関連している能力

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
15行: 15行:
 
*「[値]を選ぶ」や「[[カード名]]を1つ指定する」ことを[[プレイヤー]]に求める能力と、「選ばれた[値]」(または「最後に選ばれた[値]」)あるいは「指定されたカード」を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行われた選択だけを参照する。
 
*「[値]を選ぶ」や「[[カード名]]を1つ指定する」ことを[[プレイヤー]]に求める能力と、「選ばれた[値]」(または「最後に選ばれた[値]」)あるいは「指定されたカード」を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行われた選択だけを参照する。
 
**例:[[多相の戦士/Shapeshifter]]の1つ目あるいは2つ目の能力と、3つ目の能力。
 
**例:[[多相の戦士/Shapeshifter]]の1つ目あるいは2つ目の能力と、3つ目の能力。
 +
*「いずれかのプレイヤーに2つまたはそれ以上の数のルール上特定の意味を持たない単語から選択させる能力」と、「それらの単語の内1つ以上のものを含む選択内容を参照する能力」。後者の能力は、前者の能力の結果行なわれた選択だけを参照する。
 +
**例:
 
*[[戦場に出る]]に際していずれかの[[プレイヤー]]に[[コスト]]を支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
 
*[[戦場に出る]]に際していずれかの[[プレイヤー]]に[[コスト]]を支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
 
**例:[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]の1つ目の能力と2つ目の能力。
 
**例:[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]の1つ目の能力と2つ目の能力。

2011年5月24日 (火) 13:59時点における版

あるオブジェクトが、何らかの行動をしたり任意のオブジェクトに影響したりする能力と、その行動やそのオブジェクトを直接参照する能力を印刷された状態で持っている場合、それらの能力は「関連している能力/Linked Abilities」と呼ばれ、その関係を「関連している/Linked」と呼ぶ。

後者の能力は、前者の能力による行動や影響を受けたオブジェクトのみを参照し、その他の能力によるものと関連づけられることはない。

目次

解説

実例

あるオブジェクトに、次のような能力が印刷されている場合、それらは関連している。

  • カード追放する起動型能力誘発型能力と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力の結果追放されたカードで、追放領域に存在するものだけを参照する。
  • カードを追放する置換効果を生成する能力と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力による置換効果の結果追放されたカードで、追放領域に存在するものだけを参照する。
  • オブジェクトを戦場に出す起動型能力や誘発型能力と、「[このオブジェクト]によって戦場に出た」オブジェクトを参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果戦場に出たオブジェクトだけを参照する。
  • 「[値]を選ぶ」や「カード名を1つ指定する」ことをプレイヤーに求める能力と、「選ばれた[値]」(または「最後に選ばれた[値]」)あるいは「指定されたカード」を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行われた選択だけを参照する。
  • 「いずれかのプレイヤーに2つまたはそれ以上の数のルール上特定の意味を持たない単語から選択させる能力」と、「それらの単語の内1つ以上のものを含む選択内容を参照する能力」。後者の能力は、前者の能力の結果行なわれた選択だけを参照する。
    • 例:
  • 戦場に出るに際していずれかのプレイヤーコストを支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
  • 単一の段落内に存在する、常在型能力と誘発型能力。この誘発型能力は、常在型能力の結果の行動だけを参照する。
  • キッカー能力と、キッカーしているかどうかを参照する他の能力。後者の能力は、そのオブジェクトを呪文として唱える際に前者の能力に記載されているキッカー・コストを支払ったかどうかだけを参照する。キッカーも参照。
  • 唱えるに際して可変の追加コストを支払うという能力と、そのオブジェクトを唱えるに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
  • 覇権キーワード能力によって表される2つの能力。覇権も参照。

その他のルール

単一の効果の一部として一組の関連した能力を得た場合、それらは新しいオブジェクトに印刷されているわけではないが、元の能力と同様に関連した能力となる。そのオブジェクトが現在、あるいは過去にどのような能力を持っていようとも、他の能力と関連することはない。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE