提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
クリーチャーが得意な[[キーワード能力]]は[[飛行]]、[[先制攻撃]]、[[二段攻撃]]、[[破壊不能]]、[[絆魂]]、[[警戒]]。[[常磐木]]ではなくなったが[[プロテクション]]も1番手。[[パワー]]よりも[[タフネス]]が高いクリーチャーが圧倒的に多く、クリーチャー1体あたりの生存率は比較的高い。[[クリーチャー・タイプ]]は、[[種族]]では人間、[[天使]]、[[鳥]]([[エイヴン/Aven|エイヴン]])、[[猫]]([[レオニン/Leonin|レオニン]])、[[象]]([[ロクソドン/Loxodon|ロクソドン]])、[[天使]]、[[執政官]]など、[[職業]]では[[兵士]]、[[騎士]]、[[クレリック]]などが象徴的。
 
クリーチャーが得意な[[キーワード能力]]は[[飛行]]、[[先制攻撃]]、[[二段攻撃]]、[[破壊不能]]、[[絆魂]]、[[警戒]]。[[常磐木]]ではなくなったが[[プロテクション]]も1番手。[[パワー]]よりも[[タフネス]]が高いクリーチャーが圧倒的に多く、クリーチャー1体あたりの生存率は比較的高い。[[クリーチャー・タイプ]]は、[[種族]]では人間、[[天使]]、[[鳥]]([[エイヴン/Aven|エイヴン]])、[[猫]]([[レオニン/Leonin|レオニン]])、[[象]]([[ロクソドン/Loxodon|ロクソドン]])、[[天使]]、[[執政官]]など、[[職業]]では[[兵士]]、[[騎士]]、[[クレリック]]などが象徴的。
  
[[エンチャント]]に関してはエキスパート。除去を初め、[[サーチ]]、[[回収]]、[[リアニメイト]]、参照したりと様々な[[シナジー]]があり、白だけでほとんどのことができる。そのため、白は「エンチャントの色」と呼ばれており、対抗色の赤と黒がエンチャントの対応を苦手とすることとは対極的である。
+
[[エンチャント]]に関してはエキスパート。[[サーチ]]、[[回収]]、[[リアニメイト]]、参照したりと様々な[[シナジー]]があり、白だけでほとんどのことができる。逆にエンチャントを除去することに関しても一流で、白は「エンチャントの色」と呼ばれており、対抗色の赤と黒がエンチャントの対応を苦手とすることとは対照的である。
  
 
[[アーティファクト]]の扱いは回収、[[装備品]]とのシナジーなど、アーティファクトの存在を尊重するようになっている。除去も比較的得意。
 
[[アーティファクト]]の扱いは回収、[[装備品]]とのシナジーなど、アーティファクトの存在を尊重するようになっている。除去も比較的得意。
20行: 20行:
 
[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[サーチ]]や[[忠誠度]]の増加など、直接的な支援ができる色である。
 
[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[サーチ]]や[[忠誠度]]の増加など、直接的な支援ができる色である。
  
[[土地]]は[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数が相手より少ない場合といった条件付きのサーチができる([[税収/Tithe]]、[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid ]])。
+
[[土地]]は[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数が相手より少ない場合といった条件付きのサーチができる([[税収/Tithe]]、[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]])。
  
 
土地以外の全てのパーマネントの除去が可能で、かつ[[単体除去]]、[[全体除去]]の双方が可能。除去方法は[[破壊]]だけでなく[[一時的に追放するカード|一時的な追放]]も含めた[[追放]]ができ、相手の再利用を許さず強力なボードコントロール力を持つ。クリーチャーの除去に関しては、[[戦闘]]に参加したクリーチャーを狙うもの([[絶妙なタイミング/Impeccable Timing]]、[[叱責/Rebuke]]など)、何らかの[[リソース]]と引き換えにするもの([[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]や[[流刑への道/Path to Exile]]など)、[[パワー]]に制限付きのもの([[大物潰し/Smite the Monstrous]])などが多い。クリーチャー全体除去カードは、ブロックに1枚は入る定番である([[審判の日/Day of Judgment]])。[[タッパー]]を使った抑制も得意。
 
土地以外の全てのパーマネントの除去が可能で、かつ[[単体除去]]、[[全体除去]]の双方が可能。除去方法は[[破壊]]だけでなく[[一時的に追放するカード|一時的な追放]]も含めた[[追放]]ができ、相手の再利用を許さず強力なボードコントロール力を持つ。クリーチャーの除去に関しては、[[戦闘]]に参加したクリーチャーを狙うもの([[絶妙なタイミング/Impeccable Timing]]、[[叱責/Rebuke]]など)、何らかの[[リソース]]と引き換えにするもの([[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]や[[流刑への道/Path to Exile]]など)、[[パワー]]に制限付きのもの([[大物潰し/Smite the Monstrous]])などが多い。クリーチャー全体除去カードは、ブロックに1枚は入る定番である([[審判の日/Day of Judgment]])。[[タッパー]]を使った抑制も得意。
40行: 40行:
 
