利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
32行: 32行:
  
 
[https://youtu.be/I6JgsVzNmrs?si=lJqlOj9tSbofaC05&t=110 Mark Rosewater's Top 20 Most Influential Card Designs | MagicCon: Chicago](マジック米国公式Youtubeチャンネル [[2025年]]2月28日)
 
[https://youtu.be/I6JgsVzNmrs?si=lJqlOj9tSbofaC05&t=110 Mark Rosewater's Top 20 Most Influential Card Designs | MagicCon: Chicago](マジック米国公式Youtubeチャンネル [[2025年]]2月28日)
 
*ドイツ語版のカードはトークンの特性から「飛行を持つ」が抜けている[[誤訳]が存在する*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-statement-on-dragonback-assault-from-tarkir-dragonstorm A Statement on Dragonback Assault from Tarkir: Dragonstorm]([[Daily MTG]] [[2025年]]3月20日)</ref>。
 
 
 
==タイプ的カード==
 
ゴブリンをタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしているゴブリンを参照する。複数の種別の能力を持つカードは重複して記載されている。特筆しない限りクリーチャー・タイプはゴブリン。
 
 
※セルの背景色が紫色<!--style="background-color:#e6e6fa"-->のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色<!--style="background-color:#ffe5aa"-->のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)<!--セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。-->
 
 
===[[ロード (俗称)|ロード]]===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[狂い婆/Mad Auntie]]||2B||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で他のゴブリンを再生する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ゴブリンの王の探索/Quest for the Goblin Lord]]||R||エンチャント||ゴブリンが戦場に出るたび[[探索カウンター]]を置く。5個以上置かれればすべてのクリーチャーは+2/+0を受ける。
 
|-
 
|[[ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster]]||1R||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1を受ける。自身や他のゴブリンが死亡するたび、ゴブリンカード限定の衝動的ドローを行う。
 
|-
 
|[[ハーフボレーの爆弾兵/Dropkick Bomber]]||2R||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でターン終了時まで他のゴブリン1体は飛行と、それが戦闘ダメージを与えたとき生け贄に捧げられる能力を得る。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[Goblin Caves]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+0/+2の修整を受ける。
 
|-
 
|[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]||1RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整と共に速攻を持つ。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ゴブリンの王/Goblin King]]||1RR||クリーチャー||コントローラーを問わず他のゴブリンは+1/+1の修整を受け[[山]][[渡り]]を持つ。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
 
|-
 
|[[ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord]]||1RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 
|-
 
|[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]||2RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ドラルヌの十字軍/Dralnu's Crusade]]||1BR||エンチャント||コントローラーを問わずすべてのゴブリンは+1/+1の修整を受ける。すべてのゴブリンは黒であり、他のタイプに加えてゾンビでもある。
 
|}
 
 
===その他戦場のゴブリンを強化するカード===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ウンバールの海賊/Corsairs of Umbar]]||3U||クリーチャー||自身は人間・海賊。起動型能力でこのターン、ゴブリンか[[海賊]]か[[オーク]]1体は[[ブロック]]されない。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの監督官/Goblin Taskmaster]]||R||クリーチャー||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+1/+0の修整を与える。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[部屋への急襲/Rush the Room]]||R||インスタント||クリーチャー1体に+1/+0と先制攻撃を与える。それがゴブリンやオークなら速攻も与える。
 
|-
 
|[[雄叫ぶゴブリン/Battle Cry Goblin]]||1R||クリーチャー||起動型能力でターン終了時まですべてのゴブリンに+1/+0の修整と速攻を与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの監視人/Goblin Lookout]]||1R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げてターン終了時までゴブリンは+2/+0の修整を受ける。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[火炎杖の急使/Flamestick Courier]]||2R||クリーチャー||起動型能力で、ゴブリン1体にこれがタップ状態である限り+2/+2の修整と速攻を与える。
 
|-
 
|[[ブリキ通りの男爵、クレンコ/Krenko, Baron of Tin Street]]||2R||クリーチャー||起動型能力でアーティファクト1つを生け贄に捧げると、各ゴブリンの上に+1/+1カウンター1個を置く。
 
|-
 
|[[咆吼部隊の重量級/Howlsquad Heavy]]||2R||クリーチャー||他のゴブリンは速攻を持つ。[[最高速度]]の起動型能力でゴブリンの数だけ赤マナを生み出す。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[オークの攻城戦指揮官/Orcish Siegemaster]]||2R||クリーチャー||他のオークやゴブリンはトランプルを持つ。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの将軍/Goblin General]]||1RR||クリーチャー||攻撃するたび、ターン終了時までゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
 
|-
 
|[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]||1RR||クリーチャー||ゴブリンは速攻を持つ。ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[オスギリアスへの猛攻/Assault on Osgiliath]]||XRRR||ソーサリー||オーク[[動員]]Xを行い、ターン終了時まで各オークとゴブリンに二段攻撃と速攻を与える。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart]]||3R||クリーチャー||ゴブリンと[[エレメンタル]]は威迫を持つ。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
 
|-
 
|[[低地の鈍愚/Lowland Oaf]]||3R||クリーチャー||自身は巨人。起動型能力でゴブリン1体にターン終了時まで+1/+0の修整と飛行を与える。次の終了ステップの開始時にそのゴブリンを生け贄に捧げる。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[Goblin Wizard]]||2RR||クリーチャー||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。
 
|-
 
|[[犯人はこの中にいる/A Killer Among Us ]]||4G||エンチャント||起動型能力で攻撃している[[人間]]か[[マーフォーク]]かゴブリンの[[クリーチャー]]・トークンの上に+1/+1カウンターを3個置く。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ウルク=ハイの隊長、マウフール/Mauhúr, Uruk-hai Captain]]||BR||クリーチャー||[[軍団]]や[[オーク]]やゴブリンの上に+1/+1カウンターが置かれる場合、追加で1個の+1/+1カウンターが置かれる。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[白の手、サルマン/Saruman, the White Hand]]||1UBR||クリーチャー||自身はアバター・ウィザード。すべてのゴブリンやオークは護法(2)を持つ。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの穴ぐら/Goblin Burrows]]||||土地||起動型能力でターン終了時までゴブリン1体に+2/+0の修整を与える。
 
|}
 
 
===ゴブリンを生け贄に捧げるカード===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[顔投げ/Facevaulter]]||B||クリーチャー||(黒),ゴブリン1つを生け贄に捧げる:これはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[地を荒廃させる者/Earthblighter]]||1B||クリーチャー||自身は[[人間]]・[[クレリック]]。(2)(黒),(T),ゴブリン1つを生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの裏切り者/Goblin Turncoat]]||1B||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げて再生する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[巣穴の運命支配/Warren Weirding]]||1B||同族ソーサリー||プレイヤー1人はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。ゴブリンを生け贄に捧げたなら、速攻を持つゴブリントークン2体を生成する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[運命支配のシャーマン/Weirding Shaman]]||1B||クリーチャー||起動型能力で自身を含むゴブリンを生け贄に捧げることで、ゴブリントークン2体を生成する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[有象無象の発射/Fodder Launch]]||3B||同族ソーサリー||追加コストとしてゴブリンを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に-5/-5の修整を与え、コントローラーは5点のライフを失う。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]]||3B||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げることで、ターン終了時まで3/3になる。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant]]||3B||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げることでプレイヤーから1点ドレインする。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[Goblin Chirurgeon]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄にクリーチャー1体を再生する。
 
|-
 
|[[ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade]]||R||ソーサリー||追加コストでゴブリン1体を生け贄に捧げる。任意の対象に5点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
 
|-
 
|[[ゴブリンの占い屋/Goblin Soothsayer]]||R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までコントローラーを問わずすべての赤のクリーチャーに+1/+1の修整を与える。
 
|-
 
|[[モグの略奪者/Mogg Raider]]||R||クリーチャー||起動型能力で(自身を含む)ゴブリンを生け贄に捧げ、ターン終了時までクリーチャー1体に+1/+1の修整を与える。
 
|-
 
|[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]||R||クリーチャー||起動型能力で自身を含むゴブリンを生け贄に捧げることで(赤)を加える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの監視人/Goblin Lookout]]||1R||クリーチャー||起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げてターン終了時までゴブリンは+2/+0の修整を受ける。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[武器商人/Arms Dealer]]||2R||クリーチャー||起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、クリーチャーに4点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの巣穴/Goblin Warrens]]||2R||エンチャント||起動型能力でゴブリンを2体生け贄に捧げることでゴブリン・トークンを3体生成する。
 
|-
 
|[[ゴブリンの連射/Goblin Barrage]]||3R||ソーサリー||キッカーでゴブリンかアーティファクト1つを生け贄に捧げる。クリーチャー1体に4点のダメージを与え、キッカーされていたなら追加でプレイヤーかプレインズウォーカー1人に4点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[包囲攻撃の副官/Siege-Gang Lieutenant]]||3R||クリーチャー||起動型能力で自身を含むゴブリンを生け贄に捧げることで任意の対象に1点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[タール投げ/Tar Pitcher]]||3R||クリーチャー||起動型能力で自身を含むゴブリンを生け贄に捧げることで任意の対象に2点のダメージを与える。
 
|-
 
|[[ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster]]||2RR||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げ、アーティファクト1つを破壊する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[つつき這い虫/Clickslither]]||1RRR||クリーチャー||自身は[[昆虫]]。ゴブリンを生け贄にターン終了時まで+2/+2の修整とトランプルを得る。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[投げ落とすコンドル/Airdrop Condor]]||4R||クリーチャー||自身は[[鳥]]。起動型能力でゴブリン1体を生け贄に捧げ、任意の対象にそのパワー分のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]||3RR||クリーチャー||起動型能力で自身を含むゴブリンを生け贄に捧げることで任意の対象に2点のダメージ。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[大食のドラゴン/Voracious Dragon]]||3RR||クリーチャー||戦場に出たとき、任意の対象にこれが[[貪食]]したゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 
|}
 
 
===ゴブリンを参照するカード===
 
ゴブリンが[[誘発条件]]であったりゴブリンに関係して強化されたりする能力を持つカード。
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[節骨の魔女/Knucklebone Witch]]||B||クリーチャー||ゴブリン1つが戦場から墓地に置かれるたび、これの上に+1/+1カウンターを置く。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ミナス・モルグルのゴルバグ/Gorbag of Minas Morgul]]||1B||クリーチャー||ゴブリンやオークがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それを生け贄に捧げてもよい。そうしたならカード1枚を引くか、宝物トークン1つを生成する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak]]||1B||クリーチャー||この呪文を唱える際、追加コストとして(3)を支払うか手札からゴブリンカードを公開する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[婆の密告者/Auntie's Snitch]]||2B||クリーチャー||ゴブリンかならず者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、墓地のこのカードを手札に戻してもよい。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[陰謀団の奴隷商人/Cabal Slaver]]||2B||クリーチャー||コントローラーを問わずゴブリンがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[モルドールの投石機/Mordor Trebuchet]]||2B||クリーチャー||自身は[[壁]]。ゴブリンやオーク1体以上で攻撃するたび、使い捨ての2/1飛行トークンを攻撃している状態で生成する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ボガートの群衆/Boggart Mob]]||3B||クリーチャー||[[覇権]](ゴブリン)。ゴブリンがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、ゴブリン・ならず者トークン1体を生成する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[うなる魔狼/Snarling Warg]]||3B||クリーチャー||自身は[[狼]]。ゴブリンやオークをコントロールしているなら+1/+0の修整を受ける。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[臭跳び/Stenchskipper]]||3B||クリーチャー||自身は[[エレメンタル]]。終了ステップにゴブリンがいなければ生け贄に捧げる。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[臭汁飲みの山賊/Stinkdrinker Bandit]]||3B||クリーチャー||徘徊(ゴブリンか[[ならず者]])(1)(黒)
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[巣穴のこそ泥/Warren Pilferers]]||4B||クリーチャー||戦場に出たとき墓地のクリーチャー・カードを回収する。それがゴブリンカードならこれは速攻を持つ。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ヤスデ団/Earwig Squad]]||3BB||クリーチャー||徘徊(ゴブリンかならず者)(2)(黒)。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[輝石の儀式/Brightstone Ritual]]||R||ソーサリー||あなたがコントロールしているかを問わず戦場のゴブリン1体につき(赤)を加える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike]]||R||ソーサリー||プレイヤーかプレインズウォーカーにゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 
|-
 
