くないため、[[リミテッド]]ではかなりの脅威。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できない分、防御を固められて[[睨み合い]]になると厳しいこともあるが、[[白]]にとっても5/5はなかなか止めづらい。
 
5/5ともなると[[緑]]以外にはそれほど多くないため、[[リミテッド]]ではかなりの脅威。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できない分、防御を固められて[[睨み合い]]になると厳しいこともあるが、[[白]]にとっても5/5はなかなか止めづらい。
  
 
[[構築]]では、[[大型クリーチャー]]は[[回避能力]]や[[除去]][[能力]]などを持つものが重視されるため、少し大きな[[サイズ]]だけがとりえのこのカードは使われづらい。
 
[[構築]]では、[[大型クリーチャー]]は[[回避能力]]や[[除去]][[能力]]などを持つものが重視されるため、少し大きな[[サイズ]]だけがとりえのこのカードは使われづらい。
 +
 +
*[[ミラージュ]]初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[サイクロプス]]であったが、[[第6版]][[再録]]時に[[巨人]]に変更された(一時期サイクロプスは廃止されていた)。その後、[[Magic Online]]での[[ビジョンズ]]のリリースに伴う2006年1月の[[オラクル]]更新でサイクロプスに戻された。
  
 
==参考==
 
==参考==

2011年2月26日 (土) 01:37時点における版


Hulking Cyclops / 巨体のサイクロプス (3)(赤)(赤)
クリーチャー — サイクロプス(Cyclops)

巨体のサイクロプスではブロックできない。

5/5

によく見られる攻撃一本やりのクリーチャー。これはその中でも最大級のサイズを誇る。その赤らしさを買われてか、基本セットにも二度再録されている。

5/5ともなると以外にはそれほど多くないため、リミテッドではかなりの脅威。ブロックに参加できない分、防御を固められて睨み合いになると厳しいこともあるが、にとっても5/5はなかなか止めづらい。

構築では、大型クリーチャー回避能力除去能力などを持つものが重視されるため、少し大きなサイズだけがとりえのこのカードは使われづらい。

参考

MOBILE