平等の色であり、積極的に[[アドバンテージ]]を得るのは苦手。
 
平等の色であり、積極的に[[アドバンテージ]]を得るのは苦手。
 
*クリーチャー除去に関して、全体除去は得意でも相手だけ除去できるものはなく、単体除去も必ず何か対価を与えてしまう。
 
*クリーチャー除去に関して、全体除去は得意でも相手だけ除去できるものはなく、単体除去も必ず何か対価を与えてしまう。
*まとまった枚数の[[ドロー]]ができない。一応、[[キャントリップ]]は認められており、クリーチャーや装備品といった得意分野とかかわる場合には使うことができる<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016642/ 暗き影 その1](Latest Developments 2016年3月28日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>([[岩屋の装備役/Stone Haven Outfitter]]、[[往時の主教/Bygone Bishop]])。
+
*まとまった枚数の[[ドロー]]ができない。一応、[[キャントリップ]]は認められており、小型クリーチャーや装備品といった得意分野とかかわる場合には複数回のキャントリップという形でドローすることができる<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016642/ 暗き影 その1](Latest Developments 2016年3月28日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>([[岩屋の装備役/Stone Haven Outfitter]]、[[往時の主教/Bygone Bishop]])。
 
*ライフゲインは得意だがライフロスはできない。そのためライフ操作で勝利を狙うには特殊なカード([[忍耐の試練/Test of Endurance]]など)が必要になる。
 
*ライフゲインは得意だがライフロスはできない。そのためライフ操作で勝利を狙うには特殊なカード([[忍耐の試練/Test of Endurance]]など)が必要になる。
  
 
===色の役割の変更===
 
===色の役割の変更===
*かつて[[ハルマゲドン/Armageddon]]を有し、[[土地]]の全体除去といえば白というイメージであったが、[[第7版]]でハルマゲドンの代わりに[[燎原の火/Wildfire]]が収録され色の役割として[[赤]]へと移っていった。[[土地破壊]]というシステム自体が衰退し、パーマネント大量破壊系カードも土地は除外されるようになっていった。
+
*かつて[[ハルマゲドン/Armageddon]]を有し、[[土地]]の全体除去といえば白というイメージであったが、[[第7版]]でハルマゲドンの代わりに[[燎原の火/Wildfire]]が収録され色の役割として[[赤]]へと移っていった。その後は[[土地破壊]]というシステム自体が衰退し、パーマネント大量破壊系カードも土地は除外されるようになっていった。
 
*[[第8版]]で[[解呪/Disenchant]]の代わりに[[帰化/Naturalize]]が収録され、アーティファクト/エンチャント汎用破壊の1番手の座を緑に奪われたが、依然として優秀な汎用除去持ちである。
 
*[[第8版]]で[[解呪/Disenchant]]の代わりに[[帰化/Naturalize]]が収録され、アーティファクト/エンチャント汎用破壊の1番手の座を緑に奪われたが、依然として優秀な汎用除去持ちである。
 
*第8版以降、「ゲームのルールに制限を科す効果は白」と規定され、[[弱者の石/Meekstone]]→[[厳密なる執行/Crackdown]]や[[秘儀の研究室/Arcane Laboratory]]→[[法の定め/Rule of Law]]など互換品が作られ、古い方のカードは基本セットから外されたりしている<ref>*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-june-2005-2005-06-01 Card of the Day - June, 2005(28日の記事)]/[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200506.shtml ←の記事の邦訳(Abominable Empire)]</ref>。
 
*第8版以降、「ゲームのルールに制限を科す効果は白」と規定され、[[弱者の石/Meekstone]]→[[厳密なる執行/Crackdown]]や[[秘儀の研究室/Arcane Laboratory]]→[[法の定め/Rule of Law]]など互換品が作られ、古い方のカードは基本セットから外されたりしている<ref>*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-june-2005-2005-06-01 Card of the Day - June, 2005(28日の記事)]/[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200506.shtml ←の記事の邦訳(Abominable Empire)]</ref>。
 
*[[アンタップ制限]]を有していたが、[[ゼンディカー]]の[[コーの鉤の達人/Kor Hookmaster]]以降は[[青]]に譲ったのか登場していない。
 
*[[アンタップ制限]]を有していたが、[[ゼンディカー]]の[[コーの鉤の達人/Kor Hookmaster]]以降は[[青]]に譲ったのか登場していない。
 
+
*破壊不能([[破壊されない]])が常盤木入りするにあたり、白が一種色となった。[[再生]]とプロテクションが常盤木から落ちると白の代表的な除去耐性としてさらに使用頻度が増えた。
 +
*[[輝きの乗り手/Glowrider]]以降、呪文のコスト増加を獲得。
 