|[[ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster]]||1R||クリーチャー||他のゴブリンは+1/+1を受ける。自身や他のゴブリンが死亡するたび、ゴブリンカード限定の衝動的ドローを行う。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[スカークの教練教官/Skirk Drill Sergeant]]||1R||クリーチャー||自身や他のゴブリンが死亡するたび、コストを支払えばライブラリーの一番上を公開する。それがゴブリンカードなら戦場に出し、そうでないなら墓地に置く。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[火花鍛冶/Sparksmith]]||1R||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体とあなたにX点のダメージを与える。Xはコントローラーを問わず戦場に出ているゴブリンの数に等しい。
 
|-
 
|[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]||1R||クリーチャー||これが攻撃するたび、ターン終了時まで攻撃している他のゴブリン1体につき+2/+0の修整を受ける。
 
|-
 
|[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]||RR||クリーチャー||ライブラリーの一番上がゴブリンカードなら、そのカードの起動型能力をすべて得る。ライブラリーの一番上のゴブリンカードを唱えることができる。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[モリアの襲撃者/Moria Marauder]]||RR||クリーチャー||ゴブリンかオーク1体がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび衝動的ドローを行う。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans]]||2R||同族エンチャント||ゴブリン1体が死亡するたび、プレイヤーかプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]]||2R||クリーチャー||このカードをサイクリングしたとき、クリーチャー1体にコントローラーを問わず戦場のゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[電光の姫将軍、クレート/General Kreat, the Boltbringer]]||2R||クリーチャー||ゴブリン1体以上が攻撃するたび、ゴブリン・トークンを攻撃している状態で生成する。
 
|-
 
|[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]]||2R||クリーチャー||他のゴブリンは可能なら攻撃する。これが攻撃したとき、ターン終了時まで攻撃している他のゴブリン1体につき+1/+0の修整を受ける。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ゴブリンの突撃/Goblin Assault]]||2R||エンチャント||アップキープ毎に速攻を持つゴブリン・トークンを生成する。ゴブリンは毎ターン可能な限り攻撃する。
 
|-
 
|[[咆吼部隊の重量級/Howlsquad Heavy]]||2R||クリーチャー||他のゴブリンは速攻を持つ。[[最高速度]]の起動型能力でゴブリンの数だけ赤マナを生み出す。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[パシャリク・モンス/Pashalik Mons]]||2R||クリーチャー||自身や他のゴブリンが死亡するたび任意の対象に1点のダメージを与える。起動型能力でゴブリンを生け贄に捧げることでゴブリン・トークンを2体生成する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[Orc General]]||2R||クリーチャー||自身はオーク・兵士。起動型能力でオークやゴブリンを生け贄に捧げるとコントローラーを問わず他のオークは+1/+1を受ける。
 
|-
 
|[[ホブゴブリンの山賊の頭/Hobgoblin Bandit Lord]]||1RR||クリーチャー||起動型能力で任意の対象1つにこのターンに戦場に出たゴブリンの数に等しいダメージを与える。他のゴブリンは+1/+1の修整を受ける。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ/Ib Halfheart, Goblin Tactician]]||3R||クリーチャー||他のゴブリンがブロックされるたび、それを生け贄に捧げ、それをブロックしていたクリーチャーに4点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[稲妻造り士/Lightning Crafter]]||3R||クリーチャー||[[覇権]](ゴブリンか[[シャーマン]])
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[オログ=ハイの破壊者/Olog-hai Crusher]]||3R||クリーチャー||自身は[[トロール]]・[[兵士]]。ゴブリンやオークがいないと[[ブロック]]できない。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[思慮無き者/Reckless One]]||3R||クリーチャー||自身を含めコントローラーを問わずゴブリンの数に等しい[[P/T]]を持つ。
 
|-
 
|[[斉射の古参兵/Volley Veteran]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体にゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 
|-
 
|[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]||2RR||クリーチャー||起動型能力でゴブリンの数に等しいゴブリン・トークンを生成する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの暗殺者/Goblin Assassin]]||3RR||クリーチャー||これか他のゴブリンが戦場に出るたび、各プレイヤーはコイン投げを行い、裏が出たプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[スカークの炎の司令官/Skirk Fire Marshal]]||3RR||クリーチャー||起動型能力でゴブリン5体をタップすることで各プレイヤーと各クリーチャーに10点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]||4RR||クリーチャー|||自身が攻撃するたび、ターン終了時まで自身は他のゴブリン1体につき+1/+1を受ける。戦場に出たときライブラリーの一番上から5枚公開して、マナ総量5以下のゴブリンをすべて戦場に出す。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[悪忌の守護神/Patron of the Akki]]||4RR||クリーチャー||[[献身]](ゴブリン)
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]]||3G||クリーチャー||プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[飛び道具の達人/Munitions Expert]]||BR||クリーチャー||戦場に出たときクリーチャーかプレインズウォーカーにゴブリンの数に等しいダメージを与える。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[白の手のウグルーク/Uglúk of the White Hand]]||2BR||クリーチャー||他のクリーチャーが死亡したときこれの上に+1/+1カウンター1個を置き、それがゴブリンやオークだったなら代わりに2個置く。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[部族のゴーレム/Tribal Golem]]||6||アーティファクト・クリーチャー||ゴブリンがいるなら速攻を持つ。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[婆のあばら家/Auntie's Hovel]]||||土地||あなたが手札のゴブリンカードを公開しない限りタップ状態で戦場に出る。黒赤の[[2色土地]]。
 
|}
 
 
===戦場以外のゴブリンカードを参照するカード===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite]]||B||同族ソーサリー||墓地のゴブリンカードを手札に戻す。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[蛙投げの旗騎士/Frogtosser Banneret]]||1B||クリーチャー||ゴブリンとならず者呪文はそれを唱えるコストが(1)少なくなる。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ボガートの先触れ/Boggart Harbinger ]]||2B||クリーチャー||戦場に出たときライブラリーからゴブリンカード1枚をライブラリーの一番上に置いてもよい。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]||R||クリーチャー||サボタージュするたびあなたの手札からゴブリンカード1枚を戦場に出す。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]||1R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリーから好きな数のゴブリンカードを探し、ライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[スカークの教練教官/Skirk Drill Sergeant]]||1R||クリーチャー||自身や他のゴブリンが死亡するたび、コストを支払えばライブラリーの一番上を公開する。それがゴブリンカードなら戦場に出し、そうでないなら墓地に置く。
 
|-
 
|[[人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop]]||RR||クリーチャー||ライブラリーの一番上のゴブリンカードを唱えることができる。ライブラリーの一番上がゴブリンカードなら、そのカードの起動型能力をすべて得る。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[巣穴の煽動者/Warren Instigator]]||RR||クリーチャー||二段攻撃を持ち、サボタージュするたびあなたの手札からゴブリンクリーチャーカード1枚を戦場に出す。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]||2R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリーからゴブリンカード1枚を探し手札に加える。
 
