赤茶単
提供:MTG Wiki
15行: | 15行: | ||
[[世界選手権99]]当時は、[[テンペスト・ブロック]]で隆盛を誇った[[5色デッキ]]からウルザ・ブロック以降の[[単色デッキ]]への移行過渡期であった。そのため、5色デッキにおいては補助でしかない[[アーティファクト]]を主力に据えるという発想が当時の[[メタゲーム|メタ]]にはなく、またトーナメントレベルの[[茶単]]デッキは過去に例がなかったことから、結果として[[地雷]]のような印象を与えることになった。この大会以前には[[カスレア]]扱いされていたマスティコアが、Kaiの優勝と同時に1000円超と高騰したことも、アーティファクトに対する評価の変化を裏付けるものと言えるだろう。 | [[世界選手権99]]当時は、[[テンペスト・ブロック]]で隆盛を誇った[[5色デッキ]]からウルザ・ブロック以降の[[単色デッキ]]への移行過渡期であった。そのため、5色デッキにおいては補助でしかない[[アーティファクト]]を主力に据えるという発想が当時の[[メタゲーム|メタ]]にはなく、またトーナメントレベルの[[茶単]]デッキは過去に例がなかったことから、結果として[[地雷]]のような印象を与えることになった。この大会以前には[[カスレア]]扱いされていたマスティコアが、Kaiの優勝と同時に1000円超と高騰したことも、アーティファクトに対する評価の変化を裏付けるものと言えるだろう。 | ||
− | 攻撃手段である欲深きドラゴンや[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]] | + | 攻撃手段である欲深きドラゴンや[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]などを止められると、ただのマナが豊富なだけのデッキになってしまうため、[[パーミッション]]が最大の弱点となる。その反面、[[ウィニー]]には強く、マナ・アーティファクトを使用するので[[ポンザ]]などの[[土地破壊]]に耐性があり、さらに[[色]]の性質上[[黒]]に強い。その点、ある意味で有利不利がはっきり分かれるデッキである。 |
世界選手権99のベスト8の内訳は、この赤茶単の他には[[ストンピィ#ウルザ・ブロック期|ストンピィ]]3人、[[ポンザ]]2人、[[黒コントロール#ウルザ・ブロック期|黒コントロール]]2人。パーミッション勢はことごとく決勝前に姿を消してしまった(おそらくは[[ヘイトレッド]]や[[ストンピィ]]等の[[ウィニー]]勢のため)。この段階でKaiの栄光はほぼ決まったようなものであった。 | 世界選手権99のベスト8の内訳は、この赤茶単の他には[[ストンピィ#ウルザ・ブロック期|ストンピィ]]3人、[[ポンザ]]2人、[[黒コントロール#ウルザ・ブロック期|黒コントロール]]2人。パーミッション勢はことごとく決勝前に姿を消してしまった(おそらくは[[ヘイトレッド]]や[[ストンピィ]]等の[[ウィニー]]勢のため)。この段階でKaiの栄光はほぼ決まったようなものであった。 | ||
− | テンペスト・ブロック退場後も核となるウルザ・ブロックは健在であり、しばらく勢力を誇ったが、[[青茶単]]などの[[青単コントロール | + | テンペスト・ブロック退場後も核となるウルザ・ブロックは健在であり、しばらく勢力を誇ったが、[[青茶単]]などの[[青単コントロール/スタンダード/ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期|パーミッション]]が隆盛し、茶単デッキとしても[[ティンカー]]([[スーサイドブラウン]])の方が優位になり、この[[デッキタイプ]]は鳴りを潜めた。 |
*[[神の怒り/Wrath of God]]や[[ハルマゲドン/Armageddon]]のために[[白]]を[[タッチ]]するバージョンも存在した。[[白茶単]]の項目も参照。 | *[[神の怒り/Wrath of God]]や[[ハルマゲドン/Armageddon]]のために[[白]]を[[タッチ]]するバージョンも存在した。[[白茶単]]の項目も参照。 | ||
26行: | 26行: | ||
*備考 | *備考 | ||
**[[ラテンアメリカ選手権00]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=LAC00 参考]) | **[[ラテンアメリカ選手権00]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=LAC00 参考]) | ||
− | ** | + | **使用者:[[Alex Sousa]] |
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[マスクス・ブロック]]) | **[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[マスクス・ブロック]]) | ||
90行: | 90行: | ||
==初期型== | ==初期型== | ||
− | |||
*備考 | *備考 | ||
**[[世界選手権99]] 優勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=WORLDS99/welcome 参考]) | **[[世界選手権99]] 優勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=WORLDS99/welcome 参考]) | ||
− | ** | + | **使用者:[[Kai Budde]] |
*フォーマット | *フォーマット | ||
**[[スタンダード]]([[第6版]]、[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザ・ブロック]]) | **[[スタンダード]]([[第6版]]、[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザ・ブロック]]) | ||
163行: | 162行: | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] | ||
− | [[Category:赤単色デッキ | + | {{DEFAULTSORT:あかちやたん}} |
− | [[Category:アーティファクトデッキ | + | [[Category:赤単色デッキ]] |
− | [[Category:コントロールデッキ | + | [[Category:アーティファクトデッキ]] |
− | [[Category:赤単コントロールデッキ | + | [[Category:コントロールデッキ]] |
− | [[Category:ウルザ・ブロック構築デッキ | + | [[Category:赤単コントロールデッキ]] |
− | [[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ | + | [[Category:ウルザ・ブロック構築デッキ]] |
+ | [[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ]] |
2013年11月14日 (木) 18:43時点における最新版
赤茶単(Artifact Red)は、デッキの大半がアーティファクトである、いわゆる茶単デッキの一種。
ウルザ・ブロック構築及びウルザ・ブロックを含むスタンダードで使用された。世界選手権99で、Kai Buddeが使用し優勝している。「アーティファクトレッド」とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
アーティファクト
厳かなモノリスは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):(◇)(◇)(◇)を加える。
(4):厳かなモノリスをアンタップする。
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
飛行
あなたがアーティファクトを1個もコントロールしていないとき、欲深きドラゴンを生け贄に捧げる。
複数マナの出る土地や、大量のマナ・アーティファクトを高速展開し、ミシュラのらせん/Mishra's Helixで対戦相手のマナを拘束。さらには、燎原の火/Wildfireで戦場をリセットし、大型の欲深きドラゴン/Covetous Dragonやマスティコア/Masticoreなどを展開して勝負を決める。
最短で2ターン目に欲深きドラゴンが出せるなど、マナ加速からくる速攻デッキとも取られがちだが、柔軟なコントロール要素を持つ。Kai Budde仕様におけるこの当時のオーソドックスなものは、束の間の開口/Temporal Apertureが使われていた。
世界選手権99当時は、テンペスト・ブロックで隆盛を誇った5色デッキからウルザ・ブロック以降の単色デッキへの移行過渡期であった。そのため、5色デッキにおいては補助でしかないアーティファクトを主力に据えるという発想が当時のメタにはなく、またトーナメントレベルの茶単デッキは過去に例がなかったことから、結果として地雷のような印象を与えることになった。この大会以前にはカスレア扱いされていたマスティコアが、Kaiの優勝と同時に1000円超と高騰したことも、アーティファクトに対する評価の変化を裏付けるものと言えるだろう。
攻撃手段である欲深きドラゴンや銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golemなどを止められると、ただのマナが豊富なだけのデッキになってしまうため、パーミッションが最大の弱点となる。その反面、ウィニーには強く、マナ・アーティファクトを使用するのでポンザなどの土地破壊に耐性があり、さらに色の性質上黒に強い。その点、ある意味で有利不利がはっきり分かれるデッキである。
世界選手権99のベスト8の内訳は、この赤茶単の他にはストンピィ3人、ポンザ2人、黒コントロール2人。パーミッション勢はことごとく決勝前に姿を消してしまった(おそらくはヘイトレッドやストンピィ等のウィニー勢のため)。この段階でKaiの栄光はほぼ決まったようなものであった。
テンペスト・ブロック退場後も核となるウルザ・ブロックは健在であり、しばらく勢力を誇ったが、青茶単などのパーミッションが隆盛し、茶単デッキとしてもティンカー(スーサイドブラウン)の方が優位になり、このデッキタイプは鳴りを潜めた。
- 神の怒り/Wrath of Godやハルマゲドン/Armageddonのために白をタッチするバージョンも存在した。白茶単の項目も参照。
[編集] 後期型
- 備考
- ラテンアメリカ選手権00 ベスト8 (参考)
- 使用者:Alex Sousa
- フォーマット
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (9) | |
4 | 欲深きドラゴン/Covetous Dragon |
1 | 銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem |
4 | マスティコア/Masticore |
インスタント・ソーサリー (8) | |
2 | 地震/Earthquake |
2 | 地盤の亀裂/Tectonic Break |
4 | 燎原の火/Wildfire |
アーティファクト (23) | |
4 | 緋色のダイアモンド/Fire Diamond |
4 | 厳かなモノリス/Grim Monolith |
2 | ミシュラのらせん/Mishra's Helix |
3 | 束の間の開口/Temporal Aperture |
4 | スランの発電機/Thran Dynamo |
4 | 通電式キー/Voltaic Key |
2 | 摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone |
土地 (20) | |
4 | リシャーダの港/Rishadan Port |
16 | 山/Mountain |
サイドボード | |
4 | 沸騰/Boil |
2 | 火口の乱暴者/Crater Hellion |
2 | 地震/Earthquake |
2 | さし迫った災難/Impending Disaster |
4 | スランの鋳造所/Thran Foundry |
1 | 地盤の亀裂/Tectonic Break |
- マスクス・ブロック参入後の後期型。
[編集] 初期型
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (8) | |
4 | 欲深きドラゴン/Covetous Dragon |
3 | マスティコア/Masticore |
1 | 銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem |
インスタント・ソーサリー (4) | |
4 | 燎原の火/Wildfire |
アーティファクト (28) | |
4 | 呪われた巻物/Cursed Scroll |
4 | 通電式キー/Voltaic Key |
4 | 緋色のダイアモンド/Fire Diamond |
4 | 束の間の開口/Temporal Aperture |
4 | 厳かなモノリス/Grim Monolith |
2 | 摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone |
4 | スランの発電機/Thran Dynamo |
2 | ミシュラのらせん/Mishra's Helix |
土地 (20) | |
13 | 山/Mountain |
3 | 古えの墳墓/Ancient Tomb |
4 | 裏切り者の都/City of Traitors |
サイドボード | |
2 | 破壊的脈動/Shattering Pulse |
2 | 荒残/Rack and Ruin |
2 | 沸騰/Boil |
3 | 地震/Earthquake |
4 | 呪文ショック/Spellshock |
1 | ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor |
1 | ミシュラのらせん/Mishra's Helix |
- World Championship Decks 1999で商品化もされている。