ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
[[構築]]においてはドローが差し引き1[[ライフ]][[回復]]になる[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]と合わせて[[黒単色デッキ]]の中核を成している。また、[[多色デッキ]]では[[毅然たる援軍/Resolute Reinforcements]]や[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]の存在から[[白青黒ビートダウン|エスパー・ミッドレンジ]]での採用が目立つ。
 
[[構築]]においてはドローが差し引き1[[ライフ]][[回復]]になる[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]と合わせて[[黒単色デッキ]]の中核を成している。また、[[多色デッキ]]では[[毅然たる援軍/Resolute Reinforcements]]や[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]の存在から[[白青黒ビートダウン|エスパー・ミッドレンジ]]での採用が目立つ。
  
 +
*2つ目の能力のルールについては「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」を参照。
 +
*2つ目の能力で[[土地]]を[[プレイ]]する場合、土地をプレイする権利を残している必要がある。また、[[対戦相手]]の[[ターン]]中に土地をプレイすることはできない。
 
*[[ギックス/Gix]]は公式設定上[[デーモン/Demon]]であるが、[[伝説のクリーチャー]] - [[ファイレクシアン]]・[[法務官]]・[[デーモン]]とすると[[タイプ行]]に収まりきらないため削られた<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/699363924629405696/gix-was-a-phyrexian-demon-why-is-he-just-a Gix was a phyrexian demon, why is he just a...]([[Blogatog]] [[2022年]]10月28日)</ref>。
 
*[[ギックス/Gix]]は公式設定上[[デーモン/Demon]]であるが、[[伝説のクリーチャー]] - [[ファイレクシアン]]・[[法務官]]・[[デーモン]]とすると[[タイプ行]]に収まりきらないため削られた<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/699363924629405696/gix-was-a-phyrexian-demon-why-is-he-just-a Gix was a phyrexian demon, why is he just a...]([[Blogatog]] [[2022年]]10月28日)</ref>。
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

2022年12月28日 (水) 17:44時点における版


Gix, Yawgmoth Praetor / ヨーグモスの法務官、ギックス (1)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 法務官(Praetor)

クリーチャー1体があなたの対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーは1点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはカード1枚を引く。
(4)(黒)(黒)(黒),カードX枚を捨てる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカードX枚を追放する。あなたはこれにより追放されているカードの中から、土地をプレイしたりそのマナ・コストを支払うことなく呪文を唱えたりしてもよい。

3/3

自分のクリーチャーに1ライフロスドローサボタージュ能力を与え、捨てた手札の分だけ相手のライブラリーを奪い踏み倒す起動型能力を持つ伝説のファイレクシアン法務官

アグロにとっては1~2マナでクリーチャーを展開した分を取り返せる、単純明快にして極めて好相性な能力マナレシオも優良ではあるが、真っ先に稲妻の一撃/Lightning Strikeを始めとした3点火力に狙われるのは避けられないと思っておきたい。

起動型能力は相手のデッキを使った手札入れ替え&踏み倒し。7マナを要求するため、ある程度まとめて捨ててしまいたいところ。相手の構築次第ではあるが、自身のドローに加えて7マナも出るころには不要な土地コストにしてしまえば大抵はメリットとなるだろう。

構築においてはドローが差し引き1ライフ回復になる黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypseと合わせて黒単色デッキの中核を成している。また、多色デッキでは毅然たる援軍/Resolute Reinforcements策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seerの存在からエスパー・ミッドレンジでの採用が目立つ。

ストーリー

ギックス/Gixは(旧)ファイレクシア/Phyrexia法務官/Praetorマイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstoneが持ち出されファイレクシアへの門/Portal to Phyrexiaの封印が解かれたことでドミナリア/Dominariaに来訪、兄弟戦争/Brothers' Warの影で暗躍する。

詳細はギックス/Gixを参照。

脚注

  1. Gix was a phyrexian demon, why is he just a...Blogatog 2022年10月28日)

参考

MOBILE