いかづち頭/Thunderheads

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Thunderheads}}
 
{{#card:Thunderheads}}
  
[[ブロッカー]]生成[[呪文]]
+
[[ブロッカー]]生成[[呪文]]。出てくる[[トークン]]の特性上、実質「[[攻撃クリーチャー]]に3点[[ダメージ]]」であり、[[青]]にとっては貴重な[[クリーチャー]][[除去]]となる。
出てくる[[トークン]]の特性上、実質「[[攻撃クリーチャー]]に3点[[ダメージ]]」であり、[[青]]にとっては貴重な[[クリーチャー]][[除去]]となる。
+
 
 
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]を取れる可能性もあり、除去として優秀な部類に入る。
 
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]を取れる可能性もあり、除去として優秀な部類に入る。
 +
 
[[野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat]]や[[浸透者の魔法印/Infiltrator's Magemark]]付き[[クリーチャー]]も止められる事も高評価。
 
[[野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat]]や[[浸透者の魔法印/Infiltrator's Magemark]]付き[[クリーチャー]]も止められる事も高評価。
  
9行: 10行:
 
*[[覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle]]と組み合わせると、[[ホワイト・ライトニング]]もどきができる。
 
*[[覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle]]と組み合わせると、[[ホワイト・ライトニング]]もどきができる。
  
==訳語 [#translate]==
+
==訳語==
 
+
「'''Thunderheads'''」は普通は「入道雲」のことを指す。この呪文で出てくる「[[奇魔]]/weird」は、[[イゼット団/The Izzet]]が造り出した人工精霊であるため、設定を配慮してこのような訳になったようだ。{{日本語画像|Thunderheads|イラスト}}から見ても正しいということでよいのではないだろうか。ただ、直訳ゆえの語感の悪さについては賛否が分かれているようだ。
「Thunderheads」といったら普通は「入道雲」のことを指す。
+
この呪文で出てくる「[[奇魔]]/weird」は、[[イゼット団/The Izzet]]が造り出した人工精霊であるため、設定を配慮してこのような訳になったようだ。
+
[[画像:Thunderheads|イラスト]]から見ても正しいということでいいのではないだろうか。
+
ただ、直訳故の語感の悪さについては賛否が分かれているようだ。
+
<!-- -『設定を配慮するのなら「雲入道」ぐらいの意訳で語呂の悪さを回避できた』
+
-『単なる直訳をしたことへの言い訳に過ぎない』等の意見は多いと思われる。
+
特筆すべき内容とは思えません。”賛否が分かれているようだ”との記載で十分ではないでしょうか。特に後者は単なる憶測による訳者批判に過ぎません。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[アンコモン]]

2008年6月16日 (月) 05:58時点における版


Thunderheads / いかづち頭 (2)(青)
インスタント

複製(2)(青)(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
防衛と飛行を持つ青の3/3の奇魔(Weird)クリーチャー・トークンを1体生成する。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。


ブロッカー生成呪文。出てくるトークンの特性上、実質「攻撃クリーチャーに3点ダメージ」であり、にとっては貴重なクリーチャー除去となる。

リミテッドではアドバンテージを取れる可能性もあり、除去として優秀な部類に入る。

野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat浸透者の魔法印/Infiltrator's Magemark付きクリーチャーも止められる事も高評価。

訳語

Thunderheads」は普通は「入道雲」のことを指す。この呪文で出てくる「奇魔/weird」は、イゼット団/The Izzetが造り出した人工精霊であるため、設定を配慮してこのような訳になったようだ。イラストから見ても正しいということでよいのではないだろうか。ただ、直訳ゆえの語感の悪さについては賛否が分かれているようだ。

参考

MOBILE