氷河森林の包囲/Glacierwood Siege

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
12行: 12行:
 
[[緑青]]の包囲。対応する[[氏族/Clan]]は[[ティムール/The Temur]]と[[スゥルタイ/The Sultai]]。
 
[[緑青]]の包囲。対応する[[氏族/Clan]]は[[ティムール/The Temur]]と[[スゥルタイ/The Sultai]]。
  
[[リミテッド]]では[[調和]]以外にも[[掠め飛びの攻撃/Skimming Strike]][[止まり木探し/Roost Seek]]といった[[デッキ]]圧縮ができる[[前兆]]を使うことで[[スペル]]を引き込む確率を引き上げ[[ライブラリーアウト]]を狙う戦術が使える。氷河森林の包囲だよりであるため引けなかったり[[除去]]された場合は失敗するが、必要パーツが[[コモン]]かつ[[腐る]]心配が無い[[前兆カード]]であるためサブの勝ち筋として有効。
+
ティムールは自分が[[インスタント]][[ソーサリー]][[唱える]]度に[[切削]]。繰り返し切削する手段としては初期投資の[[コスト]]、枚数共に悪くなく追加の[[リソース]]も不要となかなか優秀。[[コントロールデッキ]]に採用しておけば[[ライブラリーアウト]]を狙える他、自分も[[対象]]に取れるので[[墓地]]を活用する手段があるなら自分に撃ち込んでもOK。単発ではより効率のよい自分への切削手段は存在するので、大量の枚数が必要な場合に。
  
{{未評価|タルキール:龍嵐録}}
+
スゥルタイは[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]。登場時の[[スタンダード]]の範囲では[[収納室+忘れられた地下室/Walk-In Closet+Forgotten Cellar|収納室/Walk-In Closet]]と競合するが、それぞれ他の選択肢や用途があるので差別化は必要なく、自分の[[デッキ]]に合致する方を選べばよし。ティムールの[[能力]]で自分に切削を使った後、墓地に落ちてしまった[[土地]]を再利用できるようにもなるので相性は良好。もちろん[[生け贄に捧げる]][[起動コスト]]を持つ土地と組み合わせてもOK。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではティムールは[[調和]]、スゥルタイは[[相続]]が割り当てられており、いずれもティムールの能力と相性が良い。[[ライブラリー]]の枚数も[[構築]]より少ないのでライブラリーアウトを狙うにも効率は良いが、[[クリーチャー]]が並びやすい[[フォーマット]]の性質上、[[スペル]]を採用しすぎると[[事故]]のもとになりがちなので注意。クリーチャーの割合を減らさずにスペルを増やせる[[前兆カード]]とは相性が良く、特に[[掠め飛びの攻撃/Skimming Strike]]や[[止まり木探し/Roost Seek]]は後続のスペルを引き込みやすくなる。[[戦場]]に直接影響を及ぼす能力が無いので積極的に[[ピック]]したい[[レア]]とは言い難いが、[[アーキタイプ]]と明確な[[シナジー]]があり、比較的[[軽い]]のも含めてサブの勝ち手段としての採用も有効。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

2025年4月21日 (月) 21:44時点における最新版


Glacierwood Siege / 氷河森林の包囲 (1)(緑)(青)
エンチャント

このエンチャントが戦場に出るに際し、ティムールかスゥルタイかを選ぶ。
・ティムール ― あなたがインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード4枚を切削する。
・スゥルタイ ― あなたの墓地にある土地をプレイしてもよい。


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

緑青の包囲。対応する氏族/Clanティムール/The Temurスゥルタイ/The Sultai

ティムールは自分がインスタントソーサリー唱える度に切削。繰り返し切削する手段としては初期投資のコスト、枚数共に悪くなく追加のリソースも不要となかなか優秀。コントロールデッキに採用しておけばライブラリーアウトを狙える他、自分も対象に取れるので墓地を活用する手段があるなら自分に撃ち込んでもOK。単発ではより効率のよい自分への切削手段は存在するので、大量の枚数が必要な場合に。

スゥルタイは世界のるつぼ/Crucible of Worlds。登場時のスタンダードの範囲では収納室/Walk-In Closetと競合するが、それぞれ他の選択肢や用途があるので差別化は必要なく、自分のデッキに合致する方を選べばよし。ティムールの能力で自分に切削を使った後、墓地に落ちてしまった土地を再利用できるようにもなるので相性は良好。もちろん生け贄に捧げる起動コストを持つ土地と組み合わせてもOK。

リミテッドではティムールは調和、スゥルタイは相続が割り当てられており、いずれもティムールの能力と相性が良い。ライブラリーの枚数も構築より少ないのでライブラリーアウトを狙うにも効率は良いが、クリーチャーが並びやすいフォーマットの性質上、スペルを採用しすぎると事故のもとになりがちなので注意。クリーチャーの割合を減らさずにスペルを増やせる前兆カードとは相性が良く、特に掠め飛びの攻撃/Skimming Strike止まり木探し/Roost Seekは後続のスペルを引き込みやすくなる。戦場に直接影響を及ぼす能力が無いので積極的にピックしたいレアとは言い難いが、アーキタイプと明確なシナジーがあり、比較的軽いのも含めてサブの勝ち手段としての採用も有効。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール:龍嵐録の包囲エンチャントサイクル対抗色2色のエンチャントで、戦場に出るに際してその色を共有する氏族/Clanどちらかの固定語を選択しその能力を持つ。稀少度はレアでボーダーレス版も存在する。

[編集] 参考

MOBILE