ギルド魔道士

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
24行: 24行:
 
*[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]]:エターナルの[[イゼットコントロール]]で、[[コンボ]]パーツ兼[[アドバンテージ]]源として採用されている。
 
*[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]]:エターナルの[[イゼットコントロール]]で、[[コンボ]]パーツ兼[[アドバンテージ]]源として採用されている。
 
*[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]:[[オーストラリア選手権07]]優勝の[[ラクドス・アグロ]]で序盤の主力を担った。
 
*[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]:[[オーストラリア選手権07]]優勝の[[ラクドス・アグロ]]で序盤の主力を担った。
 +
 +
コストに[[タップ]]を含まず、起動コストが3マナ以上であることが多いため、[[訓練場/Training Grounds]]から受ける恩恵は大きい。
  
 
== 該当[[カード]] ==
 
== 該当[[カード]] ==

2011年1月9日 (日) 01:06時点における版

ギルド魔道士Guildmage)は、「ギルド魔道士」または「ギルドの魔道士」(英語ではともに"Guildmage")を名前に含むクリーチャーサイクル、またはそれに含まれるカードの俗称である。ミラージュラヴニカ・ブロックに登場し、共通して起動色マナを要する2つの起動型能力を持つ。

目次

ミラージュ

点数で見たマナ・コストが1、サイズが1/1である人間ウィザードクリーチャーサイクル。各友好色マナ1点を起動コストに含むタップ能力を持つ。


Civic Guildmage / 護民官ギルドの魔道士 (白)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
(青),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

1/1

全体的に地味な印象を持たれるが、マナ起動コストに含む能力であるティム能力は1マナ圏のクリーチャーとしては強力であり、これを持つ祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmageトーナメントでも活躍した。

かつてはウィザード以外のクリーチャー・タイプを持たなかったが、Magic Onlineでのミラージュ発売に伴い、サイクル全体に人間サブタイプが与えられた。

後の類似サイクルに、インベイジョン学院の弟子サイクルや師匠サイクル、アポカリプス信奉者サイクル、アラーラの断片戦闘魔道士サイクルなどがある。

ラヴニカ・ブロック

点数で見たマナ・コストが2、サイズが2/2(いわゆる)である混成カードクリーチャーサイクル。各ギルドに1種類ずつ存在し、それらのマナ起動コストに含む起動型能力を、それぞれの色について1つずつ持つ。


Selesnya Guildmage / セレズニアのギルド魔道士 (緑/白)(緑/白)
クリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)

((緑/白)は(緑)でも(白)でも支払うことができる。)
(3)(緑):緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体生成する。
(3)(白):ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

2/2

優秀なクリーチャーが少ないであっても共通してであるため、カードパワーはかなり高いといえる。また混成カードであるため単色でもプレイすることができ、2デッキであっても(2色であるために起こる)色事故を無視することができる。

リミテッドではすべてが使用される可能性を持っており、構築においても高い実績を残している。

コストにタップを含まず、起動コストが3マナ以上であることが多いため、訓練場/Training Groundsから受ける恩恵は大きい。

該当カード

ミラージュ

ラヴニカ・ブロック

ラヴニカ:ギルドの都

ギルドパクト

ディセンション

参考

MOBILE