|-
 
|[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]||1RR||クリーチャー||ゴブリン呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。ゴブリンは速攻を持つ。
 
|-
 
|[[ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ライブラリー4枚から好きな数のゴブリンカードを手札に加える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[Goblin Wizard]]||2RR||クリーチャー||起動型能力で手札のゴブリンを戦場に出す。起動型能力でターン終了時までゴブリン1体にプロテクション(赤)を与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[モグ捕り人/Moggcatcher]]||2RR||クリーチャー||自身は人間・傭兵。起動型能力でライブラリーからゴブリンを戦場に出す。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee]]||4RR||クリーチャー||戦場に出たときライブラリーの一番上から5枚公開して、マナ総量5以下のゴブリンをすべて戦場に出す。自身が攻撃するたび、ターン終了時まで自身は他のゴブリン1体につき+1/+1を受ける。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie]]||2BR||クリーチャー||アップキープに墓地からゴブリンカードを手札に戻してもよい。
 
|}
 
 
===対策カード===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[山麓の案内人/Foothill Guide]]||W||クリーチャー||プロテクション(ゴブリン)
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[東マーク軍団の騎兵/East-Mark Cavalier]]||1W||クリーチャー||これがゴブリンやオークに戦闘ダメージを与えるたびそれを破壊する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn]]||1WW||クリーチャー||戦場に出たときゴブリン1体を破壊する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[Tivadar's Crusade]]||1WW||ソーサリー||すべてのゴブリンを破壊する。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの祭殿/Goblin Shrine]]||1RR||エンチャント||オーラ。基本の山にエンチャントしているなら、コントローラーを問わずゴブリンは+1/+0の修整を受ける。これが戦場を離れたとき、コントローラーを問わず各ゴブリンに1点のダメージを与える。
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer]]||3R||クリーチャー||戦場に出たとき、ターン終了時までコントローラーを問わずすべてのゴブリンは+3/+0の修整を受ける。終了ステップの開始時にコントローラーを問わずすべてのゴブリンを破壊する。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[巣穴滅ぼしのエルフ/Warren-Scourge Elf]]||1G||クリーチャー||プロテクション(ゴブリン)
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]]||3G||クリーチャー||プレイヤーがゴブリン呪文を唱えるたび、(緑)を支払えば2点のライフを得る。
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[きらめく短剣、つらぬき丸/Sting, the Glinting Dagger]]||2||アーティファクト||装備品。装備したクリーチャーがオークやゴブリンをブロックするかブロックされている間は先制攻撃を持つ。
 
|}
 
 
 
 
  
 
==タイプ的カード==
 
==タイプ的カード==
408行: 112行:
 
===白・[[コモン]]===
 
===白・[[コモン]]===
 
X枚
 
X枚
 +
*[[白聖石/White Auracite]]
 
*[[「白魔術士」の杖/White Mage's Staff]]
 
*[[「白魔術士」の杖/White Mage's Staff]]
 
===白・[[アンコモン]]===
 
===白・[[アンコモン]]===
 
X枚
 
X枚
 
*[[サブクエスト:魚釣り/Sidequest: Catch a Fish]] - [[束の間の安息所/Cooking Campsite]]
 
*[[サブクエスト:魚釣り/Sidequest: Catch a Fish]] - [[束の間の安息所/Cooking Campsite]]
 +
*[[ザックス・フェア/Zack Fair]]
 
*[[クリスタルに導かれた者たち/The Crystal's Chosen]]
 
*[[クリスタルに導かれた者たち/The Crystal's Chosen]]
 +
*[[フェニックスの尾/Phoenix Down]]
 
*[[「竜騎士」の両手槍/Dragoon's Lance]]
 
*[[「竜騎士」の両手槍/Dragoon's Lance]]
 
===白・[[レア]]===
 
===白・[[レア]]===
426行: 133行:
 
===青・[[コモン]]===
 
===青・[[コモン]]===
 
X枚
 
X枚
 +
*[[「賢者」の賢具/Sage's Nouliths]]
 
*[[氷魔法/Ice Magic]]
 
*[[氷魔法/Ice Magic]]
 
*[[竜騎士の飛竜/Dragoon's Wyvern]]
 
*[[竜騎士の飛竜/Dragoon's Wyvern]]
434行: 142行:
 
X枚
 
X枚
 
*[[シヴァのドミナント、ジル/Jill, Shiva's Dominant]] - [[氷の召喚獣、シヴァ/Shiva, Warden of Ice]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 
*[[シヴァのドミナント、ジル/Jill, Shiva's Dominant]] - [[氷の召喚獣、シヴァ/Shiva, Warden of Ice]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[「占星術師」の天球儀/Astrologian's Planisphere]]
 
===青・[[神話レア]]===
 
===青・[[神話レア]]===
 
X枚
 
X枚
447行: 156行:
 
X枚
 
X枚
 
*[[恐れなきルシ、ファング/Fang, Fearless l'Cie]] + [[陽気なルシ、ヴァニラ/Vanille, Cheerful l'Cie]] → [[神聖なる救済者、ラグナロク/Ragnarok, Divine Deliverance]] (キャラクター/拡張アート)
 
*[[恐れなきルシ、ファング/Fang, Fearless l'Cie]] + [[陽気なルシ、ヴァニラ/Vanille, Cheerful l'Cie]] → [[神聖なる救済者、ラグナロク/Ragnarok, Divine Deliverance]] (キャラクター/拡張アート)
 +
*[[黒魔紋の力/Circle of Power]]
 
*[[トンベリ/Tonberry]]
 
*[[トンベリ/Tonberry]]
 
===黒・[[レア]]===
 
===黒・[[レア]]===
466行: 176行:
 
===赤・[[コモン]]===
 
===赤・[[コモン]]===
 
X枚
 
X枚
 +
*[[狂気の哄笑/Laughing Mad]]
 
===赤・[[アンコモン]]===
 
===赤・[[アンコモン]]===
 
X枚
 
X枚
 +
*[[バレット・ウォーレス/Barret Wallace]]
 
*[[炎魔法/Fire Magic]]
 
*[[炎魔法/Fire Magic]]
 
===赤・[[レア]]===
 
===赤・[[レア]]===
483行: 195行:
 
X枚
 
X枚
 
*[[ジャイアントビーバーとの対話/Commune with Beavers]]
 
*[[ジャイアントビーバーとの対話/Commune with Beavers]]
 +
*[[町の歓迎者/Town Greeter]]
 
===緑・[[アンコモン]]===
 
===緑・[[アンコモン]]===
 
X枚
 
X枚
651行: 364行:
 
*[[古の大都市、ザナルカンド/Zanarkand, Ancient Metropolis]] - [[継承の祈り子/Lasting Fayth]]
 
*[[古の大都市、ザナルカンド/Zanarkand, Ancient Metropolis]] - [[継承の祈り子/Lasting Fayth]]
 
*[[貴族の町、ジドール/Jidoor, Aristocratic Capital]] - [[オペラの幕開け/Overture]]
 
*[[貴族の町、ジドール/Jidoor, Aristocratic Capital]] - [[オペラの幕開け/Overture]]
 +
*[[始まりの町/Starting Town]]
 
===土地・[[神話レア]]===
 
===土地・[[神話レア]]===
 
X枚
 
X枚
706行: 420行:
 
1枚
 
1枚
 
*'''[[秘密のランデブー/Secret Rendezvous]]''' (イラスト違い×3種類)
 
*'''[[秘密のランデブー/Secret Rendezvous]]''' (イラスト違い×3種類)
 +
 +
__NOTOC__
 +
[[FINAL FANTASY統率者デッキ]] 新規カードリスト 全100種類
 +
 +
目次
 +
*[[#白|白]] - [[#白・レア|レア]]
 +
*[[#青|青]] - [[#青・レア|レア]]
 +
*[[#黒|黒]] - [[#黒・レア|レア]]
 +
*[[#赤|赤]] - [[#赤・レア|レア]]
 +
*[[#緑|緑]] - [[#緑・レア|レア]]
 +
*[[#白青|白青]] - [[#白青・レア|レア]]
 +
*[[#白黒|白黒]] - [[#白黒・レア|レア]]
 +
*[[#青黒|青黒]] - [[#青黒・レア|レア]]
 +
*[[#黒赤|黒赤]] - [[#黒赤・レア|レア]]
 +
*[[#赤緑|赤緑]] - [[#赤緑・レア|レア]]
 +
*[[#赤白|赤白]] - [[#赤白・レア|レア]]
 +
*[[#緑白|緑白]] - [[#緑白・レア|レア]]
 +
*[[#緑青|緑青]] - [[#緑青・レア|レア]]
 +
*[[#緑白青|緑白青]] - [[#緑白青・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#白青黒|白青黒]] - [[#白青黒・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#赤緑白|赤緑白]] - [[#赤緑白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#緑黒白|緑黒白]] - [[#緑黒白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#出来事と色が異なる当事者カード|出来事と色が異なる当事者カード]] - [[#出来事と色が異なる当事者カード・レア|レア]]
 +
*[[#アーティファクト|アーティファクト]] - [[#アーティファクト・レア|レア]]
 +
 +
==[[白]]==
 +
全24枚
 +
===白・[[レア]]===
 +
24枚
 +
*[[アリゼー・ルヴェユール/Alisaie Leveilleur]]
 +
*[[運命のコイン/Coin of Fate]]
 +
*[[「踊り子」の投擲武器/Dancer's Chakrams]]
 +
*[[ガッタとルッツ/Gatta and Luzzu]]
 +
*[[究極魔法「ホーリー」/Ultimate Magic: Holy]]
 +
*[[空中兵/Helitrooper]]
 +
*[[サンクレッド・ウォータース/Thancred Waters]]
 +
*[[守護魔法「プロテス」/Protection Magic]]
 +
*[[召喚:イクシオン/Summon: Ixion]]
 +
*[[召喚士の異界送り/Summoner's Sending]]
 +
*[[召喚:蛮神善王モグル・モグXII世/Summon: Good King Mog XII]]
 +
*[[召喚:ヨウジンボウ/Summon: Yojimbo]]
 +
*[[将軍、レオ・クリストフ/General Leo Cristophe]]
 +
*[[神羅の重役、ハイデッカー/Heidegger, Shinra Executive]]
 +
*[[凄腕パイロット、シド/Cid, Freeflier Pilot]]
 +
*[[族長ジスカル=グアド/Lord Jyscal Guado]]
 +
*[[ソルジャー軍事計画/SOLDIER Military Program]]
 +
*[[タークスの新人、イリーナ/Elena, Turk Recruit]]
 +
*[[タタル・タル/Tataru Taru]]
 +
*[[チョコボ騎兵隊/Chocobo Knights]]
 +
*[[武伝のガード、アーロン/Auron, Venerated Guardian]]
 +
*[[稀なるつわもの/Champions from Beyond]]
 +
*[[リミットブレイク:クラウド/Cloud's Limit Break]]
 +
*[[歴戦の侍、カイエン/Cyan, Vengeful Samurai]]
 +
 +
==[[青]]==
 +
全10枚
 +
===青・[[レア]]===
 +
10枚
 +
*[[「青魔道士」の青魔器/Blue Mage's Cane]]
 +
*[[アルフィノ・ルヴェユール/Alphinaud Leveilleur]]
 +
*[[エルピスの所長、ヘルメス/Hermes, Overseer of Elpis]]
 +
*[[厳格なガード、ルールー/Lulu, Stern Guardian]]
 +
*[[召喚:ヴァルファーレ/Summon: Valefor]]
 +
*[[聖竜フレースヴェルグ/Hraesvelgr of the First Brood]]
 +
*[[旅する商人、オオアカ屋/O'aka, Traveling Merchant]]
 +
*[[停滞の光/Observed Stasis]]
 +
*[[ニギヤカなガード、リュック/Rikku, Resourceful Guardian]]
 +
*[[ブリッツボール・スタジアム/Blitzball Stadium]]
 +
 +
==[[黒]]==
 +
全10枚
 +
===黒・[[レア]]===
 +
10枚
 +
*[[幻獣を魔石に/Espers to Magicite]]
 +
*[[シャドウの愛犬、インターセプター/Interceptor, Shadow's Hound]]
 +
*[[正体不明の暗殺者、シャドウ/Shadow, Mysterious Assassin]]
 +
*[[戦線復帰/Rejoin the Fight]]
 +
*[[邪竜の眼/Eye of Nidhogg]]
 +
*[[テロフォロイ、アシエン・ファダニエル/Fandaniel, Telophoroi Ascian]]
 +
*[[トランス/Transpose]]
 +
*[[名高き剣士、ジークフリード/Siegfried, Famed Swordsman]]
 +
*[[よみがえる翼、ファルコン号/The Falcon, Airship Restored]]
 +
*[[「リーパー」の両手鎌/Reaper's Scythe]]
  
