族霊鎧

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
(その他)
35行: 35行:
  
 
===その他===
 
===その他===
*似たカードとして、過去に[[まやかしの死/False Demise]]や[[スクイーの抱擁/Squee's Embrace]]があった。
+
*「クリーチャーの破壊をオーラが肩代わりする」という発想は、[[フォールン・エンパイア]]の[[従者スラル/Thrull Retainer]]にまで遡ることができる。また、似た挙動のカードとして、[[まやかしの死/False Demise]]や[[スクイーの抱擁/Squee's Embrace]]などがある。
*自身が身代わりになりエンチャント先を戦場に残すものとしては[[スタミナ/Stamina]]、[[従者スラル/Thrull Retainer]]が近い。
+
 
*日本語版CRによると、読み方は「ぞくれいよろい」。
 
*日本語版CRによると、読み方は「ぞくれいよろい」。
*[[プレインチェイス2012]]でデッキテーマの1つとして取り上げられ([[凶暴なるオーラ/Savage Auras]])、族霊鎧を持つ新規カードが2種収録された。
+
*[[プレインチェイス2012]]でデッキテーマの1つとして取り上げられ(→[[凶暴なるオーラ/Savage Auras]])、族霊鎧を持つ新規カードが2種収録された。
  
 
==参考==
 
==参考==

2018年4月19日 (木) 01:10時点における版

族霊鎧/Totem Armor
種別 常在型能力
登場セット エルドラージ覚醒
プレインチェイス2012
CR CR:702.89

族霊鎧(ぞくれいよろい)/Totem Armorは、エルドラージ覚醒で初登場し、プレインチェイス2012で再登場したキーワード能力オーラが持つ常在型能力である。


Hyena Umbra / ハイエナの陰影 (白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
族霊鎧(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除き、このオーラ(Aura)を破壊する。)



Umbra Mystic / 陰影の神秘家 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたがコントロールするパーマネントにつけられているオーラ(Aura)は族霊鎧を持つ。(あなたがコントロールするエンチャントされているパーマネントが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除き、それにつけられているオーラを1つ破壊する。)

2/2

定義

族霊鎧/Totem Armorは、「エンチャントされているパーマネント破壊される場合、代わりにそれが負っているすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。」を意味する。

解説

オーラを犠牲にしてエンチャントしているパーマネントを守る能力であり、オーラ全般にあるアドバンテージの喪失しやすさを軽減している。

に存在する。

この能力を持つカードはすべてカード名に「陰影/Umbra」という語がつく。

ルール

  • この能力は強制である。適用しないことを選べない。
  • 破壊ではない方法で墓地に置かれることに対しては機能しない。
  • そのオーラを誰がコントロールしているのかは問わない。エンチャントしているパーマネントとコントローラーが異なっていても、問題なく機能する。
  • 一つのパーマネントに族霊鎧を持つオーラが複数エンチャントされている状態でそれが破壊される場合、それらのオーラのうち一つのみが破壊される。どれが破壊されるかは、パーマネントのコントローラーが選ぶ。
  • エンチャントしているパーマネントに再生の盾が生成されている場合、破壊される際に再生と族霊鎧のどちらを適用するか選ぶ。選ばなかった方は適用されず、次の破壊を待つことになる。
  • 族霊鎧を持つオーラに再生の盾が生成されている場合、族霊鎧によって破壊されようとするオーラは再生され、結果的に何も破壊されないことになる。
  • 族霊鎧を持つオーラとそれがついているパーマネントが同時に破壊されようとする場合でも、族霊鎧はそのパーマネントの代わりに破壊され、結果パーマネントは破壊されずに済む。このときそのオーラは同時に2回分の「破壊する」を適用されることになるが、結果は1回破壊されるのと同じである。例えば、そのオーラを再生しようとするときに必要な再生の盾は一つだけである。
  • 呪文能力がパーマネントを破壊しようとして、代わりに族霊鎧を持つオーラが破壊された場合、その呪文や能力は「そのオーラを破壊した」ということになる。
    • ダメージによる破壊は状況起因処理によるものであり、呪文や能力によるものではないことに注意。

その他

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE