ウギンの束縛/Ugin's Binding
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
7行: | 7行: | ||
[[構築]]ではエルドラージの[[タイプ的]][[デッキ]]を中心に、重い呪文を利用するデッキに採用される。素の[[効果]]はリターンに対して少々重く、1回誘発条件を満たせばそのままリーサルに直結するのもあり、[[積む]]よりも1~2枚[[挿す]]形での投入が多め。 | [[構築]]ではエルドラージの[[タイプ的]][[デッキ]]を中心に、重い呪文を利用するデッキに採用される。素の[[効果]]はリターンに対して少々重く、1回誘発条件を満たせばそのままリーサルに直結するのもあり、[[積む]]よりも1~2枚[[挿す]]形での投入が多め。 | ||
− | * | + | *基本的なルールは[[コジレックの帰還/Kozilek's Return#ルール]]を参照。ただしコジレックの帰還と異なり、[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。あなたがウギンの束縛を[[追放]]してバウンスするのを決定してから、[[プレイヤー]]はそれに[[対応]]して行動することができる。 |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ウギン/Ugin]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[ウギン/Ugin]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[神話レア]] |
2025年2月1日 (土) 10:08時点における版
Ugin's Binding / ウギンの束縛 (2)(青)
インスタント
インスタント
欠色(このカードは無色である。)
あなたがコントロールしておらず土地でもないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
あなたがマナ総量が7以上である無色の呪文1つを唱えるたび、あなたの墓地にあるウギンの束縛を追放してもよい。そうしたとき、あなたがコントロールしておらず土地でもない各パーマネントをそれぞれオーナーの手札に戻す。
コジレックの帰還/Kozilek's Returnの青バージョン。欠色を持つ対戦相手のパーマネント限定のバウンス。
墓地からの誘発条件もマナ総量が7以上というのはそのままに、無色の呪文に変更。エルドラージである必要が無くなったが、エルドラージは無色や欠色の重い呪文が主軸となるので相性は良い。条件を満たした場合は対戦相手の土地以外のパーマネント全般をバウンス。原型と同様、誘発型能力であってそれ自体は呪文ではないので通常の打ち消しが効かず、自分の盤面を巻き込む心配がなくなったのでビートダウンデッキにも搭載できるように。ブロッカーを一掃した後でエルドラージの巨人を始めとしたファッティの攻撃を叩き込めば、そのままリーサルに繋がる場合もあるだろう。
構築ではエルドラージのタイプ的デッキを中心に、重い呪文を利用するデッキに採用される。素の効果はリターンに対して少々重く、1回誘発条件を満たせばそのままリーサルに直結するのもあり、積むよりも1~2枚挿す形での投入が多め。
- 基本的なルールはコジレックの帰還/Kozilek's Return#ルールを参照。ただしコジレックの帰還と異なり、誘発型能力は再帰誘発型能力を含む。あなたがウギンの束縛を追放してバウンスするのを決定してから、プレイヤーはそれに対応して行動することができる。