 
==[[赤]]==
 
==[[赤]]==
全X枚
+
全13枚
 
===赤・[[レア]]===
 
===赤・[[レア]]===
 枚
+
13枚
 +
*[[怒りの雪男、ウーマロ/Umaro, Raging Yeti]]
 +
*[[占い師、ケット・シー/Cait Sith, Fortune Teller]]
 +
*[[奥義継承者、マッシュ/Sabin, Master Monk]]
 +
*[[究極魔法「メテオ」/Ultimate Magic: Meteor]]
 +
*[[召喚:クジャタ/Summon: Kujata]]
 
*[[召喚:幻獣ヴァリガルマンダ/Summon: Esper Valigarmanda]] (ボーダーレス)
 
*[[召喚:幻獣ヴァリガルマンダ/Summon: Esper Valigarmanda]] (ボーダーレス)
 +
*[[ストラゴスとリルム/Strago and Relm]]
 +
*[[七番街スラムのアバランチ/Avalanche of Sector 7]]
 +
*[[はないき/Snort]]
 +
*[[復讐の贖罪者、ヴィンセント/Vincent, Vengeful Atoner]]
 +
*[[マテリアハンター、ユフィ/Yuffie, Materia Hunter]]
 +
*[[ものまね士、ゴゴ/Gogo, Mysterious Mime]]
 +
*[[野生児、ガウ/Gau, Feral Youth]]
  
==[[出来事]][[]]が異なる[[当事者カード]]==
+
==[[]]==
全X枚
+
全10枚
===出来事と色が異なる当事者カード・[[レア]]===
+
===緑・[[レア]]===
X枚
+
10枚
*[[ヒルディブランド・マンダヴィル/Hildibrand Manderville]] (白)- [[紳士的な事件屋/Gentleman's Rise]] (黒)  (拡張アート)
+
*[[賢き長老、ブーゲンハーゲン/Bugenhagen, Wise Elder]]
 +
*[[シーモアの執事、トワメル/Tromell, Seymour's Butler]]
 +
*[[召喚マテリア/Summoning Materia]]
 +
*[[召喚:メーガス三姉妹/Summon: Magus Sisters]]
 +
*[[スフィア盤/Sphere Grid]]
 +
*[[宝条博士/Professor Hojo]]
 +
*[[星の深淵/Lifestream's Blessing]]
 +
*[[ユウナの覚悟/Yuna's Decision]]
 +
*[[ユウナの指笛/Yuna's Whistle]]
 +
*[[老師シーモア/Maester Seymour]]
 +
 
 +
 
 +
==[[白青]]==
 +
全3枚
 +
===白青・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[ウリエンジェ・オギュレ/Urianger Augurelt]]
 +
*[[クルル・バルデシオン/Krile Baldesion]]
 +
*[[リセ・ヘクスト/Lyse Hext]]
 +
 
 +
==[[白黒]]==
 +
全3枚
 +
===白黒・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[エスティニアン・ヴァーリノ/Estinien Varlineau]]
 +
*[[パパリモ・トトリモ/Papalymo Totolymo]]
 +
*[[闇の戦士、アルバート/Ardbert, Warrior of Darkness]]
  
 
==[[青黒]]==
 
==[[青黒]]==
全X枚
+
全1枚
 
===青黒・[[レア]]===
 
===青黒・[[レア]]===
X枚
+
1枚
 
*[[第三の座、エメトセルク/Emet-Selch of the Third Seat]] (拡張アート)
 
*[[第三の座、エメトセルク/Emet-Selch of the Third Seat]] (拡張アート)
 +
 +
==[[黒赤]]==
 +
全3枚
 +
===黒赤・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[混沌もたらす者、ケフカ/Kefka, Dancing Mad]]
 +
*[[さすらいのギャンブラー、セッツァー/Setzer, Wandering Gambler]]
 +
*[[トレジャーハンター、ロック/Locke, Treasure Hunter]]
 +
 +
==[[赤緑]]==
 +
全2枚
 +
===赤緑・[[レア]]===
 +
2枚
 +
*[[アバランチのリーダー、バレット/Barret, Avalanche Leader]]
 +
*[[誇り高き戦士、レッドXIII/Red XIII, Proud Warrior]]
  
 
==[[赤白]]==
 
==[[赤白]]==
全X枚
+
全4枚
 
===赤白・[[レア]]===
 
===赤白・[[レア]]===
X枚
+
4枚
 
*[[墜ちた英雄、セフィロス/Sephiroth, Fallen Hero]]  (拡張アート)
 
*[[墜ちた英雄、セフィロス/Sephiroth, Fallen Hero]]  (拡張アート)
 +
*[[機械文明の旗手、エドガー/Edgar, Master Machinist]]
 +
*[[モーグリ族の戦士、モグ/Mog, Moogle Warrior]]
 +
*[[リターナーのリーダー、バナン/Banon, the Returners' Leader]]
 +
 +
==[[緑白]]==
 +
全3枚
 +
===緑白・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[エボンの信奉者、シェリンダ/Shelinda, Yevon Acolyte]]
 +
*[[敬虔なガード、ワッカ/Wakka, Devoted Guardian]]
 +
*[[最後の古代種エアリス/Aerith, Last Ancient]]
 +
 +
==[[緑青]]==
 +
全2枚
 +
===緑青・[[レア]]===
 +
2枚
 +
*[[終わりなき災厄、『シン』/Sin, Unending Cataclysm]]
 +
*[[ロンゾ族のガード、キマリ/Kimahri, Valiant Guardian]]
  
 
==[[緑白青]]==
 
==[[緑白青]]==
全X枚
+
全2枚
 
===緑白青・[[神話レア]]===
 
===緑白青・[[神話レア]]===
X枚
+
2枚
 
*[[ユウナのガード、ティーダ/Tidus, Yuna's Guardian]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[ユウナのガード、ティーダ/Tidus, Yuna's Guardian]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[大召喚士、ユウナ/Yuna, Grand Summoner]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[大召喚士、ユウナ/Yuna, Grand Summoner]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
 
