撲滅/Eradicate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
3行: 3行:
 
1種類の[[クリーチャー]]をあらゆる[[領域]]から[[追放]]する[[黒]]の[[ソーサリー]]。[[効果]]そのものは強烈ではあるのだが、[[対象]]が[[クリーチャー]]であるがゆえ、[[サイクル]]共通の「[[戦場]]に出ている同[[カード名|名]]のカードが漏れてしまう」という弱点が顕著に現れてしまう。
 
1種類の[[クリーチャー]]をあらゆる[[領域]]から[[追放]]する[[黒]]の[[ソーサリー]]。[[効果]]そのものは強烈ではあるのだが、[[対象]]が[[クリーチャー]]であるがゆえ、[[サイクル]]共通の「[[戦場]]に出ている同[[カード名|名]]のカードが漏れてしまう」という弱点が顕著に現れてしまう。
  
[[ウルザズ・デスティニー]]収録時は、同[[エキスパンション]]の[[マスティコア/Masticore]]への対策として有効だった。マスティコアを2体以上同時に戦場に出しておく人は滅多にいないので、上記の「戦場にいる他の同名クリーチャーを撲滅できない」というデメリットが気にならない。また、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]などの[[破壊されない]]クリーチャーに対しても極めて有効である。
+
[[ウルザズ・デスティニー]]収録時は、同[[エキスパンション]]の[[マスティコア/Masticore]]への対策として有効だった。破壊ではなく追放なのでマスティコアの持つ[[再生]]能力を無視できることに加え、マスティコアを2体以上同時に戦場に出しておく人は滅多にいないので、上記の「戦場にいる他の同名クリーチャーを撲滅できない」というデメリットが気にならない。そして高い確率で4枚積まれているであろうマスティコアの後続も気にしなくて済む。また、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]などの[[破壊不能]]を持つクリーチャーに対しても極めて有効である。
  
 
[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]などの厄介なクリーチャーへの対策としても使われた。
 
[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]などの厄介なクリーチャーへの対策としても使われた。
  
*追放するのは「同じ名前のカード」であり、クリーチャー・カードに限らない。そのため、[[クリーチャー化]]させた[[基本土地]]に撃つと、[[戦場]]以外からその基本土地が全てなくなってしまう。そのため、[[土地]]の[[展開]]が終わった後だと[[デッキ圧縮]]になってしまう(→[[土地撲滅]])。
+
*追放するのは「同じ[[名前]]のカード」であり、クリーチャー・カードに限らない。そのため、[[クリーチャー化]]させた[[基本土地]]に撃つと、[[戦場]]以外からその基本土地が全てなくなってしまう。そのため、[[土地]]の[[展開]]が終わった後だと[[デッキ圧縮]]になってしまう(→[[土地撲滅]])。
 
+
*[[攻撃]]してくる[[ミシュラランド]]などを根こそぎにできないのは歯がゆいところ。うまく[[ブロック]]に誘い出したい。
*[[イリュージョン]]・[[トークン]]を対象に取ることで、[[空想+現実/Illusion+Reality]]を追放できる。これはトークンのルールによりその名前が「Illusion」であり、追放するカードがクリーチャー・カードに限定されていないことによる。
+
*[[2021年]]11月のトークンの[[名前]]に関する[[総合ルール]]変更前までは、[[イリュージョン]](Illusion)・[[トークン]]を対象に取ることで、[[空想+現実/Illusion+Reality]]を追放できた。これはトークンのルールによりその名前が「Illusion」だったことと、このカードの追放するカードがクリーチャー・カードに限定されていないことによる。同様に、[[裂片]](Splinter)・トークンを対象とすることで[[木っ端みじん/Splinter]]を追放したり、[[多相の戦士]](Shapeshifter)・トークンを対象とすることで[[多相の戦士/Shapeshifter]]を追放したりといったことが可能だった。
**同様に[[Splintering Wind]]の[[裂片]](Splinter)・トークンを対象とすることで、[[木っ端みじん/Splinter]]を追放できる。
+
**現在のルールでは名前が定義されていないトークンの名前は「(サブタイプの単語を繋げたもの)・トークン」であるため、通常これらのカードがトークンと同名になることはない。
 
+
*[[攻撃]]してくる[[ミシュラランド]]などを根こそぎにできないのは歯がゆいところ。うまく[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に誘い出したい。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
*[[一巻の終わり/The End]] - [[色]]制限がなく[[プレインズウォーカー]]も追放できる[[インスタント]]になった。ただし手札から追放した分補填で[[引く|ドロー]]させてしまう。
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ウルザズ・デスティニーの同名カードを追放する呪文}}
 
{{サイクル/ウルザズ・デスティニーの同名カードを追放する呪文}}
22行: 21行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[手札破壊カード]]
 +
*[[ライブラリー破壊カード]]
 +
*[[墓地対策カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年9月13日 (水) 02:59時点における最新版


Eradicate / 撲滅 (2)(黒)(黒)
ソーサリー

黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーの墓地と手札とライブラリーから、そのクリーチャーと同じ名前を持つカードをすべて探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。


1種類のクリーチャーをあらゆる領域から追放するソーサリー効果そのものは強烈ではあるのだが、対象クリーチャーであるがゆえ、サイクル共通の「戦場に出ている同のカードが漏れてしまう」という弱点が顕著に現れてしまう。

ウルザズ・デスティニー収録時は、同エキスパンションマスティコア/Masticoreへの対策として有効だった。破壊ではなく追放なのでマスティコアの持つ再生能力を無視できることに加え、マスティコアを2体以上同時に戦場に出しておく人は滅多にいないので、上記の「戦場にいる他の同名クリーチャーを撲滅できない」というデメリットが気にならない。そして高い確率で4枚積まれているであろうマスティコアの後続も気にしなくて済む。また、ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusなどの破壊不能を持つクリーチャーに対しても極めて有効である。

果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Heroなどの厄介なクリーチャーへの対策としても使われた。

  • 追放するのは「同じ名前のカード」であり、クリーチャー・カードに限らない。そのため、クリーチャー化させた基本土地に撃つと、戦場以外からその基本土地が全てなくなってしまう。そのため、土地展開が終わった後だとデッキ圧縮になってしまう(→土地撲滅)。
  • 攻撃してくるミシュラランドなどを根こそぎにできないのは歯がゆいところ。うまくブロックに誘い出したい。
  • 2021年11月のトークンの名前に関する総合ルール変更前までは、イリュージョン(Illusion)・トークンを対象に取ることで、空想+現実/Illusion+Realityを追放できた。これはトークンのルールによりその名前が「Illusion」だったことと、このカードの追放するカードがクリーチャー・カードに限定されていないことによる。同様に、裂片(Splinter)・トークンを対象とすることで木っ端みじん/Splinterを追放したり、多相の戦士(Shapeshifter)・トークンを対象とすることで多相の戦士/Shapeshifterを追放したりといったことが可能だった。
    • 現在のルールでは名前が定義されていないトークンの名前は「(サブタイプの単語を繋げたもの)・トークン」であるため、通常これらのカードがトークンと同名になることはない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ウルザズ・デスティニーの、同カード追放する呪文サイクル。いずれも神河謀叛再録された。

[編集] ストーリー

ウルザズ・デスティニー版はラース/Rathの反乱分子を処刑するダヴォールの軍勢が描かれている(イラスト)。

[編集] 参考

MOBILE