英雄的援軍/Heroic Reinforcements

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
15行: 15行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[アンコモン]]

2022年6月30日 (木) 03:50時点における最新版


トークン生成全体強化速攻の付与までを1枚でこなすソーサリー

ドラゴンの餌/Dragon Fodder戦士の突撃/Warrior's Charge速さの炸裂/Burst of Speedがついて4マナというのは、なかなかのコスト・パフォーマンス。それぞれ単体で見ると小さな効果ではあるのだが、組み合うことで歩く火力のようなイメージになっているのが面白い。出てくるトークンは騎士ではないが、マナカーブ的にベナリア史/History of Benaliaと相性がよく噛み合っている。ベナリア史を出して、次のターン攻撃できるのは2/2が1体だけと思わせて、返しのターンにこれを唱えていきなり10点もの打点を叩き出すことができる。

登場時点のスタンダードではゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler全盛期ということもあり結果を残すことはできなかったが、ラヴニカのギルド参入後はゴブリンの鎖回しが数を減らしたことで頭角を現し、タッチ赤型の白ウィニーボロス・アグロによく採用されている。

リミテッドでは、が得意とするトークン戦略のエンドカードとして機能する。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

基本セット2019アンコモンの2クリーチャーサイクル英雄的援軍/Heroic Reinforcementsのみソーサリー

[編集] 参考

MOBILE