==[[白青黒]]==
 
==[[白青黒]]==
全X枚
+
全2枚
 
===白青黒・[[神話レア]]===
 
===白青黒・[[神話レア]]===
X枚
+
2枚
 
*[[時空を渡りし者、グ・ラハ・ティア/G'raha Tia, Scion Reborn]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[時空を渡りし者、グ・ラハ・ティア/G'raha Tia, Scion Reborn]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[魔女、ヤ・シュトラ・ルル/Y'shtola, Night's Blessed]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[魔女、ヤ・シュトラ・ルル/Y'shtola, Night's Blessed]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
 
==[[赤緑白]]==
 
==[[赤緑白]]==
全X枚
+
全2枚
 
===赤緑白・[[神話レア]]===
 
===赤緑白・[[神話レア]]===
X枚
+
2枚
 
*[[格闘家、ティファ/Tifa, Martial Artist]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[格闘家、ティファ/Tifa, Martial Artist]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[元ソルジャー、クラウド/Cloud, Ex-SOLDIER]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[元ソルジャー、クラウド/Cloud, Ex-SOLDIER]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
 
==[[赤白黒]]==
 
==[[赤白黒]]==
全X枚
+
全2枚
 
===赤白黒・[[神話レア]]===
 
===赤白黒・[[神話レア]]===
 
2枚
 
2枚
 
*[[魔導の力を持つ少女、ティナ/Terra, Herald of Hope]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[魔導の力を持つ少女、ティナ/Terra, Herald of Hope]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[ルーンナイト、セリス/Celes, Rune Knight]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 
*[[ルーンナイト、セリス/Celes, Rune Knight]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 +
 +
==[[出来事]]と[[色]]が異なる[[当事者カード]]==
 +
全1枚
 +
===出来事と色が異なる当事者カード・[[レア]]===
 +
1枚
 +
*[[ヒルディブランド・マンダヴィル/Hildibrand Manderville]] (白)- [[紳士的な事件屋/Gentleman's Rise]] (黒)  (拡張アート)
 +
 +
==[[アーティファクト]]==
 +
全3枚
 +
===アーティファクト・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[ギミックアーム、キャノンボール/Wrecking Ball Arm]]
 +
*[[三闘神/The Warring Triad]]
 +
*[[手裏剣、不倶戴天/Conformer Shuriken]]
  
 
==[[BOX特典カード]]==
 
==[[BOX特典カード]]==
 
全1枚
 
全1枚
 
*'''[[通報の角笛/Herald's Horn]]'''
 
*'''[[通報の角笛/Herald's Horn]]'''
 +
 +
 +
;「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0294~0309)
 +
:フルアートでイラストが描かれた[[荒地/Wastes]]を含む基本土地。16枚にナンバリング16作品が割り当てられ各作品の風景が描かれている。
 +
:プレイ・ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。コレクター・ブースターからはフォイルのみ出現する。
 +
 +
;ボーダーレス/Borderless(#0311~0314)
 +
:レア土地
 +
 +
;「FINAL FANTASYアーティスト」ボーダーレス版カード/Borderless FINAL FANTASY Artist(#0315~0323)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる原作のデザインを担当したアーティスト手ずからの描き下ろしアートのカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 +
;「木版画」ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0327~0348)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。[[コモン]]から[[神話レア]]までの特定のカードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 +
;召喚獣ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0356~0372)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 +
;「キャラクター」ボーダーレス版カード/Borderless Character Cards(#0374~0404)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる、登場作品のナンバーが浮かぶ単色の背景にキャラクターが描かれたボーダーレス版のカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
 +
 +
;ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0406)
 +
 +
;拡張アート(#0423~0517
 +
 +
;サージ・フォイル仕様「キャラクター」ボーダーレス版カード/Surge Foild Borderless Character Cards(#0519~0549)
 +
:光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
 +
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
 +
 +
;ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0551a~0551f)
 +
 +
;サージ・フォイル仕様「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Surge Foiled Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0572~0576)
 +
:光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
 +
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
 +
 +
(#0577~0)
 +
 +
 +
;統率者(#0001~0008)
 +
;新録(#0009~0100)
 +
;拡張アート(#0167~0192)
 +
;召喚獣(#0198~)
 +
;キャラクター(#0201~0208)
 +
;サージ・フォイルキャラクター(#0209~0216)
 +
;秘密のランデヴー(#0217~0219)
 +
;サージ・フォイル(#220~
 +
;BOX特典(#228)
 +
;再録(#0229~0486)

2025年5月14日 (水) 14:39時点における最新版

メルヴィン・ヴォーソス

[編集] 編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

[編集] 作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力再帰誘発型能力を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


Mark Rosewater's Top 20 Most Influential Card Designs | MagicCon: Chicago(マジック米国公式Youtubeチャンネル 2025年2月28日)

[編集] タイプ的カード

暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。

※セルの背景色が紫色のカードはエターナルフォーマットでのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードはモダンとエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも禁止カード制限カードは考慮しない)

[編集] 戦場の人間を強化するカード

[編集] クリーチャー

人間を参照して強化される人間も含む。

カード名 コスト タイプ 効果
Brotherhood Spy 1U クリーチャー あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
デズモンド・マイルズ/Desmond Miles 1B クリーチャー これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
Achilles Davenport 2UB クリーチャー フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
ナイフによる脅迫/At Knifepoint 1BR エンチャント あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
アルノ・ドリアン/Arno Dorian 2BR クリーチャー 他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。



カード名 コスト タイプ 効果
町への帰還/Back in Town X2B ソーサリー あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator 3B クリーチャー 起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
十字砲火/Caught in the Crossfire RR+ インスタント 放題で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
夜明け前の死/Dead Before Sunrise 3R インスタント ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains 1UB クリーチャー 戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad RWB クリーチャー これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
アドレスティア号/Adrestia 3 アーティファクト 機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
教団本部/Brotherhood Headquarters 土地 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。


ファイナルファンタジー カードリスト 全種類

目次

[編集] 無色

全1枚

[編集] 無色・神話レア

1枚

[編集]

