不可能の発見/Discover the Impossible

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*[[ルール]]に関しては「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」も参照。
 
*[[ルール]]に関しては「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」も参照。
*日本語の[[ルール文章]]では分かり難いが、「[[マナ総量]]が2以下の[[インスタント]]」であるかはそれを呪文として[[スタック]]に置いた後の[[特性]]を参照する。[[分割カード]]や[[当事者カード]]、[[モードを持つ両面カード]]の場合、条件に合う呪文として唱えられるのなら唱えてもよい。
+
*日本語の[[ルール文章]]では分かり難いが、「[[マナ総量]]が2以下の[[インスタント]]」であるかは[[スタック]]で唱える際の選択肢を終えた後の[[特性]]を参照する。[[分割カード]]や[[当事者カード]]、[[モードを持つ両面カード]]の場合、条件に合う呪文として唱えられるのなら唱えてもよい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]

2022年2月20日 (日) 19:28時点における版


Discover the Impossible / 不可能の発見 (2)(青)
インスタント

あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を見る。そのうち1枚を裏向きに追放し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。その追放されたカードが、マナ総量が2以下であるインスタント呪文であるなら、あなたはそれをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうしないなら、そのカードをあなたの手札に加える。


選んだカードが2マナ以下のインスタントならそのまま唱えてもよいカード濾過インスタント

未評価カードです
このカード「不可能の発見/Discover the Impossible」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

参考

MOBILE