==その他==
 
==その他==
 
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の色とは関係ないが、[[第9版]]以前のほとんどの[[基本セット]]や[[構築済みギフトボックス]]などのカードの外枠は白色である。→[[白枠]]
 
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の色とは関係ないが、[[第9版]]以前のほとんどの[[基本セット]]や[[構築済みギフトボックス]]などのカードの外枠は白色である。→[[白枠]]

2018年2月19日 (月) 00:44時点における版

/Whiteは、マジック:ザ・ギャザリングにおけるの1つ。


Serra Angel / セラの天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行、警戒

4/4


Wrath of God / 神の怒り (2)(白)(白)
ソーサリー

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。



Pacifism / 平和な心 (1)(白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーでは攻撃もブロックもできない。


色の特徴

防御と軍勢の色であり、平地からマナを引き出し人間天使召喚する。友好色とし、対抗色とする。略号はW

白が表すものとして、宗教、軍隊、法、法廷、政治、統治、共同体、名誉、騎士道、自己犠牲、協力、光、純粋、慈善、戦略、組織などがある。

優秀なクリーチャーとそれを補佐するコンバット・トリックカード、単体全体ともに豊富な除去ライフ回復手段によって、アグロミッドレンジコントロールのどのスピードのデッキにも対応する。

色の役割

クリーチャーが得意なキーワード能力飛行先制攻撃二段攻撃破壊不能絆魂警戒常磐木ではなくなったがプロテクションも1番手。パワーよりもタフネスが高いクリーチャーが圧倒的に多く、クリーチャー1体あたりの生存率は比較的高い。クリーチャー・タイプは、種族では人間、天使エイヴン)、レオニン)、ロクソドン)、天使執政官など、職業では兵士騎士クレリックなどが象徴的。

エンチャントに関してはエキスパート。サーチ回収リアニメイト、参照したりと様々なシナジーがあり、白だけでほとんどのことができる。逆にエンチャントを除去することに関しても一流で、白は「エンチャントの色」と呼ばれており、対抗色の赤と黒がエンチャントの対応を苦手とすることとは対照的である。

アーティファクトの扱いは回収、装備品とのシナジーなど、アーティファクトの存在を尊重するようになっている。除去も比較的得意。

プレインズウォーカーサーチ忠誠度の増加など、直接的な支援ができる色である。

土地コントロールしている土地の数が相手より少ない場合といった条件付きのサーチができる(税収/Tithe白蘭の騎士/Knight of the White Orchid)。

土地以外の全てのパーマネントの除去が可能で、かつ単体除去全体除去の双方が可能。除去方法は破壊だけでなく一時的な追放も含めた追放ができ、相手の再利用を許さず強力なボードコントロール力を持つ。クリーチャーの除去に関しては、戦闘に参加したクリーチャーを狙うもの(絶妙なタイミング/Impeccable Timing叱責/Rebukeなど)、何らかのリソースと引き換えにするもの(剣を鍬に/Swords to Plowshares流刑への道/Path to Exileなど)、パワーに制限付きのもの(大物潰し/Smite the Monstrous)などが多い。クリーチャー全体除去カードは、ブロックに1枚は入る定番である(審判の日/Day of Judgment)。タッパーを使った抑制も得意。

ライフ回復ダメージ軽減は最も得意。

墓地ほどで得意は無いが墓地から直接戦場に復活させる効果を持ち、アーティファクトエンチャントも戻すことができる。逆に悪用を避けるために墓地のカードを追放する効果も得意。

法と政治の色であり、相手の行動を制限・禁止する効果も得意。

集団の色であり、クリーチャーは単独よりも複数並べて真価を発揮するようなデザインとなっている。

平等の色であり、積極的にアドバンテージを得るのは苦手。

  • クリーチャー除去に関して、全体除去は得意でも相手だけ除去できるものはなく、単体除去も必ず何か対価を与えてしまう。
  • まとまった枚数のドローができない。一応、キャントリップは認められており、小型クリーチャーや装備品といった得意分野とかかわる場合には複数回のキャントリップという形でドローすることができる[1]岩屋の装備役/Stone Haven Outfitter往時の主教/Bygone Bishop)。
  • ライフゲインは得意だがライフロスはできない。そのためライフ操作で勝利を狙うには特殊なカード(忍耐の試練/Test of Enduranceなど)が必要になる。

色の役割の変更

その他

参考

  1. 暗き影 その1(Latest Developments 2016年3月28日 Sam Stoddard著)
  2. *Card of the Day - June, 2005(28日の記事)/←の記事の邦訳(Abominable Empire)
単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
MOBILE