全X枚

[編集] 白・コモン

X枚

[編集] 白・アンコモン

X枚

[編集] 白・レア

X枚

[編集] 白・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 青・コモン

X枚

[編集] 青・アンコモン

X枚

[編集] 青・レア

X枚

[編集] 青・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 黒・コモン

X枚

[編集] 黒・アンコモン

X枚

[編集] 黒・レア

X枚

[編集] 黒・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 赤・コモン

X枚

[編集] 赤・アンコモン

X枚

[編集] 赤・レア

X枚

[編集] 赤・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 緑・コモン

X枚

[編集] 緑・アンコモン

X枚

[編集] 緑・レア

X枚

[編集] 緑・神話レア

X枚

[編集] 白青

全X枚

[編集] 白青・アンコモン

X枚

[編集] 白青・レア

X枚

[編集] 白青・神話レア

X枚

[編集] 白黒

全X枚

[編集] 白黒・アンコモン

X枚

[編集] 白黒・レア

X枚

[編集] 白黒・神話レア

X枚

[編集] 青黒

全X枚

[編集] 青黒・アンコモン

X枚

[編集] 青黒・レア

X枚

[編集] 青黒・神話レア

X枚

[編集] 青赤

全X枚

[編集] 青赤・アンコモン

X枚

[編集] 青赤・レア

X枚

[編集] 青赤・神話レア

X枚

[編集] 黒赤

全X枚

[編集] 黒赤・アンコモン

X枚

[編集] 黒赤・レア

X枚

[編集] 黒赤・神話レア

X枚

[編集] 黒緑

全X枚

[編集] 黒緑・アンコモン

X枚

[編集] 黒緑・レア

X枚

[編集] 黒緑・神話レア

X枚

[編集] 赤緑

全X枚

[編集] 赤緑・アンコモン

X枚

[編集] 赤緑・レア

X枚

[編集] 赤緑・神話レア

X枚

[編集] 赤白

全X枚

[編集] 赤白・アンコモン

X枚

[編集] 赤白・レア

X枚

[編集] 赤白・神話レア

X枚

[編集] 緑白

全X枚

[編集] 緑白・アンコモン

X枚

[編集] 緑白・レア

X枚

[編集] 緑白・神話レア

X枚

[編集] 緑青

全X枚

[編集] 緑青・アンコモン

X枚

[編集] 緑青・レア

X枚

[編集] 緑青・神話レア

X枚


[編集] 白青黒

全X枚

[編集] 白青黒・神話レア

X枚

[編集] 青黒赤

全X枚

[編集] 青黒赤・神話レア

X枚

[編集] 黒緑青

全X枚

[編集] 黒緑青・レア

X枚

[編集] 白青黒赤緑

全X枚

[編集] 白青黒赤緑・神話レア

X枚

[編集] アーティファクト

全X枚

[編集] アーティファクト・コモン

X枚

[編集] アーティファクト・アンコモン

X枚

[編集] アーティファクト・レア

X枚

[編集] アーティファクト・神話レア

X枚

[編集] 土地

全X枚

[編集] 土地・コモン

X枚

[編集] 土地・アンコモン

X枚

[編集] 土地・レア

X枚

[編集] 土地・神話レア

X枚

[編集] 基本土地

15枚


[編集] スターターキット・青黒・神話レア

X枚

[編集] スターターキット・赤白・神話レア

X枚

[編集] 参考


[編集] 白・アンコモン

X枚

[編集] 白・レア

X枚

[編集] 赤・神話レア

X枚

[編集] 緑・神話レア

X枚

[編集] 青黒・神話レア

X枚

[編集] 緑白青黒・神話レア

X枚


[編集]

全X枚

[編集] 白・アンコモン

1枚


FINAL FANTASY統率者デッキ 新規カードリスト 全100種類

目次

[編集]

全24枚

[編集] 白・レア

24枚

[編集]

全10枚

[編集] 青・レア

10枚

[編集]

全10枚

[編集] 黒・レア

10枚

[編集]

全13枚

[編集] 赤・レア

13枚

[編集]

全10枚

[編集] 緑・レア

10枚


[編集] 白青

全3枚

[編集] 白青・レア

3枚

[編集] 白黒

全3枚

[編集] 白黒・レア

3枚

[編集] 青黒

全1枚

[編集] 青黒・レア

1枚

[編集] 黒赤

全3枚

[編集] 黒赤・レア

3枚

[編集] 赤緑

全2枚

[編集] 赤緑・レア

2枚

[編集] 赤白

全4枚

[編集] 赤白・レア

4枚

[編集] 緑白

全3枚

[編集] 緑白・レア

3枚

[編集] 緑青

全2枚

[編集] 緑青・レア

2枚

[編集] 緑白青

全2枚

[編集] 緑白青・神話レア

2枚

[編集] 白青黒

全2枚

[編集] 白青黒・神話レア

2枚

[編集] 赤緑白

全2枚

[編集] 赤緑白・神話レア

2枚

[編集] 赤白黒

全2枚

[編集] 赤白黒・神話レア

2枚

[編集] 出来事が異なる当事者カード

全1枚

[編集] 出来事と色が異なる当事者カード・レア

1枚

[編集] アーティファクト

全3枚

[編集] アーティファクト・レア

3枚

[編集] BOX特典カード

全1枚


「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0294~0309)
フルアートでイラストが描かれた荒地/Wastesを含む基本土地。16枚にナンバリング16作品が割り当てられ各作品の風景が描かれている。
プレイ・ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。コレクター・ブースターからはフォイルのみ出現する。
ボーダーレス/Borderless(#0311~0314)
レア土地
「FINAL FANTASYアーティスト」ボーダーレス版カード/Borderless FINAL FANTASY Artist(#0315~0323)
カードの縁まで通常版とは異なる原作のデザインを担当したアーティスト手ずからの描き下ろしアートのカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
「木版画」ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0327~0348)
カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。コモンから神話レアまでの特定のカードに存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
召喚獣ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0356~0372)
カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
「キャラクター」ボーダーレス版カード/Borderless Character Cards(#0374~0404)
カードの縁まで通常版とは異なる、登場作品のナンバーが浮かぶ単色の背景にキャラクターが描かれたボーダーレス版のカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0406)
拡張アート(#0423~0517
サージ・フォイル仕様「キャラクター」ボーダーレス版カード/Surge Foild Borderless Character Cards(#0519~0549)
光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
コレクター・ブースターからのみ入手できる。
ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0551a~0551f)
サージ・フォイル仕様「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Surge Foiled Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0572~0576)
光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
コレクター・ブースターからのみ入手できる。

(#0577~0)


統率者(#0001~0008)
新録(#0009~0100)
拡張アート(#0167~0192)
召喚獣(#0198~)
キャラクター(#0201~0208)
サージ・フォイルキャラクター(#0209~0216)
秘密のランデヴー(#0217~0219)
サージ・フォイル(#220~
BOX特典(#228)
再録(#0229~0486)
MOBILE